自然豊かな飛騨上宝で日本一美味しい米作り目指しませんか
株式会社 まんま農場

ABOUT 会社紹介

飛騨から美味しい米を全国へ

【田んぼのお仕事】令和5年、45haの田んぼで農薬を通常の1/3~1/4に減らしネオニコチノイド系農薬を使用せずお米を育てます、低農薬米は害虫被害も多くでますが昆虫が好む安全な米と捉え被害米を取り除くことで稲作に取り組みます 【食品加工のお仕事】介護給食と野菜の低温スチーム加工をしています、おいしい物を美味しく頂ける加工を目指し取り組みます。

BUSINESS 事業内容

稲作と食品加工の会社です

米の生産販売
【お米の生産】  お米を栽培する飛騨高山上宝町は、北アルプスの雪どけ水、高原川を水源とした標高650高冷地です。昼夜の寒暖差が激しい土地では栄養を蓄えたおいしいお米が収穫できるのです。 源流域で農業を営む者として環境を汚さないようドジョウや昆虫たちと共存できるよう農薬使用成分を通常の三分の一以下に抑え、化学肥料は使いません。 収穫したお米は、毎年残留農薬検査220項目を実施し「検出ぜず」の結果を受けたお米を栽培しています。 【栽培する3品種の米】 ・こしひかり(多くの日本人が好むと言われる品種のお米です、客観的評価を得る為、毎年米コンクールに出品し多数の受賞歴があります、美味しさ、お求めやすさ、家族が毎日食べるお米を目指しました。 ・ゆきまんま(まんま農場ブランドのお米です、粘り、香り、甘味、が強くモッチリ好きの方にお勧めのお米です、玄米食に方にも喜ばれております。 ・いのちの壱(大粒で、香り、粘り、甘味があり4度の日本一美味しい米を受賞しました。 【精米したてをお届け】  美味しいお米を届ける為に籾保存しております。精米したてを食べて欲しいから自社精米施設にて注文を受けてから精米袋詰めを行いお届けしています。
農産物の低温スチーム加工
【低温スチーム加工】  野菜の加熱には、野菜毎に一番おいしい加熱温度帯があります。旬の農産物を旬の時期に、野菜毎の一番おいしくなる温度帯でスチームするから味の濃い美味しいペーストに仕上がります。また、加熱温度や加熱時間で柔らかさをコントロールできる為、形を残し柔らかくなど、お客様のご希望に沿った野菜の加工をしています。 【優秀な食材】  加水しないペーストは、お菓子作りの原料や、介護食、離乳食などにご利用頂けます。学校給食の材料や、レストランの食材、などご利用いただいております。
介護給食製造
【介護給食】 主に介護施設や病院の給食を製造販売しております。 製造している給食は、常食からいわゆる介護食といわれる食事形態(ムース食、ペースト食)まで多岐にわたります。食材の味を楽しんでいただきたいと考え、増粘剤やとろみ剤を使用せず、自然の食品を主に原料としています。 【介護食とは】 噛む力や飲み込む力が低下されている方が、安全に食べやすく調理した食事のことです。かたさや刻みの大きさ、ペーストの粘度など、喫食される方が安心して食べることができるよう心掛けております。 もう一つのこだわりは、市販のゼリー食に頼らず常食から介護食まで同じ献立で製造するお食事を食べていただきたいと考えております。  食に携わる仕事は人の命にかかわる仕事と考え、お食事される方に美味しく元気になって欲しいとの想いで介護食製造を行います。 【まんまのお粥ゼリー】  自社栽培の特別栽培米コシヒカリを使用し、増粘剤等を一切使用せずゼリー状にしたお粥を製造販売しております。他社製品でもお粥ゼリーは販売されておりますが一番の違いは美味しさにあります。通常、誤嚥(ごえん)を防ぐために増粘剤等でとろみをつけますが、使用することで味が変わるという問題があります。  弊社製造のお粥ゼリーは増粘剤等を使用せず、自然の食品を使用してとろみをつけている為、美味しく喫食いただけます。また中鎖脂肪酸を添加している為、食の細い方や嚥下機能が低下している方でも少量でエネルギーを摂取することができるお粥ゼリーとなっております。

WORK 仕事紹介

稲作と食品加工のお仕事

米作り
【米作り】 4月 圃場準備(雪がとけ土が見えたら土作りを開始、45haの圃場に肥料を撒きます。次に固くなった土を起こすトラクタでの耕起作業。圃場に水を張り土を撹拌し、田植え前に整地、この4段階で田植えをする準備が整います。 5月~6月 田植(田植機で稲苗を植えていきます。苗を植えた圃場では雑草が生え始めるので同時進行でドローンによる除草防除作業が始まります。 7月~9月 圃場管理(苗がしっかり育つように圃場の水管理と畦の草刈り、圃場の雑草防除が続きます。 9月~10月 収穫(コンバインで稲の刈取りを行い、精米施設の籾乾燥機に入れ米に最適な水分量まで水分を落とします。 水分14.5~16%になったら籾で貯蔵倉庫に保管します。 【販売】 お米は、注文を受け自社精米施設で精米~袋詰めをおこないお届けします。 お客様の、「年間を通して まんま農場の米を食べたい」に応え、年間予約を行い、新米の取れる10月から年間を通してお米をお届けするシステムも取り入れております。
介護給食製造

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

【資格手当】 資格により月額1,000円~5,000円 【役職手当】 職位により支給 【家族手当】 健康保険上の扶養家族を有する正社員に支給  配偶者5,000円/月  18歳までの子3,000円/月 【通勤手当】 通勤2㎞以上に上限20,000円まで支給 【賞与】 年度の経常状況により支給。 【加入保険】 雇用保険、健康保険、厚生年金、退職金基金 【作業着】 農業生産部:作業着支給 食品加工部:白衣貸与 【その他】 昇給制度有 単身者への自社米提供

RECRUIT 求人情報