わたしたちと一緒に事業の成長をサポートしませんか。
今・兼平税理士法人

ABOUT 会社紹介

お客様の繁栄は、私たちの喜びです。

当事務所は地元密着型の会計事務所です。 職員の資格取得をはじめとし、有給休暇取得にも力を入れております。 (資格取得実績:税理士資格1名、巡回監査士1名、巡回監査士補4名) 地元の中小企業を中心に、個人事業主から大法人、公益法人等まで、幅広く関与しています。

BUSINESS 事業内容

税務・会計、経営助言等を通して、中小企業を中心に支援。

会計処理・税務処理、経営計画書の作成と経営助言など。
◆税務・会計 <記帳指導>  原則、毎月1回訪問し、記帳指導をさせて頂きます。  会計ソフトの導入を検討しておられる場合には、  選定から操作指導に至るまで丁寧にアドバイスさせて頂きます。 <記帳代行>  現金出納帳、伝票、給与台帳などの資料をお客様の方で作成していただき、  当社で会計ソフトへ入力し、仕訳日記帳、月次試算表、総勘定元帳、貸借対照表、  損益計算書などの書類を作成いたします。 <税務調査立会い>  当方のスタッフもご一緒させていただき、  本来支払うべき税金以上に請求されることがないよう、  また、問題を指摘された場合の調整代行をいたします。 <決算業務>  決算指導及び、税務署、都道府県、市町村提出用の各種申告書を作成いたします。 <会計業務>  ・月次決算のご指導(巡回監査)  ・会計処理のご指導  ・会計システム導入のご支援  ・決算事前対策のご指導  ・節税に関するご支援 <経営コンサルティング業務>  ・資金計画策定のご指導  ・融資先のご紹介  ・経営計画策定のご指導  ・売上向上に関するのご指導  ・事務合理化のご指導  ・経営管理システム導入のご指導 <その他業務>  ・提携企業のご紹介 ◆経営支援  事業計画や経営改善計画書の作成とその後の計画実施状況の確認を通じて、  長期的な経営支援業務を行っております。  事業計画や経営改善計画書を作成するということは、  経営者のビジョンや経営理念を数字で表現していくという作業です。  しっかりとした計画を立て、それを実現していくことで、  会社を強く成長させることができるのです。  また計画作成後にも、計画の達成状況の確認を毎月行い、  計画達成率の確認や実績との差異の検証を行っていきます。  まずは現状診断。   ①TKC経営指標とベンチマーキングによる改善ポイントの抽出   ②現状から見た将来の予測(このままだと、こうなる)  次に、経営改善計画書の作成。   ③業績回復・改善のための具体策の検討   ④経営目標達成のための行動計画の策定   ⑤経営改善計画書(B/S・P/L・C/F 等)の提供  最後に業績管理の仕組み作りをご支援。   ⑥計画と実績の差異の検証   ⑦業務改善のためお打ち手の検討
相続やリスクマネジメント。
◆相続・贈与  事業承継を行うためには事前の準備が大切です。  国が講じている中小企業の事業承継支援策を最大限活用することで、スムーズな事業承継の実現につながります。   ・住宅取得等資金贈与の非課税特例の拡充・延長   ・結婚、子育て費用の贈与税非課税制度の創設   ・教育資金一括贈与の非課税特例  相続税の申告に当たり、相続税の負担軽減対策や遺産分割の工夫など、  税務の特例選択にも留意しつつ、スムーズな手続きのお手伝いをいたします。  相続税が発生しない場合でも、遺産整理のための様々な手続きが発生します。  戸籍謄本等の収集や遺産分割協議書の作成、遺産の名義変更手続きなどのお手伝いをいたします。 ◆リスクマネジメント  地震・水害・台風等の事前災害や従業員の労災事故、  商品に対するクレームなど、企業経営には様々なリスクが存在します。  このようなリスクへの対策には、  自社にどのようなリスクがあるのかをしっかりとつかむことが大切です。  さまざまなリスクを分析し、  対策を検討していく総合的なリスクマネジメントを実践することは、  『黒字決算』や円滑な『経営(事業)承継』につながる事にもなり、  最終的には自社の企業価値を高めます。
創業をサポート。
◆創業支援 <創業計画作成のサポート>  事業を成功に導くために、シナリオ「創業計画」をきちんと立てる必要があります。  当事務所では、次のような観点から創業計画の作成をサポートします。   1.創業するための設備と必要資金   2.誰に、何を、どれだけ売るか   3.どこから、何を、どれだけ仕入れるか   4.どんな人を何人採用するか   5.経費はいくらかかるか   6.具体的な計画は <創業後の経営サポート>  創業計画が予定通り進んでいるかを確認するためには、  毎日きちんと取引を記録しなければなりません。  日々記帳(入力)することは、商取引のトラブルから自社を守り、  タイムリーな月次決算を行うことが強い財務体質の会社を作ることにつながります。  当事務所では、毎月貴社を訪問し、経理について以下のサポートをいたします。   1.会計ソフトの導入支援   2.会社が行う必要のある日々の記帳(入力)の指導   3.契約書・領収書・請求書など日々の取引で発生する書類の保存・管理方法の指導   4.業績が計画どおりに進んでいるかの確認方法

WORK 仕事紹介

業務について
1.中小企業・個人事業主の月次巡回監査と決算業務 2.会計システム導入支援・システム連携支援に関する業務 3.経営計画作成、保険指導等の経営助言に関する業務 4.大規模法人のグループ通算制度の支援、税効果会計および決算業務 5.相続税・株価評価・贈与税・土地譲渡などの資産税に関する業務 6.その他税務・会計・保証・経営助言に関する業務 業務ではFintech・ICTの活用を推進しています。 <FXクラウドシリーズ>  日々刻々と変わりゆく経営環境を勝ち抜き、黒字経営を継続していくためには、  企業のトップに迅速かつ戦略的な意思決定が要求されます。  「FXクラウドシリーズ」は、  そのような経営者の意思決定を支援する業績管理ツールです。 <TKCモニタリング情報サービス>  中小企業が成長していくためには、円滑な資金調達が欠かせません。  「TKCモニタリング情報サービス」は、  法人税の電子申告を行うと自動的に金融機関へ決算書等を開示。  経営の透明性を高めることで、金融機関と二人三脚で歩んでいける関係を築きます。 <証憑保存機能>  令和3年度税制改正で、スキャナ保存や電子取引データ保存の要件が変わりました。  ペーパーレス化に、FXシリーズの「証憑保存機能」をご活用ください。

INTERVIEW インタビュー

今 孝彰
いつからこの職業に?
平成25年に公認会計士試験に合格し、主に東京で大法人の会計監査や税務業務に携わってきましたが、平成30年に故郷である青森で税理士登録いたしました。
どんな思いで働いていますか?
弊所では、個人の方から法定監査を義務付けられた大法人まで、幅広いお客様に対応しております。税務・会計、経営でお困りのことがありましたら、いつでもご相談ください。 社会が大きく変化し、経済環境も一段と厳しさを増していくであろうこれからの時代、皆様のお力になれましたら幸いです。

BENEFITS 福利厚生

休日休暇制度

週休2日制、毎週・日曜日、祝日 【年間休日】120日 【休暇】夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、お盆休暇、年末年始休暇、育児休業取得実績あり ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数・・・10日 ※基本的に土曜は休みですが、2月16日〜3月15日の期間及び5月の土曜は出勤となります。

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・退職金制度(共済加入) ・交通費支給(距離に応じて支給) ・車通勤可 ・駐車場無料 ・コーヒー・お茶等無償提供 ・お菓子あり(在庫には限りがあります) ・慶弔見舞金規程あり