私たちにしかできない仕事を
MHIエアロテクノロジーズ株式会社

ABOUT 会社紹介

三菱重工グループ最大規模の総合エンジニアリング企業。

三菱重工業株式会社の100%出資企業として1974年に設立された総合エンジニアリング企業です。三菱重工グループ最大規模のエンジニアリング企業として、現在1000余名の技術者たちが最先端の航空宇宙産業から産業機械や冷熱機器といった多彩な業界に携わっています。長年にわたる技術力の蓄積を背景に、中部地区の「三菱重工業」の全ての事業をエンジニアリングでサポート。多数ある三菱重工グループのエンジニアリング会社において、複数の事業をサポートし続けているのは当社のみです。様々な事業をサポートすることで豊かな技術・知識を身につけた当社のエンジニアには、あらゆる業界のお客様より多くの信頼をいただいています。

BUSINESS 事業内容

航空宇宙からエアコンまで、多彩な分野で当社エンジニアが活躍。

航空宇宙分野
民間航空機、官需機、宇宙機器などに携わる航空宇宙事業部。 航空・宇宙エンジン、ミサイル、制御機器関連に携わる誘導・エンジン事業部。 航空宇宙分野は中菱エンジニアリングの売上高の約75%を占める中核事業です。戦闘機やヘリコプタ、輸送機、防衛省の主力航空機をはじめ、民間航空機、宇宙ステーションなどの国際共同作業にも参画。日本の航空宇宙産業のリーディングカンパニーである三菱重工の航空宇宙分野における設計、解析、試験・計測などを通して、空への夢を追い続けるエンジニア集団として世界に挑戦しています。
冷熱機器・産業機械分野
家庭用・業務用エアコンをはじめ、冷熱製品に関する技術支援を行う冷熱技術部。 食品・包装機械、汎用ガソリンエンジン等の産業機械を担当する産業機械技術部。 身近な住宅用の空調をはじめ、業務用や車両用の空調、冷凍機や圧縮機など冷熱製品の設計から、試験・計測、マニュアル、パーツリストの製作などを担当する「冷熱機器部門」。プラスチック成形機、食品・包装機器、産業用小型エンジンなどの産業機器の設計、実験・計測などを担当する「産業機器部門」。専門技術を生かし、生活に密着した製品の開発を通して社会に貢献しています。

WORK 仕事紹介

社員の9割がエンジニア。

技術系総合職
航空機、宇宙機器、飛昇体、冷熱機器、航空宇宙機器エンジン、制御機器等の開発、設計、試験・計測、各種機械のシステム設計、ソフトウェア設計等 ・設計解析 └3次元設計、電子機器・ソフトウェア開発、解析・シミュレーション ・試験・計測 └開発試験、計測技術 ・製造(生産技術) └生産設備設計、治工具設計、検査装置設計・製造 ・運用・サービス └マニュアル作成、フィールドデータ収集支援、ロケット発射整備作業 など

INTERVIEW インタビュー

防衛・宇宙事業部 航空機技術部 K.M(2017年入社)
業務内容を教えてください!
〈日・英・伊3国が共同で開発する次期戦闘機の設計に携わる〉 2017年に入社し、民間航空機の開発設計、主に機体構造のレイアウト設計や供試体設計、生産技術に関する業務に携わってきました。 現在は部署名のとおり、防衛航空機である次期戦闘機の設計チームに在籍しています。現在、航空自衛隊が保有・運用しているF-2戦闘機は2030年代に退役・減勢が始まる予定になっており、その後継機として次期戦闘機を日本、イギリス、イタリアの三カ国で共同開発しています。 その大きなプロジェクトの中で、私は現在、次期戦闘機の構造設計に関する各種検討業務を行っています。機体の開発初期から携わることは初めての経験であり、学ぶべきことも多いですが、民間航空機開発で得た知識を生かし、より良い機体構造設計につなげていきたいです。 業務を進める上で難しいことはいろいろありますが、国防に関する大きなプロジェクトに参画している誇らしさは感じます。ときどきニュースや情報番組などで次期戦闘機の話題が登場するとき、多くの人々に注目されていることを実感し、気合いを入れ直すことも。仕事は地味な部分もありますが、着実にこなしていくのが私の使命です。
仕事のやりがいは?
〈設計や解析、試験など、多くの裁量を与えられる仕事〉 この仕事のやりがいは、自分が設計した製品が、目の前に“カタチ”となって現れた瞬間に感じます。これはモノづくりをしている人が共通して抱く気持ちではないでしょうか。材料や形状、塗装など、こだわって設計したものを手にすると、感慨深いですね。 当社は航空宇宙産業や産業機械、冷熱機器といった幅広い製品の設計や解析、試験に携わることができるので、やりがいも大きいです。家庭用のエアコンから戦闘機やロケットまで、とにかく多彩なので、挑みがいがあります。 私は大学で建築材料として使われるCFRPに関する研究をしていたのですが、そういった異分野の知識を生かせるのも当社の特徴です。むしろ航空機業界と違う分野で学んできたほうが、これまでとは異なる設計思想やアプローチの仕方を生み出すきっかけにもなります。各個人が学んできた分野、特性などを広く受け入れてくれるのは、当社の良いところだと思います。 また、当社は三菱重工グループの一員ですが、製品設計に関して多くの裁量が与えられています。親会社・子会社のような関係ではなく、あくまでもエンジニアリング専門会社としてパートナー同士という立ち位置。ときには「そんなところまで当社で決めていいの?」と思うときもあります。責任を感じますが、その分信頼されていることを実感します。
今後のキャリアステップは?
〈「技術者は10年目からが一人前」それが当社の常識〉 当社のキャリアステップは、一般的なエンジニアリング会社よりも着実にステップアップしていく風土だと思います。入社して2、3年である程度仕事ができるようになり、3年から5年で仕事の回し方が分かってきます。さらに6年から10年くらいで仕事の全体像の把握、他部門との調整、後輩社員の指導などができるようになるイメージです。周囲を見ていると、多くの方がだいたい入社12、3年で主任に昇格しているようですが、私は8年目なのでまだまだ。当社では「技術者は10年目からが一人前」と言われるように、10年単位でのステップアップを見ておいた方がいいと思います。さらに主任の上には主席というポジションがあり、プロジェクト全体をまとめる立場となります。 私は実務も好きですが、年数を重ねるたびにマネジメントにも興味が出てきました。当チームの仕事はひとりでできるものではなく、多くのエンジニアの能力を最大限発揮させ、進めていきます。今後はそんなチームをまとめられるような存在になりたいと思っています。

BENEFITS 福利厚生

家賃補助上限7万円。

家賃補助上限7万円まで出ます。※31歳独身・単身者のみ 今の家からの引っ越し代も会社が負担します!(初回のみ) 配属地に通いやすい場所で新しく一人暮らしを始めることができます。 もちろん交通費も支給します。

年間休日131日。

年間休日131日(計画年休5日含む) 土日祝休み。 夏季休日、GW、年末年始など長期休みもしっかりあります! リフレッシュ休暇、慶弔休暇(結婚 5日、忌引 7~3日)、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、ショートバケーション休暇などもあります。 有給は初年度から22日付与!※全社平均取得日数14日 育児休業(満3歳まで)、育児勤務制度(中学校入学まで最短4H/日~)、介護休業、介護勤務制度など、 制度面もそろっており、ライフプランに合わせて長く働くことができます。

食事手当6000円/月 一律支給。

食事手当が6000円/月 一律支給します。

賞与約6か月分支給。

賞与年2回支給。 備考:6月・12月 2024年実績:平均約6.05ヶ月分

FAQ よくある質問

1日の勤務時間を教えてください。
8:00~17:00の8時間勤務フレックスタイム制です。 コアタイムはございません。
残業時間は何時間くらいですか?
平均26時間程度です。少し多く感じるかもしれませんが、休日が多いため、その分少し残業もでてしまうようです。 ただ、システム上サービス残業などできませんので、安心していただければと思います。
新卒で入社した社員の3年以内の離職率は何%ですか?
新卒で入社した社員の離職率はなんと0%です! 福利厚生がしっかりしており、教育制度も充実しておりますので安心して働くことができます。 また、会社全体でも離職率は~10%で低く、長く働くことができる環境が揃っております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

MHIエアロテクノロジーズ株式会社 本社

MHIエアロテクノロジーズ株式会社 本社