「水素の町」として大きくなる浪江町で、未来を見据えた事業展開
株式会社伊達重機

ABOUT 会社紹介

既存事業に加え、商用水素ステーションを設立・運営

当社は1985年に創業。重機・トラックなどの車両のリース事業、一般貨物運送事業、不動産賃貸事業などを展開してきました。2011年の震災時には、福島第一原子力発電所への重機投入対応なども行うとともに、発電所関連の方々に向けたビジネスホテル運営も手掛けるなど、主に浜通りエリアの活性化を目指してさまざまな事業を展開しています。 当社が拠点を置く浪江町は、震災からの復興を遂げていく中で“ゼロカーボンシティー”を表明し、2022年には世界最大級の水素製造施設「FH2R(福島水素エネルギー研究フィールド)」が稼働を始めました。 浪江町・浜通り地区の発展に寄与していくため、当社でも水素事業へ本格的に参入。会社の発展とともに町の復興と地球環境の未来を見据えて、商用水素ステーションを設立・運営しています。また水素自動車(FCV)のリース業も立ち上げ、3~5年以内の事業黒字化を目指しています。 既存事業および町の実証実験などへのサポートも含め、水素の町として大きくなっていく浪江町の中で、一つの力になっている実感を得られるのが、当社での仕事です。

BUSINESS 事業内容

水素ステーション運営
持続可能な社会(SDGs)の実現に向けて活動していく中で、「なみえ水素タウン構想」に則る形で、2022年に“浪江水素ステーション”をオープン。 水素自動車(FCV)の地域や県内の事業者へのリース事業と合わせ、本格的な水素事業を展開しています。 現状、福島県内で約400台ほどの水素自動車が走っているとされていますが、県内の水素ステーションは7箇所(移動式を含む)。浜通り地区には当ステーションを入れて2箇所という実情もあり、1日平均8台ほどの利用があります。
水素工場の管理・運営
「福島水素充填技術研究センター」は、「FH2R」で製造した水素を利用し、燃料電池を搭載した大型・商用モビリティ(HDV)への大流量水素充填技術や大流量水素計量技術の開発・検証が実施可能な研究施設です。 この施設の管理・運営業務を請け負っています。
一般貨物運送事業
当社富岡営業所において、トレーラー・平ボディートラック・大型ダンプなどを所有し、福島県浜通り・宮城県県南・茨城県県北を基本的なエリアとする一般貨物運送事業を展開しています。
重機・車両レンタル(リース)
クレーンなどの重機や各種作業用車両のレンタル・リース事業を展開。 ※当社では上記以外にも、不動産業など、多彩な業種に取り組んでいます。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

トレーラーの運転手
当社の所有するトレーラー(30tクラス)・平ボディートラック(15t)・大型ダンプ(10t)を運転し、仮置き場への資材・除染ごみの運搬、及び車輛の整備をお任せします。 ※福島第1原発敷地での業務を含む
クレーンや運搬車(ダンプ、トレーラー)の配車係
大熊町・双葉町の中間貯蔵施設、福島第一原子力発電所、双葉郡各地への車両の配車業務をお任せします。 ■具体的には… ・クレーンや運搬車(ダンプ、トレーラー)の配車業務 ・作業現場への巡回業務(特別区域内含む) ・パソコン操作(エクセル・配車専用ソフト) ※配車専用ソフトの使用は指導します ・営業活動 ・安全管理 ・その他付随する業務 ☆運行管理者の資格保持者歓迎! また業務をこなしながら、資格取得を目指す方の応募もお待ちしています。
自動車の整備・修理
当社の富岡営業所において、普通乗用車等の整備業務をお任せします。 ■具体的には… 当社の富岡営業所において、 ・自動車の点検と整備 ・不具合のあった部分の修理・交換 ・エンジン、操縦、制動、緩衝、動力伝達などの各装置の点検 ・燃料、電気関係の部品などの点検 ・ブレーキの修理、部品の付け替え、交換、調節 ・ワイパーなどの装備品の消耗または破損部分の交換 ・損傷を受けた自動車の車体の修理 ・定期点検 ・顧客への説明(損傷や不調の程度) など

INTERVIEW インタビュー

トミーさん/40代・中途入社/宮城県からの移住
移住してきて、福島県の印象は?
私は宮城県から福島県の浜通り地域に移住してきました。 移住を決める際には、いろいろな不安や期待がありました。でも実際に暮らしてみると、ここでの生活は本当に素晴らしいものだと感じています。 福島県の浜通り地域には、美しい景色が広がる絶景のドライブコースがたくさんあります。海沿いを走る国道6号線は、太平洋の雄大な景色を楽しみながら運転できる素晴らしいルートです。季節ごとに変わる自然の美しさを感じることができるのが、ドライブ好きな私にとって、この地域の魅力です。 また、地元の人々の温かさも感じました。皆さんが親切に接してくれ、すぐにこの地域に馴染むことができました。地域のイベントやお祭りに参加することで、多くの友人ができ、今では地元の一員として楽しく生活しています。 今となっては、本当に移住してきて良かったと感じています。
会社にはどのようなイメージを持っていますか?
例えば本社事務所では、運転手さんが帰ってきた時に、「おかえり」「今日も無事でありがとう」と言ってあげられるような、温かい感じの雰囲気づくりをしてくれていると思います。 そんな日々のちょっとしたことはもちろん、従業員にしっかりと真摯に会社が向き合ってくれて、資格取得支援なども含めて、働きやすい環境整備をしてくれていますね。 新しく注力している水素事業を含めて、ジョブローテーション的な観点で、私たちがさまざまな仕事に取り組むことができているのも、そうした寛大な企業方針があってこそだと思います。
仕事を通じて、成長を感じられる点は?
福島での仕事は、私にとって新しい挑戦の連続でした。しかし、その挑戦を乗り越えるために、先輩方が常にサポートしてくれました。 ある時、難しいプロジェクトに取り組むことになり、どう進めて良いか分からず悩んでいた私に、先輩が一緒に問題を解決してくれました。具体的なアドバイスや励ましの言葉をもらうことで、自信を持って取り組むことができ、プロジェクトを成功に導くことができました。 このように、職場のサポート体制がしっかりしているので、新しい環境での仕事に不安を感じている方でも安心して働くことができます。私自身、先輩方の助けを借りながら成長し、今では後輩たちにアドバイスをする立場になりました。

BENEFITS 福利厚生

住宅支援について

当社では不動産賃貸業務を行っており、その中で浪江町・いわき市などに社員寮を完備しています。家賃は全額会社負担。水道光熱費のみのご負担でお住まいいただけます。

遠隔地からの応募について

福島の復興、あるいは浪江町の水素事業に興味をお持ちの方など、広くご応募を受け付けています。 遠隔地からのご応募の場合、WEBでの面接も対応可能。この場合でも、当社運営の水素ステーションを含む各事業場所を見学を兼ねた、現地での面接も実施いたします。

FAQ よくある質問

県外からの移住者は在籍していますか?
県外からの移住者(宮城など近県の方がメイン)が複数在籍しています。 今後も、より業務拡大とともに水素事業などの充実を図るため、積極的に移住者を受け入れていく予定です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社伊達重機 浪江水素ステーション