信用を大切に、相双地域の復興に貢献
大福工業株式会社

ABOUT 会社紹介

当社について

私たちは、南相馬市の公共事業を中心とした上下水道工事を手掛ける企業です。 地元企業からの信用を大切に、配管工事を通じた相双地区の復興への貢献を目指した取り組みを重ねています。 今回、公共発注の本管配管工事を中心とした当社の業務を実行・管理していく配管工を新たに募集します。 業務に慣れていただいたら工期の完了まで現場の管理をお任せしていくことも想定しております。 経験者の方はこれまでのご自身の経験を充分に発揮できる環境を、未経験の方は1から手に職を付けられる成長の場をお約束します。

BUSINESS 事業内容

主な事業内容

配管工事を通じて復興に貢献
■上下水道工事 ■給排水、衛生設備、冷暖房空調設備の設計施工 ■浄化槽設備、ボイラー、消防設備、各種配管工事 震災後は、被災された方が地元に戻るために建てる仮設住宅の建設に携わる配管工事に注力。現在はその次のステップである新築・リフォーム関連の工事も行い、相双地域の復興への貢献を目指しています。
許可番号
管工事業 福島県知事許可(般-2)第12730号 「土木工事業・管工事業・消防施設工事業・とび土工工事業・ほ装工事業・水道施設工事業」 建築物飲料水貯水槽清掃業 登録番号 福島県 8 貯 第143号

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

配管工
配管工として下記のような業務をお願いします。 ■公共発注の本管配管工事 ■一般住宅の給水、排水、給湯配管及び浄化槽設置工事 ■その他各種配管、器具取付工事等 ◎作業現場は主として南相馬市内です ◎配管工具等は会社で準備します

INTERVIEW インタビュー

鈴木取締役(入社7年目)
入社のきっかけを教えてください
もともとは畑違いの仕事をしていました。 ちょうど工場に設備投資をしてこれから大きくしていこうという矢先に東日本大震災に被災。避難を余儀なくされすべてを失った中で、全くの畑違いから入社したのが大福工業でした。
入社後に取り組んだことで印象的だったことは?
未経験・無資格からの入社だったこともあり、勉強や資格取得に打ち込みました。 仕事に必要な機械の運転資格は全部取りました。やる気があれば資格取得支援で必要資格を取り、手に職を付けていくことができる環境です。
社風について教えてください
コロナ前は仕事帰りにボウリングやご飯を食べに行くこともありましたが、今はそういう機会も少なくなってしまいました。 ただ、仕事で必要なことは気軽に聞いて覚えられる環境なので、プライベートと仕事をきちんと分けたい方にも向いていると思います。
休日の過ごし方は?
毎週末は仙台で生活をしています。 リフレッシュにもなりますし、オンオフの切り替えが出来てライフワークバランスが取られている環境だと感じています。

BENEFITS 福利厚生

移住先の住まいをサポート

遠方から就労いただいた方には、3万円を上限に家賃の50%相当の金額を住宅手当として支給します。

スキルアップを応援!

資格取得に関する費用は会社が負担。入社後のキャリアアップ・スキルアップも応援します。

土日祝休みでオフも充実

年間休日は116日。土日祝休みかつ平日も17時終業ですので、プライベートの時間もしっかり確保できます。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
現在当社に県外からの移住者は在籍しておりません。 しかし、今後の事業拡大に向けて県外人材も積極的に採用していく計画です。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
住宅手当やアパート探しなどを通じて移住時の住まいのサポートを行います。また、遠方の方にはお電話での会社説明対応も実施しています。 南相馬市の各種移住支援施策も活用いただけます。
一緒に働くのはどんな方ですか?
現在当社には30代、40代、60代のスタッフが在籍。 幅広い世代の方が活躍中です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。