私たちと一緒に働いてみませんか?
信越電線株式会社

ABOUT 会社紹介

私たちはこんな事業をしています

1945年に設立し約80年にわたり、マグネットワイヤーや試作コイル・ハーネス・リッツ線などの製造・販売を行っている当社。長野県上田市に本社を置き、現在は東京や山形に拠点を展開しています。私たちの社是は「信頼される明るい会社」。さまざまな産業分野で使われる電線だからこそ、お客様の依頼に応えられる確かな技術力が必要不可欠です。笠原グループの一員として今後も日々技術を磨き、お客様の信頼に応えていきます。

BUSINESS 事業内容

当社の魅力はここ!!

2021年11月に「長野県SDGs企業」に認定された当社。
1945年に設立して以来、最新鋭の設備と洗練された技術を備え、徹底した品質管理で各種マグネットワイヤーを製造している当社。モーターやコイル、電熱線などの素材である「電線」を日本各地のメーカーに提供し、社会の電動化・自動化を支えています。私たちの本社が位置するのは、豊かな自然と歴史に恵まれた長野県上田市真田町。近年は東京都や山形県にも拠点を展開し、より多くのお客様の要望にきめ細かく対応できる体制を整えています。今後は、ただものづくりを行うだけでなく、地球環境の保全にも配慮し、省エネルギーの推進や社会貢献、雇用推進を通して企業価値を高め、さらに信頼される企業を目指していきます。
小ロット納入に対応し、資源の効率化・経営効率の向上に努める
ここ10年で日本の電線メーカーは半減しています。その分、1社あたりが社会に供給すべき電線量は増加。しかし、時代の流れとともに、大量生産から多種少量生産へ切り替えるものづくり企業が多くなっているのも現状です。そのため、当社ではお客様の多様なニーズに応えられるよう、生産体制などを見直し、小ロット納入を実現。電線を一度に大量に生産してしまうと、お客様が求める以上の数量になってしまい、在庫過多が起こってしまいます。また、資源の浪費にもつながりかねないため、当社では常に資源の効率化に考慮しながら、お客様の状況に合わせ「必要な分を必要なときに」適切に届けることを大切にしています。
私たちの生活の身近なところで、当社の製品が使われています。
マグネットワイヤーや試作コイル・ハーネス・リッツ線などの製造・販売を行っている当社。私たちがつくっている「電線」は、家電メーカー、自動車メーカー、産業機器メーカー、医療機メーカーなどさまざまな領域の部品として採用されています。表立っては見えませんが、じつは私たちの身近なところにたくさん存在しているのです。例えば、マグネットワイヤーの場合、電子レンジのファンモーターや冷蔵庫の開閉制御ユニット、ATMのカードリーダ機能、自動車パワーステアリング(ハンドル)、電動車いすの駆動機能、CTスキャナーの排気機能など。ふだん目にしている製品のあらゆるところで、私たちの製品が活躍しています。

INTERVIEW インタビュー

品質保証部 前田 礎大
これが私の仕事
家電から自動車、スマホまで。マグネットワイヤで次世代の社会を支えます 私たちが製造・販売するのは、さまざまな電気機器に使われるマグネットワイヤ。平たく言えば電気エネルギーと運動エネルギーを互いに交換するための電線で、住宅家電から自動車、通信機器、工業用ロボットまで、現代社会に無くてはならない製品です。 お客様先の事業が幅広い分、広い範囲の学習経験を生かせるのも特徴です。私自身は4年間、高分子化学を専攻。銅線に塗布する絶縁塗料の特性を調べたり材料を合成したりという仕事に、学んだことを役立てられそうだと思ったことが、志望のきっかけになりました。
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の困りごとを新しい提案に生かせる重要なポジション あるお客様からコンマ数ミリの細い線がどうしても絡んでしまうとの連絡をいただきました。皮膜の滑り性や密着性を変えて対策を取る場合もありますが、この時は特殊な道具を使って対応。電線をほどく時に手を加えていただくようお願いしたところ、うまく機能させることができてホッとしました。何度も打合せを重ねてきた分、お客様が十分に納得され、対策を採用いただけた時は、やりがいを感じます。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
人を大事にする会社であること 入社前から風通しの良い会社であるとの話を聞いていましたが、入社してその認識はさらに強くなりました。配属先の上司は新入社員が相手でも軽視せず、意見をしっかり聞き、真剣に議論してくれました。そのような風土だからこそ、既成概念に囚われない強い技術が生まれるのだと思います。個人の能力や考えを尊重し、自社の保有技術を存分に活用し、自発的に個人が成長していける環境であることが当社の魅力の1つだと思います。
これまでのキャリア
入社後は技術部に配属され、まずは1ヶ月ほど製造現場を体験。実際に電線が作られる過程を見たことで、設計にもスムーズに取り組めました。現在は品質保証部に移って、製品改善やお客様のご要望に対応しています。

BENEFITS 福利厚生

退職金制度

勤続年数に応じて、退職時に支給される金額を積み立てる制度です。 長期的なキャリア形成をサポートし、将来の安心を提供します。

共済会

社員同士の助け合いを目的とした制度です。 病気や事故、災害時において、経済的な支援を受けることができます。

厚生会

社員の福利厚生を充実させるための組織で、行事やスポーツ大会、クラブ活動など、多彩な活動を通じて社員同士の交流を深めています。

奨学金返還支援

大学等での奨学金を利用している社員に対し、上田市と連携して返還を支援する制度です。 経済的負担を軽減し、社員の成長を応援します。

FAQ よくある質問

社員に関するデータを教えてください。
・全体の平均年齢  44歳 ・年代別構成比  20歳代 17%、30歳台 27%、40歳代 25%、50歳代 17%、60歳代以上 14% ・男女比  男性 84%、女性 16% ・3年以内定着率  90%以上、平均勤続年数 16年 ・新卒・中途割合  新卒 30%、中途 70%
残業時間は多いですか?
平均で2時間/月(2024年度)
年次有給休暇の取得状況は?
有給休暇取得率 約80%(2024年度)