医薬品の原薬から製剤まで 医薬品の未来はダイトから
ダイト株式会社

ABOUT 会社紹介

シン・ダイトを目指し、新しい事業に積極的に挑戦!!

当社は富山県に本社を構える製薬会社です。 創業から80年以上と長い歴史があり、医薬品産業の盛んな薬都とやまで成長を続けてきました。現在の主なビジネスとしては以下の通りです。 ▶医薬品の有効成分である原薬の開発、製造、仕入れ販売 ▶ジェネリック医薬品の開発、製造販売 ▶新薬、OTC医薬品の受託製造 ▶高薬理活性製剤の開発、製造 当社の強みは医薬品の原薬から製剤までの一気通貫事業であり、高度な生産技術、FDA査察にクリアした品質基準を基に、国内9割以上の医薬品メーカー様との取引実績を持っています。 そんな当社は100年企業を目指し、シン・ダイトに生まれ変わるべく、「中国ビジネスへの強化」、「オーファンドラッグ事業の参入」など新しい挑戦を行っています。 当社の経営理念である「楽しい会社、楽しい仕事」を実感できる職場づくりを会社と社員で一緒になって取り組み、共に成長を目指す、風通しのいい社風が魅力の会社です!

BUSINESS 事業内容

医薬品の原薬から製剤まで一気通貫事業が強み!

医薬品原薬と製剤のコラボレーション事業
当社では医薬品の有効成分である原薬と患者様が服用する製剤の開発、製造拠点を同じ敷地内に持っており、多くの医薬品事業に関わっています。 ジェネリック医薬品向けの原薬から、製剤は新薬、ジェネリック医薬品、OTC医薬品と幅広く、多くの患者様の健康を支えています。 また、国内のジェネリックメーカーでも少ない高薬理活性製剤の開発、製造も行っています。※高薬理活性製剤は少量でも薬効が強い製剤になります。
グローバル事業への強化!
当社は2010年から原薬、製剤の子会社、関連会社を持ち、当社の技術力、品質基準を指導してきました。これまでは主に日本での販売向けの医薬品原薬、製剤を製造しておりましたが、ダイトの世界レベルの品質基準を持った中国子会社、関係会社と連携し、中国市場での販売を目指しています。 2025年1月に当社初の中国でのジェネリックの販売が承認され、同年5月にプレガバリンカプセルの販売に向けて、初出荷しております。今後も積極的に販売品目を増やしていく予定です。
新薬オーファンドラッグの開発を!
当社はこれまでジェネリック医薬品の開発がメインでしたが、薬価引き下げなどの背景から、薬価が優遇される医療上で重要な新薬のオーファンドラッグ事業に参入しました。 新薬のオーファンドラッグの開発でトップクラスの「ノーベルファーマ株式会社」と提携し、当社は製剤の処方設計を行う研究所、高い品質基準を持った生産工場として協力し、世界にまだない難病の治療薬の開発を目指しています!

WORK 仕事紹介

高品質な医薬品を患者様の元へ

医薬品の研究開発
当社の研究開発のお仕事では以下の通り、原薬、製剤、試験法の開発を担当しており、ダイトならではの付加価値の高い医薬品開発を目指しています! 〈原薬研究室〉 ジェネリック医薬品向けの原薬の開発 〈製剤研究室〉 ジェネリック製剤の開発、オーファンドラッグの処方設計 〈物性研究室〉 新規開発品目の試験法の開発
医薬品の品質管理
当社の品質管理のお仕事では以下の通り、原薬、製剤の原料、中間体、製品の品質管理から出荷後の安定性試験まで幅広い品質試験を担当しており、FDA査察クリア実績をもつ世界レベルの高い品質を保証しています。 〈試験課〉 ・医薬品原料の受け入れ試験 ・原薬、製剤の中間体の品質試験 ・原薬、製剤の製品試験 ・高薬理活性製剤の品質試験 ・微生物試験 ・出荷後の安定性試験 〈試験技術室〉 ・試験方法の技術移管 ・既存製品の試験手順の変更対応 ・試験トラブルの対応
医薬品の製造技術
当社の製造技術のお仕事では以下の通り、原薬、製剤の製造の技術的支援を担当しており、より高品質で効率の良い製造手順を目指しています! 〈原薬技術室〉 ・原薬の既存製品の技術移管 ・生産効率の向上 ・製造トラブルの対応 〈製剤技術室〉 ・製剤の既存製品の技術移管 ・生産効率の向上 ・製造トラブルの対応

INTERVIEW インタビュー

MTさん/品質管理職 入社8年目
現在の仕事内容は?
入荷された原料のサンプリングを行い、品質検査を行っています。原料には、主原料・副原料と2種類あり、原料ごとに検査項目や内容も変わります。現在、原料チームは4名で、朝のミーティングでリーダーから仕事を割り振られます。受け持った試験が早く終われば他のメンバーの分を引き受けたり、またその逆もあり、こまめに声を掛け合って作業しています。
学生時代との違いは?
学生時代も分析機器を使って分析をしたり、試験を行っていたのですが、結果の扱い方が全然違いますね。結果通りの数値が出なかったら大変なので、工程も慎重に行いますし、結果に対してもシビアに見るようになりました。あと、入社したての頃、お給料の額を見て「こんなにもらえていいの?!」って。学生時代のバイトと違うなと、ちょっと怖くなるほどでした(笑)。
仕事のやりがいや嬉しかったことは?
まだ新人なので、わからなかったり、作業自体スムーズにできないことのほうが多いのですが、順調に予定していた時間より担当分が早く終わったときには達成感があります。当社は原薬製造会社なので市販薬で製品を見ることはないのですが、処方された薬の中で名前を見かけると誇らしい気持ちになります。
この会社の魅力は?
最近結婚された方や、育休後復帰され時短で勤務されている方もいて、状況に応じた働き方をしている先輩たちを見て安心感があります。人間関係のストレスが全くないので、担当業務に集中できる点も魅力ですね。
職場の雰囲気は?
先輩は優しい方ばかりで、わからない手順があれば、「じゃあ一緒にやってみようか」と、とても親身に教えてくださいます。女性が多いので雰囲気は明るいですね。休憩時間は、昨日見たテレビの話やプライベートな話題も出たり。終了時の更衣室で、チームのメンバー全員が揃うときがたまにあり、「一緒に終わったね、いいね!」って。そういうときはすごく嬉しくなります。

BENEFITS 福利厚生

充実した研修、教育環境

入社後は若手階層別研修から配属先での各種研修セミナーがあり、社員の成長をサポートします。 ・新入社員研修(2週間程度) ・若手階層別研修(入社1年目~3年目、6年目) ・新任役職者研修 ・OJT教育 ・GMP教育 ・安全衛生教育 ・eラーニングシステム ・各種セミナー等

社員寮の貸与

県外出身者や県内遠隔地にお住いの新入社員には職場から車で10分ほどの好立地にある社員寮を貸与します。会社が一部家賃負担していますので、安心して生活ができます!

社員食堂での昼食

当社にはお昼に利用できる社員食堂があり、毎日温かい食事が可能です。メニューも豊富で、午後からの仕事の活力に変えます!食事代は一部会社が補助していますので、お安くご利用いただけます。

資格取得のサポート

業務上必要な資格等は会社で費用を補助しており、社員の資格取得を促進しています。また、年に1回TOEICの団体受験を社内で実施しており、英語力向上のサポートもしております。

FAQ よくある質問

休日日数はどのくらいですか?
当社は土日祝は基本的に休日で、年4回最終土曜日が出勤日となっています。2024年の年間休日の実績は122日です。
薬学部の学生しか採用されませんか?
当社では薬学部に限らず理工学部や農学部など様々な専門知識を持った学生を採用しており、活躍しております。
奨学金返還助成制度に参加していますか?
当社では毎年奨学金返還助成制度に参加しており、対象学生には入社時に奨学金の返還を助成しております。