ガスって、思ってたよりおもしろい。
株式会社大同商会

ABOUT 会社紹介

病院も、工場も、家庭も。実は“ガス”で世界は動いています。

株式会社大同商会は、1959年に北九州市門司区(当時の門司市)で誕生しました。
 それ以来、福岡県内を中心に、病院や工場、ご家庭などさまざまなお客様にガスをお届けし、地域の暮らしや産業を支えてきました。 一見すると「ガスって地味…?」と思われるかもしれませんが、実はとても奥が深くて、やりがいのある分野です。
 たとえば医療の現場では命を支える酸素ガス、工場ではモノづくりに欠かせない溶接用ガスなど、それぞれの現場によって用途も求められる技術もまったく違います。 
そうしたニーズに合わせて最適な製品や使い方を提案できるのは、この仕事ならではの面白さです。 最近では、ガスの供給にとどまらず、医療機器や関連商品のご提案にも力を入れています。 
“モノを売る”だけでなく、“困っていることを一緒に解決する”提案型の企業を目指して、日々取り組んでいます。 当社は、長く働く社員が多く、チームワークと安定感がある職場です。 
これからはこの強みを活かしつつ、若い世代の新しい力も積極的に迎えていきたいと考えています。 専門的な知識や経験がなくても大丈夫です。
 入社後は先輩たちがイチから丁寧にサポートしますので、未経験からでも安心してスタートできます。 「地元で腰を据えて働きたい」
 「人の役に立つ仕事がしたい」 「ガスのこと、正直よくわからないけど、ちょっと気になる…」 そんな方も大歓迎です。 ガスの世界へ、あなたも飛び込んでみませんか? 皆さまと一緒に働ける日を心から楽しみにしています。

BUSINESS 事業内容

医療・産業・暮らしを支える、ガスの総合サプライヤー

医療事業
医療用酸素を中心とした医療ガスの供給を事業の基盤とし、院内および在宅で使用される医療機器の販売・レンタルを行っています。 在宅医療においては、在宅酸素療法(HOT)や、近年ニーズが急増しているCPAP(持続陽圧呼吸療法)機器のレンタルを主軸に、患者様の生活をサポートしています。 また、病院・クリニックなどの医療機関に対しては、ご要望に応じて院内で使用されるガス器具関連商品や、各種医療用消耗品のご提案・供給も行っています。
産業事業
エアセパレートガス(酸素・窒素・アルゴン)を中心に、工場・作業場で使用するガスの販売を行っています。 特に鉄工所をはじめとした製造業のお客様を主な対象とし、お客様のご要望に合わせて溶接・溶断関連商品や、工場内で使用する機器・消耗品等のお取り扱いも行っています。 また、国土交通省や北九州市など、地元の官公庁のお客様へのガスの供給も長年にわたり行っており、地域のインフラを支える重要な役割を担っています。
住設事業
一般のご家庭や商業施設向けにLPガス(プロパンガス)の販売を行っています。 特に北九州市内では、アパートへのプロパンガスの導入・拡販に力を入れており、現在では、門司区に本社を構えるガス販売店の中で、管理件数 No.1 を誇る企業へと成長しました。 また、プロパンガスをご利用いただいているアパートや戸建てのお客様には、ガス機器の販売はもちろん、キッチンや浴室などのリフォームにも幅広く対応し、暮らしをより快適にするご提案を行っています。
不動産事業
自社所有の賃貸物件を中心とした不動産事業を展開しています。 
地域のニーズに合わせた運用を行うことで、安定した収益確保とともに、地元経済や暮らしへの貢献を目指しています。 また、将来的な資産活用を見据えた不動産の企画・整備にも取り組んでおり、企業や地域とのつながりを大切にしながら、柔軟な不動産戦略を進めています。

WORK 仕事紹介

そもそも“ガス”って?
空気のように見えないけれど、社会のあちこちで大活躍しているエネルギー源です。 ガスというと、「火をつけて使うもの」といったイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実は、ガスにはさまざまな種類と役割があり、私たちの暮らし・医療・産業に深く関わっています。 例えば、病院で吸う酸素、工場での加工や冷却、今あなたが使っているそのパソコンや携帯電話の半導体製造にも、実はガスが使われています。 「燃やす」だけじゃない、暮らし・医療・モノづくりを支える“縁の下の力持ち”なんです。
なぜガス会社が医療機器を?
呼吸に関する疾患をお持ちの方は、かつては入院して病院の酸素配管から酸素を吸入するのが一般的でした。
ところが、1985年に「在宅酸素療法」が保険適用になったことをきっかけに、「自宅で療養する」というスタイルが少しずつ広がっていきました。 当初は、ガス会社が液化酸素を定期的にご自宅までお届けしていましたが、その後、「酸素濃縮器」という機器が登場。
これにより、より安全に、そしてコストを抑えて酸素を供給できるようになりました。
今では、日本国内の在宅酸素療法のうち、90%以上が酸素濃縮器を使っています。 酸素濃縮器をきっかけに、同じく呼吸に関わる「人工呼吸器」や「CPAP(睡眠時無呼吸症候群などに使う装置)」も取り扱うようになりました。 
これらの機器は構造が似ているため、私たちガス会社がそのノウハウを活かしてサポートしているんです。
他のガス会社との違いは?
当社は1959年に創業し、一般的には歴史ある企業と言えますが、戦前から創業している企業が多いガス業界においては、比較的新しい“新興企業”に分類されます。 そのため、特定の分野(医療用ガス・工業用ガス・家庭用ガス)に特化せず、幅広くすべての事業に取り組んできました。この柔軟な事業展開は、ガス業界において珍しい特徴です。 本社のある北九州市は、かつて工業地帯として栄えていたため、工業ガスに特化した企業が多く存在していました。しかし、工場や町工場の閉鎖が相次いだことで、専業のガス会社が次々と撤退していくなか、当社は多角的に事業を展開していたことが功を奏し、経営に大きな影響を受けることなく、65年以上にわたり安定した企業運営を続けてきました。 現在は、医療機器分野の成長を背景に、医療関連事業が当社の中心的な柱となっています。 弊社では、ガス業界に固執することなく、常に「次の一手」「その先を見据えた一手」と、未来に向けた安定的な成長を目指しています。
平均勤続年数(役員除く)
当社は、社員が安心して長く働ける職場づくりを大切にしており、その結果、平均勤続年数は年々伸びています。 2024年時点では平均勤続年数は17.3年となっており、多くの社員が腰を据えて、じっくりキャリアを築ける環境が整っています。 中には30年以上活躍しているベテラン社員も多数在籍しており、長年にわたる経験と信頼が、職場の安定感やお客様への信頼にも繋がっています。 現在は5年未満の社員も増えており、次の世代へのバトンタッチも着実に進んでいます。

INTERVIEW インタビュー

Yさん / 医療事業部 22年
お仕事の印象はどうですか?
2003年入社 出身地:神奈川県 前職:食品メーカー営業 私は、この業界は未経験で入社しました。 在宅医療のお手伝い、先生と患者様の橋渡しが主な業務内容ですが、「こんな仕事が世の中にあるんだ」というのが入社しての第一印象でした。言ってみれば単純で泥臭い仕事ですので、続くかなとの思いもありましたが、患者様やご家族、主治医の先生から感謝頂く場面も多く、お役に立てているなと実感できる毎日です。 個人の意思を尊重し、資格等スキルアップも手伝ってくれる働きやすい会社です。私自身も気づけば入社20年を超え、他にも入社30年のベテランも在籍しています。
1日の流れを教えて下さい。
8:55 会社に到着 社内にて事務処理、同僚と情報共有。 10:00 K病院 病棟へ訪問し在宅酸素新規導入患者T様、帰宅用の携帯用酸素ボンベを準備。 11:00 在宅酸素新規導入患者T様宅へ同行 据え置き型酸素濃縮装置を設置し、酸素吸入をしながら生活できるよう整え、使用方法をご家族交え説明。 12:00 お昼休み 14:00 在宅酸素使用患者F様宅 据え置き型酸素濃縮装置の定期点検を行い、普段使いの携帯用酸素ボンベを交換。 15:00 K病院 在宅酸素処方Dr.に面会し、在宅酸素新規設置状況を報告。在宅酸素処方箋控えを提出。 16:00 Mクリニック 取引のない新規先。院長と面会し在宅酸素療法、CPAP治療他をご案内。 17:00 帰社 医療機器メーカーとの打ち合わせ、新機種のデモンストレーション他。 18:30 自宅へ到着

BENEFITS 福利厚生

◆昇給・賞与あり

あなたの頑張りを正当に評価、しっかり還元します。

◆社会保険完備、交通費規定内支給

安心して働ける制度をご用意してお待ちしております。

◆マイカー・バイク通勤可

あなたの通勤しやすい手段での通勤が可能です。

FAQ よくある質問

どのような人物像を求めていますか?
営業スタイルは企業によってさまざまですが、弊社では飛び込み営業よりも、基本的に既存のお客様からのご紹介を通じてビジネスを拡大してきました。 そのため、個々の仕事に責任感を持ち、お客様や同僚からの信用と信頼を大切にできる方と一緒に働きたいと考えています。
医療ガス・医療機器の営業スタッフはどのような人が向いていますか?
医療事業部でお会いするのは、病院の先生やME(医療機器管理士)さん、ご高齢の患者様が中心です。 そのため、優しい言葉遣いができ、穏やかで思いやりのある性格の方が特に向いています。
産業ガス・プロパンガスの営業スタッフはどのような人が向いていますか?
産業・住設事業部では、長年働いていても、初めて聞く部品のご要望をいただくことが多くあります。 そのため、お客様のお話を丁寧に伺い、それをもとに仕入先などのネットワークを駆使して解決策を見つけ出すことが得意な方に向いています。
業界の経験がなくても応募できますか?
はい、未経験の方も歓迎しております。 業務に必要な知識や技術は、入社後に先輩社員が丁寧に指導しますのでご安心ください。 医療・産業やガスの知識がなくても、誠実に取り組む姿勢を重視しています。
入社後の研修や教育体制について教えてください。
入社後はOJT(実務を通じた研修)を中心に、基礎からしっかり学べる体制を整えています。 取り扱う製品の知識や業務の流れは、実際の現場で経験を積みながら身につけていただけます。
どんな働き方になりますか?転勤はありますか?
地域密着型の勤務で、転勤はありません。 北九州・福岡エリアを中心に、安定した環境で長く働いていただけます。
どのようなお客様と関わりますか?
医療事業部は、主に医療機関(病院・クリニック)や患者様のご自宅が中心です。 医療従事者の方や在宅療養中の患者様と直接関わる機会もあるため、信頼関係を大切にした対応が求められます。 産業事業部は、主に工場とアパートのオーナー様が中心です。 取り扱う商材が非常に多岐にわたるため、調べる能力も大切になります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。