私たちは食を通じて人に健康と幸福を提供する
株式会社船昌

ABOUT 会社紹介

船昌は創業100周年を迎えた国産の野菜や果物の専門商社です。これからも生産者と家庭の架け橋となり、日本の食卓を支えていきます。

◇生産農家と消費者とをつなぐビジネス 創業100年を迎えた私たち船昌は、新鮮で多種多様な野菜や果物を食卓へ届けるため、小売店が求める商品を日本全国から集め、お届けしてきました。仕入れる商品は本社目の前にある大田市場からだけではなく、日本全国の生産者から直接仕入れることも。あらゆるニーズに応えられる体制のもと、生産者と一緒に商品づくりを行うなどの取り組みを進めています。 ◇青果物の流通や販促支援にも取り組んでいます 旬の野菜や果物を一番いい状態で配送し、食材本来の美味しさを楽しんでいただくため、当社では専用の低温ロジスティックスセンターを活用しコールドチェーンと呼ばれる低温流通を徹底。また、当社グループ社員が考案したレシピをホームページ上で紹介することで、消費者へ青果物の魅力を発信することにも寄与しています。 ◇新たな商品開発にも積極的です たとえば巨峰など数種類しか流通されていなかったぶどうは、今では皮ごと食べられるシャインマスカットをはじめ、何十種類にも商品が拡大しています。これは消費者の食の変化に対応してきた結果で、今後もさらなるバリエーションの広さが求められるでしょう。当社では他社との差別化をはかるためにも、生産者と一緒に新しい商品企画を行うなど、新商品開発も積極的に行っています。また、商品の袋詰めやカット野菜などを扱うグループ会社との連携を通じて、仕入れから包装、配送までをワンストップで提供しています。 ◇農業の発展と豊かな食卓の実現を目指します 魅力的な青果物を見つけ、いい状態で店頭に陳列し、美味しさを最大限に引き出す調理法で多くの食卓を豊かにする。その目標に向かって日頃頑張っている弊社の社員は、「日本の農業を元気にしたい!」「豊かな食卓を実現したい!」という思いをもって毎日の仕事に取り組んでいます。最前線で活躍する営業のほか、受発注担当の事務や商品管理などのスタッフが連携をはかりながら、生産者と消費者との架け橋となるやりがいを実感し働くことができます。

BUSINESS 事業内容

農業の未来を見つめ、        豊かな食卓を提案します。

青果物卸売業
■仕入 市場の卸売会社からの仕入れや、全国各地の産地から直接仕入を行っています。 直接仕入では、消費者のニーズを反映させた船昌のオリジナル規格の商品を生産者と共に生み出し、『船昌だけが取り扱うことのできる青果物』として世に送り出してきました。 ■販売 得意先を中心としたスーパーマーケットなどの小売店へ提案及び販売を行っています。 また、一方的な商品提案だけでなくバイヤーと共に産地の選定や商品企画を行うこともあります。 お届けする青果物は、大田市場内にある船昌専用の低温荷捌場を活用することにより、新鮮で美味しい状態のまま、小売店へ納品されます。 美味しい青果物をお届けし、日本の食卓を豊かにする。それが私たちの役割です。 ■商品づくり 全国各地の産地へ出向き、生産者や小売店バイヤーと共に商品づくりを行っています。 全国各地の産地に出張へ行き、産地ならではの調理の仕方、食べ方を体感することで、そこで見つけた新たな発見が提案・販売に繋がることもあります。 また、社内のキッチンスペースでは、日々新しいレシピの考案・試作が行われています。 ここで生まれたレシピは弊社のホームページ上に掲載され、「食べ方」という点でも世の中に新しい提案を発信しています。
EC事業
創業100年の歴史を迎えるにあたり、より直接国産フルーツのおいしさはもちろん、 全国の産地を訪ねる中で出会った生産者さんの思いや景色、旬のフルーツを食べるワクワク感をお届けしたいと思い、新たに提案するフルーツギフトの販売事業です。 ライフスタイルが多様化する時代の中で、フルーツの魅力、 フルーツを囲む時間の豊かさを改めて伝えていきます。 ECブランド『Seika』を通じて、暮らしの中で、 フルーツをもっと身近に感じて欲しい。 この先100年の未来を見据えて、 あちらこちらに、フルーツのある風景を増やすことが、 私たちの恩返しだと考えています。

WORK 仕事紹介

                                                                                    【農家と日本の食卓を結ぶ懸け橋】

営業職
『世界に誇れる"国産青果物"の魅力を、多くのお客様に伝える』  【勤務時間】7:00~16:00 (チームによっては6:30~15:30の時間帯で勤務となります) ~業務内容~ スーパーや百貨店などの小売店に向けて、 日本全国から青果物を仕入れて販売することが主な業務です。 ◆全国各地の産地や市場からの仕入れ  小売店へ提供する野菜や果物を、  全国の生産者、出荷団体(JA)または卸売会社から仕入れる ◆スーパーマーケットなどの小売店への提案・販売 ・日々取り扱いを行っているレギュラー商品の値決め ・新商品・品種・季節商品などの提案 ・商品の出来、入り時期、消費者ニーズなどの情報交換 ☆ここがポイント☆ 野菜と果物は農産物のため、自然現象の影響を大きく受けます。 注文をした量が確実に全量納品されているわけではないので、 信頼関係やネットワークを築いて商品を集めることや代替案のご提案をすることもあります。 そのため、普段から多くの関係者とのコミュニケーションをはかり、 信頼を積み重ねていくことが必要です。
受発注職
『出荷までをあらゆる人との”司令塔”となり、スムーズにお客様にお届けする』 【勤務時間】15:00~24:00 ~業務内容~ 野菜課または果実課に分かれて配属されます。 ◆営業担当者が仕入れた商品を小売店様からの注文と照らし合わせ、商品の過不足を調整 ・夕方から小売店様より受注する商品の注文に合わせ、システム上で仕分けデータの作成 ・自社専用販売管理システムを使用し、仕入れた商品をお届け先ごとに仕分ける ☆ここがポイント☆ 営業担当者が仕入れた商品を注文と照らし合わせ過不足を調整する正確性、 出荷時間前に処理、指示出しを行う速さ、 注文が来た際に生じるイレギュラー対応を行う判断力など ただ照合の事務処理をするだけでなく、たくさんの方の中間に立ち、 サポートしながら円滑に進めることが求められます。
商品管理職
【勤務時間】6:30~15:30 / 15:00~24:00 / 22:00~翌7:00 ◆青果物の集荷・検品作業  ・大田市場内で、荷物運搬車であるフォークリフトやターレットトラックを使用し青果物の集荷作業を行います。 ・船昌として『良い商品』をお客様にお届けする為、入出荷のチェック、在庫管理や鮮度管理を非常に大切にした業務です。 ☆ここがポイント☆ 野菜や果物は状態がどんどん変わっていってしまいますので、 在庫上のデータの『1』がお客様に商品としてお出しできる『1』かどうかは、 しっかり確認しなくてはなりません。 船昌が出す商品の保管状態や出荷する商品の状態を管理する”商品管理”職は、 ブランド価値を保つために非常に重要なお仕事です。 ※必須資格:普通自動車免許(AT可) ※入社後にフォークリフトの免許を取得していただきます。(費用は会社負担)

BENEFITS 福利厚生

社員販売制度

会社が仕入れる金額で野菜や果物を少しお得に購入することができます

マイカー通勤OK!

毎月6万円を上限としてガソリン代を支給します(高速の利用は会社規定による)

資格取得支援制度

資格取得にかかる費用を会社が負担します(※取得資格は規定あり)

季節のごちそう制度

船昌は、食の商社ということで、食に関連した年間行事を大事にしております。 例えば土用の丑の日にはウナギを配布したり、 クリスマスにはクリスマスケーキを配布したりなどがございます。

FAQ よくある質問

どのような休日になっていますか?
会社のお休みは東京都中央卸売市場大田市場の青果物カレンダーに準じています。詳細は下記参照ください。 ▼https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/calendar/2025
男女比はどのくらいでしょうか?
男女比は男性66.4%、女性33.6%です。
働いている方の年齢層はどのくらいですか?
平均年齢34.6歳で、20代社員が最も多いです。
どのくらいの期間勤めている方がいますか?
平均勤続年数8.29年です。
1月の残業時間はどのくらいですか?
全社平均の残業時間は11.2時間です。
社員の方はどのあたりにお住まいの方が多いですか?
基本的には、 ・京浜東北線 大森駅 ・京急本線 平和島駅 周辺にお住まいの方が多いです。
交通費の支給はありますか?
月額6万円までを上限として支給しています。
転勤はありますか?
ございません。 本社での勤務が基本となります。
青果物に関する知識は必要ですか?
必要ありません。 もちろん持って入社される方も多いですが必須ではございません。 業務を行うにあたって自然に学ぶことができます。
社内の雰囲気や人間関係はどのような感じですか?
船昌の社内は、とても温かく、話しかけやすい雰囲気が特徴です。 部署を越えて自然に会話が生まれる環境で、初めての方でもすぐに馴染めるような空気感があります。