新たな表面処理の可能性を探求し、ものづくりの未来に貢献する
EBINAX株式会社

ABOUT 会社紹介

表面処理技術、めっきの知識がなくても問題ありません!入社後のキャリアサポートが充実しています。

【業界を超え、国境を越えて、ものづくりの常識を塗り替える】 大田区の町工場から最先端技術を生み出してきた当社が目指すのは、業界を超え、国境を越えて、ものづくりの常識を塗り替える表面処理メーカーです。 私たちは地祇の時代に必要な技術は何か?課題はどこか?追い続け挑み続けることから他社にまねできない新技術を生み出し続けます。当社では自社の存在意義を「新たな表面処理の可能性を追求し、ものづくりの未来に貢献していく」と再定義しました。既存事業の深堀する機能と新規事業を探索する機能を担える組織になるように挑戦していきます。「受託加工」から「提案型・問題解決型」の企業への変革を進めています。 またEBINAXは、人と技術を育てる環境づくりに投資を惜しみません。 2024年度、本社に“ものづくり” に関する幅広い技術を自社に取り入れるための新社屋「XCITE」が完成しました! 表面処理技術に留まるのではなく、他分野の技術やノウハウを習得し、自社技術に統合していくことで、新しい視点からのアプローチを試み、積極的に社内外のコミュニケーションの活性化を推進していきます。 その他、お客様のご要望に応えるため本社工場やラボでは日々以下のような開発に取り組んでおります。 ◆本社 (第1テック&第2テック) 表面処理の開発から量産対応可能な生産工場機能が設けています。 ・最先端ラボでの表面処理開発 ・開発データをもとにした試作実施 ・最先端ラボとデジタル管理生産システムに支えられた生産ライン ◆TechnoMark 世界でも類を見ない表面処理技術(めっき)専門のテクノロジーセンターです。 ・ 最先端技術開発および試作&ソリューションビジネス展開 ・ナノ領域でのめっき成膜技術開発 ・難めっき材への表面処理技術開発 ◆METALISM  高次元な思想と技術力を有するものづくりのスペシャリスト集団として、お客様の課題解決に取り組んでいくという志をもつ企業で2021年に結成。各社の技術展示と交流を目的にしたラウンジをオープンしました。お客様との商談はもちろん、勉強会や交流会も開催しております。

BUSINESS 事業内容

新たな表面処理の可能性を探求し、ものづくりの未来に貢献する

◆高周波向け基板への活用「ガラスの貫通穴加工、めっき」
薄板ガラスに対し、高密度で微細な穴加工が可能です。資材の調達から穴加工、めっきまでを社内で一貫対応することで、お客様の管理コストや手間をカットできます。クラック(ひび)やカケのない、平滑な貫通穴を大量に処理できる技術と長年のめっきノウハウを組み合わせてできたプロセスです。
◆お客様の要望にあわせためっきを提案「無電解ニッケルめっき」
無電解ニッケルめっきには様々な種類があります。耐食性や高硬度、耐摩耗性の向上などの機能をめっきで付加することが可能です。当社ではお客様の要望に合わせた様々なめっき皮膜をそろえています。細かい溝や穴へ均一にめっき処理が得意です。また、精密洗浄ラインも新設したことにより、部品の目には見えないホコリを除去。梱包まで対応することでクリーンルームで使用されるような半導体製造装置部品も処理対応もしています。
◆低反射特性付与で光学機器の高性能化「凄黒(スゴクロ)」
黒色めっき「スゴクロ(凄黒)」は、表面形状の複雑化によって光の反射を抑制し、可視光領域(380~750nm)の反射率1%以下を実現する低反射めっき皮膜です。カメラや分光光度計などの光学機器の迷光(不要な光の入射と散乱)を防止し、画像のノイズや測定値の誤差低減に貢献しています。
新たな表面処理の可能性を探求し、ものづくりの未来に貢献する
EBINAXは主軸であるめっき技術の開発・生産に加え、めっきの前後工程も視野に入れた表面処理事業も積極的に取り入れてきました。 当社が得意とする表面処理技術は、こうした技術分野の発展に欠かせないのです。豊富な知識と確かな技術、そして最先端の分析・解析機器でものづくりの未来に貢献しています。

WORK 仕事紹介

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

◆研究開発職/技術開発職
当社オリジナルの新しいめっき技術の開発、および量産体制の構築、メーカーへの提案 めっきを研究するとは、、、 ・あらゆる素材に対するめっきプロセスの開発 ・新たな機能を持った皮膜の開発 ・環境負荷を低減したプロセスの開発 ・開発されたプロセスから生産体制の構築・設計 ・めっき液管理手法の開発 様々な業務を実施いただきます。
◆技術営業職
当社オリジナル技術をはじめ、当社が取り扱う技術全般を、日本と世界へ提案 他社がやらないこと、できないことにいち早く目をつけ、 つねに新しい技術を模索し続けることがヱビナ電化のミッションです。 あなたも次世代のモノづくりに挑んでみませんか?

INTERVIEW インタビュー

鶴田由佳
これが私の仕事
様々な素材に対するめっき工程の開発・新しいめっき技術の開発 企業からの「〇〇(素材)に△△めっきをしてほしい」といった依頼に対してめっきのプロセスを開発し、製品を作り上げていきます。お客様には試作前に最終的な目的をヒアリングし、めっきのプロとして最適な仕様の提案や、提供してもらう素材に対して提案することもあります。困難な要望に対して試行錯誤しながら製品を作り上げ、お客様が希望する性能が得られたと報告をいただいたときには大きな感動があります。要望に応える開発のほか、まだ世の中にない新しいめっき技術の開発にも取り組んでいます。学会の講演大会や大学、文献調査で情報を得ながら、チームでアイデアを出し、世界を驚かせるのような技術を発信すべく、日々実験を重ねています。
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
チームで開発した工程が生産ラインに導入! めっきが困難だと考えられていた素材に対してめっきプロセスの開発に取り組みました。めっきが成膜できても、密着性が弱かったり、評価試験をクリアしなかったりとなかなか製品を作り上げることができずにチームで何度もミーティングを重ねました。社内だけでなく、お客様ともミーティングを行い、素材の時点で改善できる点を提案して多くの試作を行った結果、ついに希望の特性が得られるプロセスの開発に成功しました。その製品が市場に投入され、生産ライン構築に至ったことは、技術者として大きな喜びでした。開発というと一人の技術者がそれぞれ集中して実験を行うイメージがあるかもしれませんが、社内のさまざまな知見を得たり、アイデアを集結してチームでものづくりをしていくことが重要だと思います。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
恵まれた実験環境!世界レベルのめっき技術! 入社前に会社見学をする機会があり、その整った環境と清潔さに感銘を受けました。めっきの開発に必要な一通りの装置、実験環境が整備されており、大企業にも負けない環境が整っています。実際、技術者は部署にほぼ関係なく操作方法を学んでいれば自由に装置を使うことができ、日々必要な解析・測定を行っています。めっき専業でこれほどの実験環境がある企業は珍しく、会社の規模は大きくありませんが、世界レベルの技術を目指すことが可能です。また、都内のアクセス良い勤務地で研究・開発ができるのも魅力の一つです。
これまでのキャリア
開発部 試作開発課~未来開発室(2021年より)  課長 (研究開発) 部長 (ビジネスソリューション部、プロダクト部)

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) ◆退職金制度 ◆財形貯蓄制度 ◆契約保養所

育児支援制度

◆短時間正社員制度(週20時間以上の勤務条件を満たせば正社員として雇用) ◆保育料補助(子一人につき半額補助) ◆早期復帰一時金制度(出産後、半年以内の復帰で40万円、一年以内で20万円支給) ◆再雇用制度 など

通勤手当

◆交通費全額支給

研修、自己啓発支援

・入社前研修 ・新入社員研修 ・技術討論会 ・管理者研修 ・英語研修 ・大学研究室との産学連携 ・資格取得支援制度 ・研修(講習)受講支援制度

FAQ よくある質問

表面処理やめっきの知識がありませんが問題ありませんか?
全く問題ありません。技術者の9割以上は学生時代にめっきという技術に関わっていません。学生実験でめっきをやったことがあるという方がたまにいるくらいです。EBINAXでは化学系出身の技術者が多くいますが、学生実験での経験(実験の組み立て方など)の知識を活かして

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。