山木屋で心安らぐ場所を提供します。
特定非営利活動法人やまきやお気軽ネットワーク

ABOUT 会社紹介

川俣町の魅力に出会う道の駅「とんやの郷」の飲食店「おきがる亭」

川俣町の山木屋地区にある道の駅「とんやの郷」 山木屋地区の復興の拠点として、避難によって散り散りになってしまった地域コミュニティの再生を目的にオープンしました。 こちらの周辺は、昔から山木屋の中心地として「とんやめぇ(問屋前)」 の愛称で親しまれており、道の駅も多くの人に愛され、気軽に人々が集える場所になってほしいという願いを込めて「とんや」 、「郷(さと)」 は故郷という意昧で名付けられました。 当店は、道の駅「とんやの郷」の中にある飲食店「おきがる亭」 地域の皆様に愛されるお店を目指して、2017年から営業を開始しました。

BUSINESS 事業内容

「おきがる亭」について
当店は、道の駅「とんやの郷」にある飲食店「おきがる亭」 2017年の7月に「とんやの郷」がオープンして以来、山木屋地区の生活拠点として皆様にランチ営業を中心にお食事を提供しています。 毎日の日替わり定食やラーメン、大人気の「はみ出すソースカツ丼」など様々なメニューをご用意しています!
毎月開催!「おきがるマルシェ」
「とんやの郷」の入り口で「おきがるマルシェ」を毎月開催しています! おきがる亭スタッフなどが丹精込めたハンドメイド作品、お菓子などを中心に販売しています。 農家の方々のとれたて野菜や果物なども販売していますよ。 地域の情報発信と交流の場として、ぜひお立ち寄りください。

WORK 仕事紹介

現在募集中の職種はこちら!
現在下記のスタッフを募集しています。 おきがる亭の調理スタッフ(アルバイト・パート) ※詳細については、ページ下部の仕事情報をご確認ください。

INTERVIEW インタビュー

鷲巣さん(地域おこし協力隊)
川俣町へ移住されたきっかけは?
私は、元々郡山氏の出身で、震災時は郡山に住んでいました。 結婚を機に静岡市へ引っ越しをしたのですが、主人も福島県の自然や人の温かさに触れ、福島を大好きになってくれた事もあり、夫婦での福島への移住を決めました。 震災から時間は経過してしまいましたが、ご縁のある福島県の土地で、微力ながらも何か出来ることがあるのではないか、と思い、地域おこし協力隊に志願したことがきっかけです。
どのような仕事をしていますか?
現在は、NPO法人やまきやお気軽ネットワークで事業推進、拡大のため、現場を知る活動をしています。具体的には、とんやの郷にある「おきがる亭」で勤務しながら、山木屋地区の方々と交流を深めるよう努めています。また、月に一度開催している「おきがるマルシェ」にて、農作物のなどの販売等で出店しています。様々な方と関わることが出来て楽しいですよ! 今後は、人とのつながりを強化し、より活動の発展のためのイベントを創出していきたいです!
移住されてくる方に一言
川俣町は自然豊かで、福島市へのアクセスも良く過ごしやすい町だと思います! ぜひ皆様からのご応募お待ちしております。

BENEFITS 福利厚生

交通費・制服支給します!

交通費は1回の勤務につき600円の支給!(車通勤可) 制服貸与しますのでご安心ください。

まかない有り!

一食200円でまかないを食べることが出来ますよ!

移住を伴う就職・転職者向けの住宅サポート

弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:070-4851-6912 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged