スキルを磨いて働きませんか?
福善建設株式会社

ABOUT 会社紹介

コンクリートの大工さん

創業48年。 マンションやビルの型枠工事をおこなう会社です。 平均年齢37歳! みんな初心者からのスタートしています。 まずはできることから。 「背中を見て覚えろ」なんて言いません。 一級技能士の資格を持った先輩たちが、一から丁寧に教えます。 ステップアップしながら働ける環境があります。 費用は一切心配なし! 全額会社負担で資格取得。 働きながら一生モノの資格を身に付けられます!

BUSINESS 事業内容

技術集団として、創意工夫を重ねていく

将来につながっていく仕事
弊社は高い技術力をもつ職人が多く、マンションやビルの建設だけでなく、 東長寺五重塔の建築工事や福岡城潮見櫓復元工事などにも携わっています。 型枠大工は職人として、一生ものの技術を身に付けることができます。 建物は長い歴史をたどっていくものです。 自分の子供に 「この建物はお父さんがつくったんだよ」 と自慢できるのも、建築を職とする者のみが感じられるやりがいの一つです。

WORK 仕事紹介

型枠大工の仕事

型枠工事の仕事の流れ
現場ごとにチームを組みます。 型枠大工だけでなく、いろんな業種の職人さん達と協力して、数か月かけて一つの建物をつくりあげていきます。 ◎拾い出し 建築図面をもとにCADを用いて加工図を作成します。   ⇓ ◎型枠の加工 ベニヤ板・角材を切断・加工して型枠を製作します。   ⇓ ◎墨出・敷桟 加工図をもとに、柱や壁の位置や厚さを、墨つぼつかってコンクリート床面に正確に墨出しします。 その後、型枠を建てる土台となるところに浅木を敷いて高さを合わせます。   ⇓ ◎型枠の建込み 墨出しした印に合わせて型枠を建てていきます。 型枠の建込み精度が、建物全体の仕上がりを決定する大変重要な作業となります。 ここが、型枠職人の腕の見せどころです!!   ⇓ ◎コンクリートの打設 組立てた型枠の中に、専門業者さんが生コンクリートを流し込みます。 打設中は型枠に圧力がかかるので、型枠大工が立ち会って異常がないかチェックします。   ⇓ ◎型枠の解体 コンクリートが固まったら、解体工が組み立てた型枠を取り外します。

INTERVIEW インタビュー

型枠大工職人
型枠大工のやりがいは何ですか?
型枠大工の1番のやりがいは、仲間達と完成した建築物を見上げた時の達成感を味わえることです。そして施工したマンションやビルを「自分が建てた建物だ!」と言えることですね。 福善建設は経験問わず、次世代の職人の育成に力を入れ、学べる環境を整え、働きやすい「アットホーム」な職場づくりを心がけています。 一昔前の「やっとけ」ではなく、「よし、一緒にやろう!」と言ってくれる先輩たちと笑いの絶えない現場で、楽しく過ごしながら一生ものの技術を一緒に身に付けていきましょう!                専務取締役/1級建築施工管理技士/1級型枠施工技能士/職人歴18年 福田亮平(36歳)
入社して良かったことは何ですか?
学歴、年齢問わず20~50歳の仲間と毎日ワイワイ楽しく仕事できることですかね! 「職人」ってどこか厳しいとか、きついとかってイメージあると思うんですけどそれは昔話であってそんなことは全くないです。 それから、休みが取りやすいのも魅力です。 うちは妻も働いているし、子供もまだ小さいので小学校や保育園の行事ごとや急な病気のときなど、有給休暇を取るようにしています。 給与面でも、自分が頑張った分だけ昇給もあるし、資格を取ったりスキルアップの費用は会社が全額負担してくれるので、どんどん上を目指せます。 プライベートで自分が困ったときなんかも、会社の先輩や同僚になんでも相談していて、 「型枠大工」「職人」の関係だけではないところも魅力の会社です。 そういう仲間と完成した建物を見た時の気持ちは例えようのない嬉しさと達成感があります。 とにかく明るい、楽しい会社です!                           1級型枠施工技能士/登録型枠基幹技能者/職人歴21年 職長 白石祐一(39歳)
この仕事を選んだきっかけは何ですか?
僕が型枠大工という職を選んだきっかけは、求人票を見て何となく興味を持ったからです。 実際にやってみて、決して楽とは言えない仕事ですが、実際に完成した建物を見たとき 頑張ったところが形になって、残るというのがやりがいであり、この仕事の良い所だと思います。                   職人歴5年 飯田匠海(23歳)

BENEFITS 福利厚生

リフレッシュ休暇

入社半年後から有給休暇を付与します。 心身を休めたり、趣味の時間をもったり、自由に取得できます。

育休産休制度

男女ともに取得可能です。 2020年女性1名、2023年男性1名、2024年女性1名の取得実績があります。

慰安旅行

年に1回社員や協力会社の仲間たちと慰安旅行を実施しています。 仕事を忘れ、おいしい食事と観光を楽しみます。

道具手当・スキルアップ支援

新入社員には、作業着・道具一式・空調服を会社負担で支給しています。 2年目からも、道具代の購入費補助制度があります。 また勤続年数に関係なく、スキルアップに必要な資格取得の費用は全額会社は負担します。 例えば、玉掛技能講習費用を会社が全額負担し、受講中の日当も支給します。 社員のキャリアアップを、会社は全力で応援しています!

FAQ よくある質問

未経験からでも始められますか?
弊社の職人たちは全員が未経験から始めています。 新人だから雑用ばかりさせることはありません。 早く一人前の職人になれるように、一級技能士の資格をもった職長が直接技術を指導しています。
休みは取りやすいですか?
入社半年後から有給休暇が使えます。 先輩たちが率先して、心身のリフレッシュや子供の行事などに有給休暇をつかっているので、新人だから休みが取りずらいということもありません。 男性社員の育児休業取得実績もあります。
職場見学は可能ですか?
もちろんです!事前に会社にご連絡をいただければ、建設中の現場や加工場など案内いたします。 実際にご自分の目でご覧になって、どんな仕事なのかを知ってください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。