『意匠』・『構造』・『地盤』 
株式会社アルテック

ABOUT 会社紹介

ワンストップのサービスをご提供

専門化・細分化が高度に進んだ建築設計業務においては、意匠設計者と構造設計者などの各部門間の緻密な意思疎通や合理的な連携プレイが極めて重要なテーマです。 当社の計画・設計プロセスにおいては、プランニングのスタート段階から各部門の設計担当者が意見を交換しながら、長年培った経験に裏打ちされた技術と合理的な根拠にもとづく基本計画・設計をまとめ上げます。建物の上部構造だけでなく地盤にも精通した当社では、基本計画段階から基礎構造のフィージビリティスタディを行い、最も合理的な基礎構造形式を提案します。 『意匠』・『構造』・『地盤』の広い部門に亘って精通したアルテックだからこそ導き出せるソリューションがあります。

BUSINESS 事業内容

すべて分野でスペシャリストが在籍

意匠設計
基本計画、実施設計、設計監理業務 個人住宅、集合住宅、教育施設、医療施設、介護施設、 商業施設、生産施設、物流施設など 既存建築物の改修、用途変更 開発申請業務
構造設計
業務内容 建築物の構造設計、監理業務 RC造、WRC造、S造、木造(在来工法) 建築物の耐震診断、耐震補強、監理業務 擁壁などの工作物の構造設計
地盤改良
業務内容 表層改良 柱状改良
自動車整備部門
自動車整備、修理、車検、鈑金等のご用命を承っております。グーネットピット、インスタグラムにて、業務内容やお役立ち情報を発信しています

WORK 仕事紹介

活躍しているスタッフからの仕事紹介

地盤改良部|山口(入社13年目)
【入社のきっかけ】 高校卒業後に新卒で入社し、もう13年になります。 地元・藤代の高校に通っていて、就職を決めたのは金銭面から進学を断念したことが理由でした。 先生の紹介で今の会社を知り、面接を受けたら、小中高と一緒だった友達もいて、社長・会長ともすぐに打ち解け、その場で採用が決まりました。 【仕事のやりがい】 地盤改良の仕事は完成後に目に見えない部分が多いですが、「建物が安心して建っている」ことにとてもやりがいを感じるんです。 予算を抑えつつ、工期を短縮して会社に利益を残せたときは特に嬉しいですね♪ 今は、昔ながらの厳しいやり方ではなく、柔軟で効率的な進め方が主流となっており、若手も中堅も無理なく取り組める環境が整っています。 もちろん安全にも細心の注意を払っているので、安心して働ける環境です。 【社風について】 職場では作業中のちょっとした会話や冗談も多く、和やかな雰囲気です。 出張が多い部署なので、現地での宿泊や食事を通して自然とコミュニケーションが生まれます。最終日に少人数で食事に行くこともあり、仕事の合間のいいリフレッシュになっています◎ チェーン店や個人店だけでなく、ちょっと変わった雰囲気の地元ならではのお店に行くことも、、、それがとても面白かったですね! そんな体験も仲間との絆を深めるきっかけになっています。 【改良工事部の業務内容】 SST工法による地盤改良工事、表層改良、土工事などを行っています。 現場がある日は、8時から作業が始められるように現場に向かい、大体17時には終わります。 12~13時の昼休憩と10時、15時の休憩があります。 地盤改良工事は、3人1組で建柱車やバックホーを操作しながら行います。 現場が無い日も次の現場の準備、工事車両や機械の整備をしています。 【求職者へのメッセージ】 建設の仕事はやってみないとわからないことも多いので、まずは「経験してみる」ことが大切です! やる気はもちろんですが、遅刻せずに1日しっかり働く姿勢があれば大丈夫です。 若手もベテランも、それぞれ教え合いながら成長できる職場です。 怖い指導は一切なく、フラットで相談しやすい雰囲気が根づいています。 安全意識を持って、仲間と一緒に現場を支えてくれる方をお待ちしています!
建築設計部(構造設計)|三平(入社3年目)
【入社のきっかけ】 転職のきっかけは、子どもが生まれたこと。 前の職場は残業が多く、家族との時間が取りづらかったんです。 アルテックは育児と両立しやすそうだと思い入社を決めました。 今は毎日家族と一緒に過ごす時間が取れるのが嬉しいです! 今年で入社3年目を迎え、部下を持つ立場になりました。 家庭も仕事も、充実している毎日がとても楽しいです! 【社風について】 社内の雰囲気はとても良く、若手同士で飲みに行くことも多いです。仕事が落ち着いたときには、つくば駅周辺の海鮮居酒屋によく集まります。味も良く、お気に入りのお店です。 工事部の方と食事をしたこともあり、部署を越えた交流のしやすさを実感しています。そのため、設計した物件で現場に問題が起きても、社内でスムーズに連携し、すぐに対応できます。 職場には「ちょっといいですか?」の一言で自然に会話が始まる雰囲気があります。私も後輩が話しかけやすいよう、毎日一言は声をかけるようにしています。 前職では忙しさから孤独を感じることもありましたが、今は気軽に話せるあたたかい職場に出会えてとても満足しています。 【仕事のやりがい】 設計の初めから完成までお客様と関われるのが魅力で、提案に満足してもらえた時が一番うれしい瞬間です。難しい要望も代替案で納得してもらえると、心の中でガッツポーズ(笑)。困った時はすぐに社内で相談できる環境があり、とても心強いです。 【主な業務】 ◎構造図作成  伏図、軸組図、部材リストなどの構造図面を作図。 ◎構造計算  建物のモデル化、解析、部材の選定。 ◎確認申請業務  確認申請に必要な書類をまとめたり審査機関との連絡。 【1日の流れ】 9:00 メールチェック 10:00 社内打合せ 11:00 構造図面作成 12:00 昼食 13:00 構造解析・モデル化 15:00 休憩 16:00 工程打合せ 17:00 確認申請業務 18:00 退社 【使用するツール・道具】 *BUILD一貫 *SS7 *WALL-1 *HOUSE-ST1 *ストラクチャー *DRA-CAD 【求職者へのメッセージ】 資格や経験よりも、やる気とチームで頑張れる姿勢を重視しています。困ったときは周囲に頼ってOK。楽しみながら一緒に成長できる方をお待ちしています♪
自動車整備部門|岡田(入社4年目)
【入社のきっかけ】 高校時代のガソリンスタンド勤務から始まり、ディーラーやタイヤショップを経て今に至ります。 もともと社長の取引先担当だったことから、「一緒にやらないか」と声をかけてもらい、転職を決めました。社長の弟とも幼なじみで、昔からの縁も大きな理由です。 【仕事のやりがい】 他社より低価格で丁寧な整備を心がけています。 料金の透明性や事前説明を大事にしていて、見積もりや連絡等をこまめに行い、費用感を事前に共有するようにしています。 細かい要望にも根気強く対応するのがうちの強み。 他では敬遠されがちな細かい異音や違和感にも真剣に対応し、納得してもらえるまで丁寧に説明します。こうした姿勢が口コミでも評価され、信頼につながっています。 お客様に納得して帰っていただけると、やっぱり嬉しいですしやりがいを感じます♪ 【社風について】 福利厚生の一環として、社員の車の整備も行っています。 車検をはじめ、オイル交換や簡単な修理まで幅広く対応しているので、他部署の社員からは「わざわざ休日に車検に行かなくて助かる!」「安心して任せられる!」等と言っていただけているので、喜んでもらえて嬉しいです◎ 自動車整備部は今は私一人ですが、会社全体としては様々な部署があり、たくさんの繋がりがあります。 みんなで助け合っている感じがして、とてもあたたかい職場ですよ♪ 【求職者へのメッセージ】 休憩中にも自然に会話が生まれるような、風通しのいい職場です。 新入社員や後輩へのサポートも大切にしていて、経験のある先輩が相談に乗れるよう意識しています。 困った時は他部署や役員とも気軽に相談できる環境があり、一人で抱え込まない雰囲気が整っているのが、アルテックの良いところ。 何かあったときはもちろん私も相談に乗りますので、安心して飛び込んできてください!

INTERVIEW インタビュー

取締役|樋口
【地域に根ざした会社づくり】
当社は本社のあるつくばを中心に、地域に根ざした企業として地元への貢献を大切にしています。 単に建物を建てるだけでなく、地域の未来づくりに携わっているという自負があります。 その一環として、バレーボールチームや野球チームの応援や地元スポーツの支援活動にも力を入れています。 私自身、小学校から大学まで野球を続けてきた経験があり、スポーツを頑張る人たちを応援する気持ちはとても強いです!
【キャリアと会社の強み】
私はこれまで、工事・設計・営業など、仕事の入り口から出口まで一貫して担当してきました。 お客様と直接向き合い、信頼を築いていくことで仕事を広げていくスタイルが自分には合っており、成果を出せば出すほど、会社にも評価され、特に30代は仕事が楽しくて仕方ありませんでした。 当社の強みは、大手企業のように部署が縦割りになっていないところ。 営業・設計・現場の担当者がしっかり連携しており、お客様からの要望にもスピーディに対応できます。 組織規模は約30名とコンパクトですが、その分、ひとり一人に目が届きやすく、風通しの良い職場環境が実現しています。
【人材育成と次世代への期待】
今後の課題は、次世代のリーダーとなる人材の育成です。 何事にもチャレンジしていけるような人材を育てていくことが、会社の将来をつくると考えています。 そのために、若い社員にも積極的に裁量を与え、挑戦できる場を用意しています。 例えば、現場だけでなく設計や整備へのジョブチェンジも可能で、それぞれの得意分野を伸ばせる体制を整えています。 さらに、社員からの提案による新規事業にも柔軟に対応しています。 「こんなことをやってみたい」という声に対して、会社として本気で向き合い、実現をサポートする文化があります。 既存の枠にとらわれず、チャレンジすることを歓迎する風土が根付いています。
【働き方改革と業界の未来】
建築や土木の業界は、昔ながらの「朝早くて夜遅い」「休みが少ない」というイメージが残っています。 そのままでは若い人が集まらず、業界自体が先細りしてしまう。 だからこそ、私たちは働き方を見直し、改善を進めています。 具体的には、土日休みの基本化や振替休日の取得、有給休暇の活用を奨励し、プライベートとのバランスが取れる働き方を目指しています。 もちろん、取引先の都合で完全に休めないケースもありますが、業界全体の流れとして、こうした改革は今後ますます求められるでしょう。 また、建築・土木業界はAIに代替されにくいという強みを持っています。 モノづくりの現場は、人の手や経験、現場対応力が問われる場面が多く、これこそが人間の価値が発揮される仕事です。 工具や技術の進化によって作業の効率化は進んでいますが、人が持つ判断力や臨機応変な対応力が不可欠です。
【求職者へのメッセージ】
建築・設計の仕事は、実際にやってみると本当に楽しいんです。 現場のスタッフも「楽しいからまずはやってみて欲しい」とよく言っていますが、本当にその通りで、経験しないと分からない魅力があります。 人にはそれぞれの強みがあり、会社の中にもさまざまなポジションがあります。 現場が合わなければ設計へ、設計が合わなければ整備へ、というように、自分に合った場所を一緒に探していける会社です。 「人は宝」です。一緒に挑戦しながら、楽しく働ける仲間をお待ちしています。

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金

通勤手当

通勤交通費を会社規定で支給

賞与あり

年2回(業績により支給)

資格取得支援あり

資格取得にかかった費用を会社で負担します

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。