世界に誇れる技術。仲間と切磋琢磨し、拓ける未来。
株式会社栄杜

ABOUT 会社紹介

計算されつくされた緻密な「破壊」

建物本体や内装を破壊することで 原状復帰する解体工事。 コンクリートを重機で打ち砕く様は 武骨で荒々しい印象もあるでしょう。 しかし、実際はとても緻密な作業。 粉塵が舞い上がらないように 周囲に水をまきながら進めたり、 建物が倒れてしまわないように 上階から少しずつ順に解体したり。 「ここを崩したらどっちに倒れるだろうか」と 現場で想像力を膨らませ、 いかに綺麗に、安全に崩すかを 細かく計算しつくし、 職人の繊細な技術で進めています。 人々の安全に配慮がこもった 日本の解体技術は 世界でもトップレベルです。 新しい建物を建てるためには、 既にある古い建物を取り壊さなければ 何も始められません。 より豊かで暮らしやすい街づくりを 支えるスタート地点で、 私たちは今日も磨かれた技術を 発揮しています。 ◆あなたの成長が会社の未来を拓く 会社の事業が円滑に進むのは、 社員一人ひとりの存在があってこそ。 「人」なくしては、会社は前に進めません。 だからこそ私たちは採用を 会社の未来をつくる第一歩だと考えています。 新しい仲間をみんなで大切に育てていくことで 会社として挑戦できる領域が広がり、 任せていただける仕事が増え、 少しずつ会社も成長していけるはずです。 世界に誇れる解体技術をイチから身に付け、 あなた自身の未来も拓いていきませんか?

BUSINESS 事業内容

壊すことから始まる街づくり

解体・改修工事
木造の戸建てやRC造(鉄筋コンクリート)のマンションなど、様々な解体工事を担っています。騒音や振動、埃や塵などにも気を配り、近隣で暮らす人々の生活を守りながら作業を進めています。 また、店舗や施設のリニューアルに伴う解体工事で多くの実績を誇っており、内装撤去工事、撤去後の改修工事や産業廃棄物の回収・運搬までお任せいただいています。耐震改修、設備機能向上のための電気容量増設工事、バリアフリー化、など様々なニーズに対応できる技術力が強みです。 誰もが住みやすい街づくりに貢献することを目標に掲げ、解体・改修工事をはじめとする工事を通して、新たな街づくりの一翼を担っています。
足場工事
解体・改修の現場だけでなく、新築の現場でも先行足場・仮設足場といった足場の組立作業を行っています。これまで携わってきたプロジェクトは、一般の戸建て住宅からマンション、ビル、工場、商業施設まで様々。足場工事においても事前のシミュレーションをしっかりと行うことで、適切な工法・工程で安全かつ迅速な組み立てを実現しています。
一般土木工事
宮城県を中心に山形県・福島県・岩手県・秋田県・青森県の東北六県、および北関東で土木工事を担っています。豊富な重機と腕利きのスタッフのチカラを活かして、東北の復興と発展に貢献しています。
【施工実績】
・旧大和農業改良普及センター解体工事  (宮城県黒川郡/2019年) ・広野IGCC発電所建設工事  (福島県双葉郡/2019年) ・マックスバリュ江刺店他解体工事  (岩手県奥州市/2019年) ・福島テレビ情報センター改修  (福島県福島市/2019年) ・清水建設株式会社東北支店本館解体工事  (宮城県仙台市/2019年) ・旧大崎広域リサイクルセンター解体撤去工事  (宮城県大崎市/2019年) ・常磐自動車道 双葉インターチェンジ工事・寺沢跨道橋撤去工事  (福島県双葉郡/2019年) ・古川中学校屋内運動場大規模改造工事(建築)  (宮城県大崎市/2019年) ・NTT仙台中央ビル既存建物等解体工事  (宮城県仙台市/2019年) 他多数

WORK 仕事紹介

緻密な計算と職人の勘で完成する仕事

工事部門スタッフ
解体工事・改修工事を中心に足場組立、土木施工など幅広い施工に携わります。重機が現場に入れるように手作業で現場を整える作業や、専用の道具・重機を使用した作業などが主な仕事。担当する工事や規模によって進め方や使う技術が異なりますので、少しずつ経験を増やしていきましょう。 また、解体工事ではいかに安全かつ綺麗に建物を崩していくかが大切。まずは本社での研修にて、安全に仕事を進めるための知識を身に付けましょう。その後、職長が仕事の流れを教えていきますので、解体の手順や道具の使用方法、配慮しなければいけない点などを一つひとつ学びながら、知識を身に付けていきます。
幅広い現場知識が詰まった解体工事
建築施工では建物の知識、設備工事では電気や配管の知識が必要になるなど、各分野に特化した知識が必要です。一方で解体工事は一度完成した建築物を壊すため、建物にも設備にも関わります。そのため建物の構造に関する知識から各種設備の知識、土壌の知識など幅広い領域にまたがって知識を習得していけます。
【先輩社員の声】工事部/高橋
現在は足場工事をメインに担当しています。建設現場で作業を行う多くの人の命を預かっている場所ですので、足場工事はとても大切な工程です。そのため徹底した安全確認が欠かせません。先輩社員に同行して、実際の作業を一緒に行う中で安全確認を多重に行っています。 当社では若手がたくさん活躍していますし、同年代で切磋琢磨する活気ある職場です。先輩と後輩の仲もよく、先輩の他愛もない“ボケ”に後輩が“ツッコミ”を入れる場面も(笑)。仕事中は真剣な表情ですが、休憩時間にはリラックスして冗談を言い合って談笑しています。
【先輩社員の声】工事部/沼邉
クレーン車などの重機を使用した土木工事がメインです。屋外の作業ですが、重機の車内はエアコンがきいているので、夏場や冬場でも意外と快適。重機の操作には慣れが必要ですが、常用車の運転と一緒で毎日やっていれば自然と簡単に感じるようになってきます。その分、安全に事故を起こさないように気を付けることが大切ですね。 少数精鋭の会社なので先輩や後輩、上司や部下、そして社長との距離も近いです。この仕事をしていると「できる仕事」を増やすためには、資格や免許を取得する必要があるのですが、相談すればすぐにOKをくれます。自分にできることを増やして、街づくりに貢献していけるのが嬉しいです。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 小泉 穂高
若いチカラが会社の未来をつくる
20代の頃に事業を始め、その後一緒に仕事をしてきた仲間と共に栄杜を立ち上げました。若手社員も在籍しており、ベテランスタッフと共に切磋琢磨しています。これからの栄杜をつくっていくのは、若いチカラ。若手をみんなで大切に育てていくことが会社の未来を拓くと信じています。 今はまだ何の知識も経験もなくて構いません。未経験者を一人前に育て上げる体制は整っています。栄杜で仕事の面白さや仲間と共に成し遂げる楽しさを学び、少しずつ成長していくことが、結果として会社の成長につながっていったら嬉しいです。
長い期間をかけて磨かれる確かな技術
計算されつくされた仕事ではありますが、何事も計算通りとはいかないのが、この仕事の面白いところ。最後にはスタッフの経験と勘がものを言います。だからこそ長い期間をかけて、じっくりと技術を磨いていくことが大切。若いチカラを信じて、しっかりと向き合いながら育てていきますので、まずは飛び込んできてください。 建築施工管理技士や土木施工管理技士などの資格取得支援、建設重機の運転免許取得支援もご用意していますので、技術を習得しながら価値ある経験を積んでいけます。
会社を支えるのは共に働く仲間の存在
私自身、まだ若いですし、社員に助けてもらっている部分も大きいです。20代の頃は何でも自分でやらなければいけないと思っていましたが、今は仲間のことを信頼して任せることで、みんなで会社を動かしているという気持ちが強いです。 それは社員も同じ。一人ひとりが「自分が会社を動かしているんだ」と思って行動してくれていることが伝わってきます。今回の採用も“社員の一人”の採用ではなく、“共に会社を創っていく仲間”の採用だと思っています。

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援あり

解体工事は建築、設備、土木と幅広い領域に関わるため、様々な知識が身に付きます。関連した資格の取得費用は会社が全額負担。世の中から重宝されるスキル・経験を身に付け、自分自身に磨きをかけていけます。 <資格の例> *一級・二級建設機械施行技士 *一級・二級建築施工管理技士 *一級・二級土木施工管理技士 *足場の組立て等作業主任者 *解体工事施工技士 その他、クレーン・玉掛け・大型自動車等の運転免許取得もサポートしています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。