切るを変える、未来を創る、オルファ。
オルファ株式会社

ABOUT 会社紹介

折る刃式カッターナイフのパイオニア、オルファの挑戦と誇り

オルファは、1956年に世界で初めて「折る刃」式カッターナイフを発明した創業者・岡田良男の情熱から始まりました。その画期的なアイデアは、刃物の概念を一新し、安全で機能的な手道具として世界中で愛されています。以来、私たちは「確かな品質」と「手への深い理解」を追求し、手道具づくりに専念しています。 オルファの製品はすべて、設計から製造に至るまで日本国内で一貫して行われています。このこだわりは、厳しい品質チェックを可能にし、安全性と信頼性に優れた製品を提供するためのものです。「メイド・イン・ジャパン」としての誇りを胸に、私たちはその品質を守り続けます。 「手」は人の知恵と感性を具現化するもの。私たちはその手に寄り添い、より快適で使いやすい製品を作るために、これからも努力を惜しみません。オルファは、半世紀以上にわたる革新と伝統を大切にしながら、道具の未来を切り開いていきます。 手道具づくりに夢と誇りを込めて――オルファはこれからも進化を続けます。

BUSINESS 事業内容

「切る」を超え、新たな価値を創るオルファ

折る刃式カッターナイフのパイオニアが手がける刃物手道具の革新
オルファ株式会社は、世界初の「折る刃式カッターナイフ」を開発した、刃物手道具の製造および販売を専門とする企業です。創業者・岡田良男による1956年の革新から始まり、オルファは刃物の可能性を広げる技術開発に注力してきました。 当社の事業は、製品の設計・開発から製造まで、ほぼすべてを日本国内で完結させることにより、高い品質と安全性を提供することに重点を置いています。これにより、世界中のプロフェッショナルや一般ユーザーから信頼されるブランドとして評価をいただいています。現在、オルファの製品は100を超える国々で使用され、幅広い分野で活躍しています。 オルファの製品ラインナップは、文具としての用途を超え、プロの工具や特殊用途に対応した製品にも広がっています。建築、工芸、DIYなど、多様なニーズに応えるため、新しい素材やデザインを取り入れた商品開発に取り組んでいます。「折る刃」の発明に象徴されるように、常識を超えた発想で市場の可能性を追求する姿勢は、オルファのDNAそのものです。 私たちは現状に甘んじることなく、未来を見据えた新しい挑戦を続けます。高品質な製品を通じて、多様化する現代のニーズに対応し、手道具づくりのリーダーとしてさらなる成長を目指します。オルファは、刃物手道具の世界に新たな価値を提供し続けます。

WORK 仕事紹介

「切る」を革新する道具づくりの仕事

営業、製造、製品開発、販促、広報など
仕事の内容は、多岐にわたります。新製品のアイデアを形にする設計・開発、製造現場での品質管理や生産工程の改善、国内外の市場調査や販路拡大など、それぞれがオルファの未来をつくる重要な役割を担っています。文具や工具、さらには新たな分野でのニーズを見つけ出し、商品化するための挑戦がここにはあります。 「切る」道具で世界を変えたいという意欲がある方、ぜひ私たちと一緒に未来を切り拓きましょう。オルファでは、情熱と柔軟性を持った新しい仲間をお待ちしています。

INTERVIEW インタビュー

各部門リーダー
製造部門リーダーのコメント
製造部門では、「誰のために」「何のために」という目的を常に意識しながら業務を進めています。私たちが手がける製品は、お客様の日々の生活や仕事に直結する大切な道具です。だからこそ、一つひとつの作業に誇りと責任を持ち、丁寧に取り組んでいます。 製造スタッフとの距離が近いことは、私たちの強みです。現場での会話を通じて、お互いの考えや状況をしっかり共有し、より良い製品づくりに向けて改善を重ねています。このチームワークがあるからこそ、困難な課題も乗り越えられますし、製品を手に取ったお客様の笑顔を想像することが、何よりのやりがいです。 新しく入社された方も、私たちがしっかりサポートします。先輩やリーダーが丁寧に仕事を教えるので、安心して成長できる環境が整っています。一緒に働く中で、ものづくりの面白さやチームで目標を達成する喜びを、ぜひ感じてください!
開発部門マネージャのコメント
開発の現場では、社員一丸となって意見を出し合いながら、アイデアを形にしていくプロセスがあります。新しい発想が生まれるたびに、「この商品を手にしたお客様がどんな風に使ってくれるだろう」と想像することが、私たちの原動力です。 一緒に働く仲間には、「失敗を恐れずに挑戦してほしい」という想いがあります。私たちの仕事は、時に困難な課題に直面することもありますが、チームで協力しながら解決策を見つけることで、さらに良いものを生み出せます。その過程で、ものづくりの本当の面白さを感じられるはずです。 お客様の期待を超える製品を一緒に作り上げましょう。私たちとともに、未来を切り拓いていける仲間をお待ちしています!

BENEFITS 福利厚生

充実の福利厚生で働きやすい環境づくり

当社では、社員一人ひとりが安心して働けるよう、福利厚生を充実させています。誕生日には、ワインやお菓子など、その年の内容に応じたプレゼントが届き、特別な日をお祝いします。日々の仕事の頑張りが評価され、チーム全体で心温まる時間を共有することができます。 また、ワークライフバランスを大切にしており、残業はありません。定時は17時30分で、定時時間に帰宅することができ、プライベートな時間をしっかり確保できます。働く環境として、やりがいを持ちながらも無理なく仕事を続けられることが私たちの目指すスタイルです。 さらに、業務効率化を支援するために、最新のIT環境も整えています。Microsoft 365 E5を導入しており、常に最新のOfficeアプリケーションとツールを活用して、効率的かつ快適に業務を進めることができます。これにより、必要なデータや情報にアクセスでき、スムーズに作業を進めることができます。 オフィスには、社員がリフレッシュできる環境も整備されています。給茶機やオフィスグリコを完備しており、いつでも気軽に飲み物やお菓子を楽しむことができます。小さな休憩を取ることで、仕事のモチベーションを維持し、リフレッシュしながら仕事に取り組むことができます。 私たちの福利厚生は、社員が長期的に健康で充実した生活を送るためのサポートを提供するものです。これからも働きやすさを追求し、社員が生き生きと仕事に取り組める環境を作り続けます。

社員一人ひとりを大切にする福利厚生

当社では、社員がより良い生活を送るためのサポートを充実させています。交通費の支給はもちろん、資格取得支援制度や手当も完備。自己成長を応援し、スキルアップのための支援を惜しみません。 また、契約保養所も利用可能で、社員のリフレッシュをサポートするための環境が整っています。仕事の疲れを癒すための場所として活用でき、プライベートでも活躍する福利厚生です。 さらに、社員旅行も行っており、過去にはハワイ、オーストラリア、沖縄、北海道など、各地での旅行を楽しむことができます。これらのイベントは自由参加で、無理なく参加できるよう配慮されています。 メリハリを大切にしており、プライベートへの過干渉は一切なし。コミュニケーションもフランクで、気軽に意見交換や相談ができる環境です。仕事もプライベートも大切にできる、社員思いの職場で、自由に働くことができます。

FAQ よくある質問

オルファ株式会社とオルファワークス株式会社の違いは何ですか?
オルファワークス株式会社は、オルファの生産管理部門を担う関連会社です。勤務地は工場となり、待遇や福利厚生はオルファ株式会社と同様です。
本当に残業はないのですか?
基本的には毎日、定時である17時30分に全社員が退社します。ただし、極めて稀に突発的なトラブルが発生した場合には、社員が協力して時間外に対応することもありますが、このような事例はほとんどありません。
工場では何人が働いていますか?
2025年1月時点で、約43名の社員と派遣社員が工場で働いています。
男女比を教えてください。
拠点によって異なりますが、全社員の約3割が女性社員、7割が男性社員です。
会社の歴史を教えてください。
当社の歴史については、当社ホームページに「折る刃式カッターナイフの誕生秘話」を掲載しています。ぜひご覧ください。
どのようなスキルや経験が必要ですか?
特定のスキルや経験が必須ではありませんが、ものづくりに興味があり、積極的に学び続ける意欲がある方を歓迎します。新しい挑戦を楽しむ姿勢やチームで協力する能力も重要です。