~壱岐島ぐらし・酒づくり~ を一緒にしませんか?
重家酒造株式会社

ABOUT 会社紹介

【正社員募集】賞与年3回!日本酒・麦焼酎・クラフトジンの酒蔵

1924年(大正13年)創業、100年続く壱岐市の酒蔵です。 私たちは壱岐島(壱岐市)にて「妥協なき酒造り」「壱岐と生きる」「世界に轟く酒造り」を掲げ、近年は国内外に展開する酒造として事業を推進しています。 おかげ様で、業績の拡大を果たし、今後の更なる事業拡大に向けて正社員を募集します。当社でお仕事をするとなると、地元にお住まいの方はもちろん。移住をして壱岐市の島ぐらしを決める方もいるかと思います。ぜひ当社と島の魅力をたくさん知っていただきたいと思います。 【当社について】 ・麦焼酎「ちんぐ」、2018年に復活させた壱岐島唯一の日本酒「よこやま」、クラフトジン「OMOYA GIN」などのお酒を少数精鋭で製造・販売する酒造メーカーです。 ・麦焼酎発祥の地「壱岐」の地で代々麦焼酎をつくっている伝統産業の会社です。 ・一度途絶えた壱岐市の日本酒製造を、2018年に当社で復活!直近でも、 松尾大社酒-1グランプリにてグランプリ受賞(純米大吟醸よこやま Princess Michiko)、SAKE COMPETITION 2024 SILVER受賞(純米大吟醸よこやま GOLD)など、コンクールで認められる高い品質を誇っています。 ・2024年に新社長 横山太三が就任!新しい重家酒造をスタートさせています! 【壱岐市(壱岐島)について】 ・壱岐市は、日本国土誕生の際にできた島の一つとして古事記に記載されており、神道発祥の地とも云われ、神社の数は1000社以上、「神々の島」とも呼ばれ、歴史ある街です。 ・人口は約2.6万人。年間18万人の観光客が訪れる自然と歴史の魅力にあふれる地域、島自体が古代の博物館と云われています。 ・麦焼酎発祥の地である裏付けとして、島でありながら長崎県で2番目の穀倉地、良質な地下水もあってお酒造りに適した地域です。 ・畑の麦やお米に限らず高級和牛ブランドの壱岐牛や、マグロ、ウニ、イカなどの新鮮な海の幸も豊富な食に溢れる地域として、お酒と食卓の楽しみが絶えません。 ・「壱岐焼酎」は世界ブランド!WTO(世界貿易機関)のトリプス協定によって地理的表示(※GI壱岐)の産地指定を受けています。世界的に見ても産地指定を受けた酒は数少なく、例えばブランデーのコニャック。ワインのボルドー、シャンパーニュなどと並び、壱岐市でつくるお酒は日本を代表するお酒です。

BUSINESS 事業内容

伝統と革新!麦焼酎「ちんぐ」、日本酒「よこやま」、クラフトジン「OMOYA GIN」の製造・販売事業です!

麦焼酎、日本酒、クラフトジンの製造事業

WORK 仕事紹介

麦焼酎「ちんぐ」、日本酒「よこやま」、クラフトジン「OMOYA GIN」などの 酒類製造及び出荷業務、販売などに従事いただきます。

お酒の製造員(正社員)
麦焼酎「ちんぐ」、日本酒「よこやま」、クラフトジン「OMOYA GIN」などの 酒類製造及び出荷業務、販売などに従事いただきます。 日々、お酒の製造から工場内の清掃、出荷準備から配送まで幅広くお任せします。 また、年に数回は地元等で開催するお酒のイベントなどでお客様と直接交流する機会もあり、多岐に渡って活躍をする場があるお仕事です。 ◆業務の具体例 ・お酒の製造作業(仕込み作業、機械・タンク・作業場の清掃) ・お酒のビン詰め作業 ・ビン洗い作業 ・ラベル貼り及び梱包・出荷作業 ・販売及び配達業務(配達範囲は壱岐市内) ※地元のお酒イベント等でお手伝いいただくこともあります

BENEFITS 福利厚生

お給料・福利厚生・待遇について

【賃金】 月給制(月末締め、翌月10日払い) 基本給:170,000円~220,000円 月給制:年収213万円以上 賞与:年3回あり。夏・冬及び決算賞与として業績に応じて支給 昇給:業績により支給 ※月平均の労働日数:23.1日 ※試用期間あり ※正社員登用:14日間と3カ月後に更新予定 ※試用期間中の労働条件:給与のみ時給953円 ・年収イメージ(ユニーク掲載の例 入社1年目:213万円以上 【福利厚生・他待遇について】 ・社保完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・36協定届出済 ・退職金制度あり (手当等) ・配偶者手当:6,000円 ・子ども手当:一人につき3,000円 ・住宅手当:10,000円(賃貸の場合に支給) ・通勤手当:月額4,200円まで(実費支給) ・大卒、専門知識のある方、経験者は賃金面で優遇 ・寮準備予定(2025年、利用可能予定) →I・Uターン入社歓迎

FAQ よくある質問

従業員用の駐車場はありますか?
はい、あります。そのため車・バイク通勤が可能です。
移住の場合、補助金・助成金・支援金はありますか?
はい、もちろんあります。そして、住居の相談は当社ですることもできます。ただ、引っ越し元や家族構成等で支援金の条件が変わりますので、詳しくは市役所にお問い合わせください。
運転免許は必要ですか?
はい、当社の採用求人では普通自動車運転免許(AT限定不可)を必須にさせていただいています。