自然の中で子どもたちと楽しい時間を! ~職員募集中~
玄海グリーン&アドベンチャー共同企業体

ABOUT 会社紹介

魅力ある施設運営で自然と人をつなぐのが私たちのミッションです。

私たちは、平成19年4月から、北九州市立玄海青年の家の指定管理者制度導入を皮切りに、共同企業体として施設管理をスタートしました。 現在まで長きにわたり青少年の健全育成に携わっています。 現在、宿泊型の教育施設、「玄海青年の家」「かぐめよし少年自然」「もじ少年自然の家」 環境啓発施設「水環境館」を管理運営しています。 【構成企業】 ■太平ビルサービス株式会社 北九州支店  https://www.taihei-bs.co.jp/ ■有限会社カヌースクール九州  http://www.canoe.co.jp/ ■株式会社エコプラン研究所(水環境館での参画)  https://www.ecoplan.jp/

BUSINESS 事業内容

自然体験活動や宿泊を伴う共同生活を通して、子どもたちの心身の健康や豊かな感性を養い、青少年の健全な育成に寄与します。

1.利用団体(学校・企業・その他団体など)の受入れ
 日々の利用団体の受入れ、プログラムの提供を行うとともに、安全で快適な活動を提供するためにスタッフ研修、施設整備を行います。
2.主催事業・新規プログラムの企画・運営
施設周辺の豊かな自然を活かし、地域との繋がりを視野に入れたプログラム開発を行っています。 農業体験や伝承行事体験、防災教育を通して「生きる力」を育む取り組みを積極的に推進しています。
3.青年・成人事業
課題を抱える青年やシニアを対象とした事業を行っています。環境教育プログラムやボランティア育成など、様々な社会問題を通して、魅力ある青年成人の育成と活力ある社会の構築へ貢献しています。
4.指導者養成事業
子どもたちの心と体、知識を育む野外体験の指導者養成事業を推進しています。 自然体験活動の裾野を広げ、青少年の健全育成に従事していただける方を養成します。

WORK 仕事紹介

人が好き、自然が好き、そんな方にピッタリのお仕事です。

利用団体の受付、対応業務
■利用団体の受付 ほとんどの団体が電話でのお問合せからスタートします。 日時、人数、研修目的等のご希望をお聞きして、最適な活動をご提案します。 宿泊室、活動場所の確保、食事や活動プログラムの調整を行います。 ■下見対応 多くの利用団体が事前に下見に来られます。 受付時の内容を確認して、実際に施設内をご案内します。 ■ご利用日 施設ご利用の方全員へ、施設のルール・使い方をご説明します。 皆さん到着直後は緊張しているので、それをほぐすのも私たちの役目です。 また引率代表者の方と最終打合せを行い、充実した研修となるようにサポートします。 ■滞在期間中 活動の案内、活動物品の手配、プログラムの準備・指導、宿泊や食事等生活面でのサポートなどを行います。 ■充実した研修となるように、私たちスタッフはホスピタリティの心を持って対応します。
プログラム提供業務
■施設には、カヌー、オリエンテーリング、野外炊飯、レザークラフトなど様々な活動があります。プログラムを希望される団体には、スタッフがインストラクターとして活動をサポートします。 経験がないスタッフでも、入ってから研修システムがあるので大丈夫です。 働きながら、以下の資格取得や各種講習会を受講することができます。 ・NEAL自然体験活動指導者資格  ・JRCAカヌー指導者資格 ・キャンプインストラクター資格   ・RAC川の活動指導者資格 ・CONEリスクマネジメント講習   など ■プログラムの準備や後片付けも欠かせません。 野外での活動は、天気のチェックは最重要項目。安全な活動のために最新の注意を払わなければなりません。 物品の準備、片付けはスタッフで一致団結して行います。 参加者からの「楽しかった!」という声をもらうと、またがんばろう!と思えます。
主催事業の企画・運営業務
■自分たちでイベント(主催事業)を企画運営します。 子ども対象キャンプ、ファミリーキャンプ、カヌーやクライミング体験、日帰り自然体験プログラム、ボランティア研修会など、私たちのミッションを具現化するために、魅力あるプログラムを開発します。 ■企画 いつ、どこで、どんな対象者、何をするか。みんなで意見を出し合って魅力あるプログラムを考えます。 ■下見 施設外のフィールドを使う場合は下見を行います。 また調理やクラフトがある場合は試作を作って本番に備えます。 ■広報 魅力あるプログラムを多くの方に周知するにはどうしたらよいか。 みんなでアイデアを出し合い実行します。 ■イベント当日 期待して参加してくれた方々に楽しんで帰ってもらえるようにがんばります。 もちろん安全第一は忘れずに。 ■報告書の作成 参加者アンケートやスタッフミーティングでの意見をまとめて報告書を作成します。
施設整備業務
安全な施設運営は、日々の整備業務の積み重ねです。 施設内及び活動場所の草刈りや植栽管理は重要業務のひとつです。 また設備の修繕もできることはどんどんやっていきます。こんな時はDIYが得意なスタッフはひっぱりだこです。

INTERVIEW インタビュー

指導員A 男性 5年目
この仕事をしていてよかったと思うのはどんな時ですか?
何より子どもたちの笑顔が見れた時です。 活動が終わって、「楽しかった!」「また来たい!」と言ってもらえると疲れも吹き飛びます。 また毎年参加してくれる子どもたちが、来る度に大きくなっていく様を見れるのも、モチベーションになっています。
この仕事で大変だと思うのはどんな時ですか?
天気が急に変わったり、突然のキャンセルがあったり、想定外のことが起きた時は、臨機応変な対応をしないといけないので、そういう時は大変だなと思います。

FAQ よくある質問

宿直はありますか?
宿泊施設ですので宿直業務はあります。頻度は、概ね週に1回ぐらいです。 夕方から警備員が配置されますので、夜は警備員と2人体制となります。
休日はいつですか?
シフト制で月ごとにシフト表を作成します。土日祝は勤務になることが多いです。 月の勤務日数は20~21日となり、年末年始休暇が12/29~1/3となります。 個人的な用事がある時は事前に希望を出してもらいシフトに反映します。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。