生コンクリートの安定供給で復興・新しい社会の基盤づくりに貢献
双葉日立生コン株式会社

ABOUT 会社紹介

地方自治体・建設業界からの期待に応え続けてきた技術革新と、「誠実・信頼」のモットー

相双地区では今もなお、震災からの復興・復旧が推し進められています。こうした現状において求められるのは、建物やインフラ設備など、生活の基盤となるものです。 その元となるのは、コンクリート。特に固まっていない状態の「生コンクリート(生コン)」は、工場内で製造されるため品質が均一に保たれることが特徴で、国内においては戦後まもなくから高度成長やインフラ整備を支えてきました。 双葉日立生コン株式会社は、昭和43年に創業。以来、昭和・平成、そして令和の今日まで生コンクリートの製造・販売・運搬に携わり、各地方自治体をはじめ建設業界からの期待に応え続けてきました。 特に当社が拠点とする相双地区においては、震災以降の需要の高まりを受け、「建設基礎資材の安定供給」という形で復興および新しい社会の基盤づくりに貢献。この重要な使命に誇りを持つとともに、さらなる技術革新のあゆみを進めながら、「誠実・信頼」をモットーに日々の業務に励んでいます。

BUSINESS 事業内容

震災から現在まで
2011年の東日本大震災では、当社の製造施設も大きな打撃を受けました。 ですが、震災後の復旧・復興にあたってはコンクリートの安定供給が求められることもあり、当社では震災翌日から営業を開始。以降は大規模な改修工事を実施しながら、相双地区の産業を支えるべく今日まで操業を続けて参りました。 ※なお当社工場の所在地は帰還困難区域に指定されておりますが、東京電力社に対する生コンの安定供給のため、事業を継続してきたという特別な事情がありました。空間線量は特定線量下業務の基準値を下回っており、従業員の被ばく線量管理や健康状態等にも十分留意しておりますのでご安心ください。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

コンクリートミキサー車の大型ドライバー
☆“生コンの製造・販売・運搬”の会社として半世紀以上の歴史を持つ当社にて、コンクリートミキサー車の大型ドライバーとしてご活躍ください! <具体的には> ・コンクリートミキサー社による生コンクリートの運搬・納入業務 ・コンクリートミキサー車の保守管理業務 ・その他、コンクリート製造に関する付帯業務
生コンクリートの試験検査スタッフ
☆“生コンの製造・販売・運搬”の会社として半世紀以上の歴史を持つ当社にて、生コンクリートの製造における検査業務をお任せします! <具体的には> ・生コンクリート製造の各種(受入、工程、製品)検査業務 ・生コンクリート製造の試験、検査設備の保守点検業務
生コンクリートの品質管理責任者・責任者候補
☆“生コンの製造・販売・運搬”の会社として半世紀以上の歴史を持つ当社にて、生コンクリートの品質管理責任者(責任者候補)としての業務を担当していただきます。 <具体的には> ●管理業務 ・担当部署の職員の管理・指導 ・チーム全体のパフォーマンスの向上 ●技術管理 ・生コン製造に関する技術面の管理 ・各工場の技術担当者への指導 ・工場の製造プロセスの監視、品質管理 ・技術的な問題の解決 など

INTERVIEW インタビュー

代表取締役/永田 茂男
生コンクリート業界の現状を教えてください。
双葉郡の復旧・復興・発展に向けて、生コンクリートは必要不可欠な建築資材の一つ。現状はもとより、さらにこれから復旧・復興・発展が進むこれからの町づくりにおいても、建設業を中心とした産業界からの要望・要請が今後ますます大きくなってくるのは間違いのない状況であることが確実視されています。 当社としましても、製造設備の改修等に積極的に取り組みながらも、より良質な生コンが増産できる体制の整備に、今後とも取り組んで参ります。そして、相双地区の「地場産業」の一つとして、重要な責任を果たして参りたいと考えています。
どのような職場環境ですか?
人が住む環境を整えるための会社ですから、そこで働く従業員の環境整備も大切な要素として考えています。 まずは従業員同士がともに協力・切磋琢磨しながら業務にあたることのできる雰囲気づくり。さらには、相双地区・双葉郡の未来のために「ふるさとを守り、ふるさとをつくる」という、大きな働きがいを持つことができる体制の整備についても、引き続き推進しております。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

2018年6月、広野町に当社の社宅が完成しました。一部の自己負担のみで、格安にご利用いただくことができます。 上記のほか、双葉町・広野町への移住の場合、行政側の住宅支援もございます。また、町の復興に伴い、居住可能な住居も増えていている現状があります。 いずれの場合も、当社では住居探しを全力でバックアップしますので、面接時などにお問い合わせください。

遠隔地からの応募について

当社の理念や、復興にかける想いなどに共感された方から、広く応募を受け付けています。 通常は現地での対面面接1回のみですが、初回の面接をWEBにて対応することも可能です(この場合、2次面接として改めて現地にお越しいただく機会を設けます)。 お気軽にご応募・お問い合わせください。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
現在は県外からの移住者はいませんが、将来の事業の拡大に向けて積極的に県外在住者の採用を進めていくことを予定しています。何か不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。