日本最大級の「共生社会」の実践場施設で働いてみませんか?
社会福祉法人日本介護事業団

ABOUT 会社紹介

「介護は究極の町おこし。」

わたしたち日本介護事業団は、介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らし続けたいという方々の願いを実現するために、つしま医療福祉グループとしては2つ目の社会福祉法人として奈井江から町内2施設の事業移管を受け、2017年(平成29年)4月に設立しました。 少子高齢化や過疎が進む地方の人口減少に歯止めをかけ、新たな産業を創出し、人口増に転じるための新たなまちづくりを支援します。さらには、多種多様な人々が交流し、一つのコミュニティで互いの人格を認め合い、支え合う「共生社会」への取組にも挑戦しています。

BUSINESS 事業内容

共生社会の実践場

高齢者・障がい者施設の施設を18カ所運営

WORK 仕事紹介

子どもや若者、障がいのある方、高齢者、外国人など多様な主体が交流し、住み慣れた地域で障がい安心して心豊かに暮らすことが出来る共生社会の実現を目指しています。

介護職
介護サービスを利用する高齢者等に対し、一人一人に合わせた「生活」の支援を行っていただきます。 寝て、起きて、身支度をして食事をして、好きなことをして過ごし、お風呂に入って夜はぐっすり眠る‥といった「ごくふつう」の暮らし。その暮らしの中の様々な場面で一人では難のある部分について、どのようにすると利用者が出来るようになるかを多職種と連携しながら実践し支えていくお仕事です。
相談員職
介護サービスを必要とされている方と施設を繋げるお仕事です。具体的には利用者・ご家族の相談~見学対応、入退去時手続き、個別援助計画、クレーム対応などの書類作成、担当者会議への出席、医療機関や公的施設との連絡や調整、サービス利用者の送迎、介護職員のサポートなど。
リハビリ職
病気や怪我、加齢などにより運動機能や認知機能が低下している、または、低下が予想されるサービス利用者を対象に、それぞれの資格の専門性を持って機能の回復や維持をサポートをして頂きます。
生活支援員職
障がい者就労訓練グループホームにおいて、生活支援業務全般を行っていただきます。 生活支援、食事準備、見守り等の業務です。

BENEFITS 福利厚生

年間200種類以上の研修を実施

年間200種類以上の研修を実施 採用時研修(入職時、入職後3カ月、同6カ月後)あり。 法人内に研修室を設置し、グループ内の日本医療大学のフォローのもと、年間200以上の多彩なプログラムがあります。感染症や虐待など、施設運営に係る研修はもちろん、法人が必要と考える独自研修や職員の資格取得に関する研修など多彩です。働きながらステップアップ出来る環境が整っております。

自己啓発支援制度

自己啓発支援制度 資格取得者へのお祝金制度(キャリアアップ助成規程あり)、資格取得にかかる職員貸付制度(働きながら学校法人と連携して通信や研修で資格取得可能)

メンター制度

新入職員には入職から約3年間「エルダー制度」により諸先輩がさまざまなサポートでバックアップしています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

社会福祉法人日本介護事業団