私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人ゆいまーる

ABOUT 会社紹介

あなたの成長が、法人の未来になる。

あなたの成長が、私たちの未来になる。 社会福祉法人ゆいまーるは、宮崎県都城市で障がい福祉サービスを提供しています。 私たちの法人が、他のどこにも負けないと自負しているもの。それは、職員一人ひとりの「成長」に本気で向き合い、投資するという経営姿勢です。 かつて、私たちの法人も深刻な経営危機にありました。しかし、客観的なデータに基づく「知恵の経営」へと舵を切ることで、経営回復を成し遂げました。その原動力となったのは、間違いなく「人」の力です。 だからこそ、私たちは「人」を、未来を創るための最も重要な「資本」だと考えます。あなたの成長が、法人の成長に直結し、それがより良い支援となって、地域の「安心」を創造していく。私たちは、その好循環を本気で目指しています。 ここでは、年功序列や旧来の慣習は関係ありません。目指すのは、状況の変化に合わせ、一人ひとりが自律的に考え、連携して最高のパフォーマンスを発揮する「サッカー型のチーム」です。あなたの「やってみたい」という意欲を、私たちは全力でバックアップします。 言葉だけでは、私たちの職場の本当の魅力は伝わりきらないかもしれません。 日々の活動の様子や、いきいきと働く職員、そして利用者様の笑顔を、ぜひ動画でご覧ください。あなたがここで働く未来のストーリーが、きっと見つかるはずです。 ▼施設の日常をショート動画でチェック! https://www.youtube.com/@社会福祉法人ゆいまーる/shorts 「誰かのために」というあなたの想いを、ゆいまーるで本物の「力」に変えませんか。 ご応募を、心よりお待ちしております。

BUSINESS 事業内容

医療と福祉の架け橋に。利用者の「日常」を支える看護。

生活介護(メイン)/短期入所/日中一時
生活介護の中での看護師業務の具体的な内容 社会福祉法人ゆいまーるにおける、看護師の主な業務内容は以下の通りです。私たちの施設では、単なる医療行為だけでなく、チームの一員として利用者様の生活全体の質を高めるための、幅広い役割を期待しています。 1.利用者様の健康管理と医療的ケア 日々のバイタルチェック(体温、血圧、脈拍、呼吸など)と、健康状態の観察・記録。 服薬管理と、薬の効果・副作用のモニタリング。 急変時の初期対応と、協力医療機関やご家族との迅速な連携。 2.個別支援計画への参画と専門的助言 介護職員や相談支援専門員と連携し、利用者様一人ひとりの個別支援計画の作成に参加。 医療的な観点から、各利用者様の健康維持や機能改善に必要な支援内容をチームに助言。 ご家族からの医療・健康に関する相談への対応と、専門的なアドバイスの提供。 3.感染症対策と衛生管理 施設全体の感染症予防対策の計画立案と、職員への指導・教育。 手指消毒や備品管理など、日々の衛生管理業務の徹底。 感染症発生時のマニュアルに沿った、迅速かつ的確な対応。 4.介護職員との連携とサポート 介護職員が行う日常的なケア(食事、入浴、排泄介助など)に協力して行い、医療的な視点から助言やサポートを行う。 緊急時対応や医療的ケアに関する、介護職員向けの研修会の企画・実施。 チーム全体で利用者様の情報を共有し、一体感のある支援を実現するための、重要なHUB(ハブ)としての役割。 私たちが目指すのは、治療が目的の医療ではなく、利用者様がその人らしい、豊かな毎日を送るための「生活を支える看護」です。あなたの専門知識と温かい心が、私たちのチームには必要です。

INTERVIEW インタビュー

Nさん/准看護師/介護福祉士/勤続5年1ヶ月
Q.お仕事の内容は?など
Q.お仕事の内容は? Å.私は生活介護で「主任」という立場で仕事をさせてもらってますが、今までに介護福祉士と准看護師という免許を取ってきて、その中でもやはり病院とは違うので、介護福祉士・看護師・支援員と協力して利用者様の支援を行っています。看護では、服薬チェックや注入、医療ケアが必要なの方の対応などを行っています。 Q.お仕事の良い点は? Å.支援をしている中で、利用者様が日々生活する中での成長が見られた時や、保護者の方に「ありがとう」と言われた時はスタッフの中で「嬉しいよね」という会話は良く出ます。 Q.今後はどうしていきたい? Å.今「主任」という立場で仕事をさせてもらっていますが、「サービス管理責任者」という資格を取得しました。それを活かして今後も益々成長していきたいなと思います。