共に楽しく、皆さまが安心して過ごせる介護サービスを提供します
社会福祉法人 安寿会

ABOUT 会社紹介

人生を共に楽しく安心して長寿を全うする『共楽安寿』を基本理念に掲げ、 ご利用者の尊厳と意向を重んじながら個性に応じたサービスを提供します。

~公共性、高齢者・地域・職員の安心~ 昭和から平成に年号が変わり1990年代に入った頃、舞鶴市内には特別養護老人ホームが2施設しかありませんでした。 高齢化社会の到来を前に、舞鶴市からの高齢者施設開設の要請により今後の高齢者福祉を憂慮された当時の舞鶴医師会会長が中心となり、「地域の高齢者のため、ひいては公共のために」という思いのもと、平成6年、舞鶴市上安にて私たち安寿会は設立されました。以降、公共性を大切にしながら堅実・誠実に老人福祉に向き合うことで地域の皆様や行政との信頼関係を築き、介護保険制度が導入された2000年以降には舞鶴市から中デイサービスセンターの指定管理者の指定、生きがい対応型デイサービスや中舞鶴地域包括支援センターの運営委託を受け、中舞鶴地域においても地域の皆様との協力関係・信頼関係を築きながら地域の安心に貢献し現在に至っています。 また、高齢者や地域の安心のために懸命に働く職員が仕事に誇りを持ち、安心して働けるよう、新規採用職員への育成支援制度、子育て世代への支援制度など働きやすい環境づくりやコンプライアンスの徹底などを通じて「職員の生活を守る運営」を心がけています。安寿会のサービスをご利用いただく方も、安寿会で働く方もどうぞ安心して我々の元にいらしてください。

BUSINESS 事業内容

社会福祉法人安寿会の概要

高齢者のための介護・福祉サービスを提供しています
<入所系サービス> 〇特別養護老人ホーム安寿苑 〇ケアハウスシティコーポ安寿(軽費老人ホーム) <在宅サービス> 〇デイサービスセンター安寿(通所介護) 〇舞鶴市中デイサービスセンター(通所介護) 〇ヘルパーステーション安寿(訪問介護) <ケアプラン作成・各種相談窓口> 〇在宅介護支援センター安寿  ※居宅介護支援 〇中舞鶴地域包括支援センター ※地域包括支援センター
特別養護老人ホーム安寿苑(介護老人福祉施設)
【長期入所(定員50名)】 施設にご入所いただき、心身の状態にあわせた食事・入浴・排泄などの介護、看護職員による健康管理、機能訓練指導員によるリハビリ、管理栄養士による栄養管理等の支援を行います。(要介護度が3以上で、常時介護を必要とされる方が対象となります) 【ショートステイ(短期入所生活介護)(定員10名)】 施設に短期間入所していただき、食事、食事・入浴・排泄などの介護、看護職員による健康管理、機能訓練指導員によるリハビリ、管理栄養士による栄養管理等の支援を行います。 居室:多床室(4人部屋)12室、(2人部屋)1室、従来型個室:10室 営業日:通年(但し、年末年始の送迎はありません)
ヘルパーステーション安寿(訪問介護)
訪問介護員(介護福祉士や初任者研修修了者などの有資格者)がご家庭を訪問して、身体介護や生活援助の提供により日常生活を援助します。 【身体介護】入浴、清拭、食事介助、服薬介助、排泄介助(オムツ交換・トイレ介助)、体位交換、外出支援、着替え、など 【生活援助】調理、洗濯、掃除、買い物など 営業日:月曜日から日曜日 ※年末年始のみ休業(12月31日~1月2日)
デイサービスセンター安寿・舞鶴市中デイサービスセンター
ご自宅からデイサービスセンターへ送迎し、食事(昼食、おやつ)・入浴などの介護サービスや健康チェック、機能訓練、レクリエーション等を通じて自立を支援します。利用を通じて生きがいのある生活のお手伝いをすると共に、ご家族の介護負担を軽減します。 利用定員:30名(両デイサービスとも) 【デイサービスセンター安寿】 特養安寿苑と同一の建物内にてデイサービスを行っております。 営業日:月曜日から日曜日 ※年始のみ休業(1月1日~3日) 【舞鶴市中デイサービスセンター】 舞鶴市中総合会館(余部下)にてデイサービスを行っております。 住所:舞鶴市字余部下1167番地 舞鶴市中総合会館1F 営業日:月曜日から土曜日 ※日曜定休、年始休業(1月1日~3日)

WORK 仕事紹介

求人中の仕事について紹介します

特別養護老人ホーム 介護職員
特別養護老人ホームは、要介護度の高い利用者を受け入れる施設です。 施設に入所された高齢者に、食事、入浴、排せつなど24時間生活のサポートを行っています。 入浴介助の際は、大きな怪我が起こるきっかけになるサポートなので、 一番気にかけながら業務を行っております。 また、多くの利用者を担当しているので大変なことも多いですが、その分やりがいも感じられます。
訪問介護員(ホームヘルパー)
高齢者がご自宅での生活を継続できるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅等に訪問し、身体介護や生活援助を行なっています。 一対一で援助を行うので、ご利用者と深く関わる中で信頼関係を築き、ご利用者の希望を共に考えしっかりと向き合うことが出来ます。その中でヘルパーの気づきやアイデアを生かしてご利用者の生活を向上するための手助けが出来ることが訪問介護の魅力です。 ヘルパーステーションでは上司はもちろんヘルパー同士のコミュニケーションが活発で、小さなことでも相談しあったり、アドバイスを受けることが出来ます。 施設の介護職の経験者も訪問介護員を経験することで『介護職として視野が広がった・スキルアップになった』と実感しています。 高齢者が自宅での生活を継続するために訪問介護は重要な位置付けになっており、介護職としてスキルアップを目指す方や将来ケアマネージャーを目指す方も訪問介護の経験をお勧めします。

INTERVIEW インタビュー

2017年 特別養護老人ホーム 介護福祉士 金子
現職に就いたきっかけは?
高校生の時の進路相談で、介護が思いついたことです。 高校生卒業後に、就職するのではなく進学し資格や経験を積みたい考え、介護福祉士の資格が取得できる学校に進学しました。 就職活動を実施するまでは、正直、安寿会の存在すらも知らなかったです…笑 調べてみると、自宅からも近く創業年数のわりに施設がきれいで、実際に施設に足を踏み入れると、医薬品のにおいなどもなく、ピンクがかった色で清潔感があったことが印象的でした。
どのような仕事をされていますか?
今の部署は、終末期(ターミナルケア)の利用者も多い部署となっています。 看護職員の医務の方との連携も多く発生し、介助を行っております。 また、 時には、看取りを経験することもあります。 経験を積む中で、在宅で生活をされていた方が入所する際には、限りなく自宅での生活に近い介護を継続するように心がけています。 その為に、担当利用者の居住区の周辺整理やニーズに応えながら、整理整頓なども行っています。 またその他では、施設職員で役職に関係なく、委員会が設置されています。 どのような委員会にしていくのかを検討し、実践しているため、自発的に業務に取り組むきっかけを作ることもできています。
今後の目標は?
ケアマネージャーにチャレンジすることです。 5年間実務経験が必要なのですが、その目標に対して、今、目の前ある資格にもどんどんチャレンジしたいと思っています。 安寿会の魅力は、職員全体が個性あふれる方が多く、今まで、私が関わってくることがなかった人と接することが出来、新たな出会いによってイキイキと仕事ができていると感じる点です。 最近は、先輩の方からは、笑顔も多くなってきたね!なんて言われることもありました。 この仕事を通じて、利用者の経験など先輩職員からの多くのアドバイスなどが聞けるのは貴重な経験だと思っており、自分も今がチャンス!だと思っているので何事にもチャレンジしていきたいです!

BENEFITS 福利厚生

ユニフォーム

貸与あり

交通費

通勤手当・・・実費支給(上限40,000円) 職員用駐車場あり(無料)

FAQ よくある質問

資格・経験がなくても応募できますか?
無資格・未経験可の求人、資格あるいは経験が必要な求人、どちらも掲載しています。求人ごとに応募資格を記載しておりますのでご確認ください。
採用後どのような育成をしていますか?
最初は先輩職員がマンツーマンで基礎的な業務から指導をおこないます。個々の成長ペースにあわせた技術指導で、身につけたレベルにあった業務をお任せしていきます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

社会福祉法人 安寿会

【アルバイト・パート】特別養護老人ホームの介護職員
時給 1060円 〜 1140円
JR西舞鶴駅から車で10分
【アルバイト・パート】特別養護老人ホームの介護職員
日給 8560円 〜 8960円
JR西舞鶴駅から車で10分
【正社員】特別養護老人ホームの介護職員
月給 19万3900円 〜 24万5000円
JR西舞鶴駅から車で10分