新生活が動き出しました、新しい可能性にチャレンジしよう!!
株式会社クレセントアイズ 新規事業部採用係

ABOUT 会社紹介

全てはお客様のために!

クレセントアイズは常にお客様を一番に考え且つ、 その期待を大きく上回るサービスを提供し続けます。 私たちは、精度高い人材教育 育成、安心安全な店舗運営、を提供することを強みに創業以来励み続けて参りました。1999年の創業以降、約100社以上のクライアント様とお取り組みさせて頂いてきた経験を基に、今もなお多くのお客様にご満足いただけるよう進化したサービスを提供しております。

BUSINESS 事業内容

小売り、VMD、販売代行、人材派遣、人材紹介、スタッフ教育研修、マーケティング調査 

小売り業に特化した人材の派遣・教育、並びに店舗運営を行う企業
クレセントアイズは、自らが運営する店舗での豊富な小売り経験と信頼をもとに、企業様のニーズに応じたスタッフ派遣が可能です。プロフェッショナルなスタッフが、誠心誠意、企業様の発展をサポートします。
お客様のご要望に合わせた最適なプランを考えます
創業以来、お客様の様々なご要望にお応えしてきました。数々の経験をもとに、課題解決に向けて企画・立案・実施・検証を行います。人材や店舗運営、調査、VMDなど様々なシーン、お客様のお悩みに合わせてコンサルティングを実施致します。また、モバイルアプリによる研修サービスの提供なども行っております。
品格を常に大切にしています
品格を持ちあわせた人は、お客さまへの印象も良いものです!私たちクレセントアイズのスタッフは、誠実で美しく、まっすぐな心を持つ努力をしています。

WORK 仕事紹介

販売員の本音!?働きやすい職場の特徴とは

そもそも働きやすい職場の特徴とは!?
①社内でのコミュニケーションがスムーズ 働きやすい職場では上司や部下などの役職や立場に関わらず、スタッフ同士のコミュニケーションがスムーズです。コミュニケーションが円滑に取れている職場は雰囲気や人間関係も良好になりやすく、結果として仕事も協力して進めやすくなるため、働きやすいと感じることが増えると言われています。 ②教育制度や研修体制が整っている スタッフの新人研修だけでなく、個人のスキルアップにつながる販売員研修やマネージャー研修など、様々な機会を提供することで、優秀な人材を育成し、個人の自己実現や成長を達成する手助け行います。スタッフ自身が成長を実感できることは、会社で働く上で非常に大切であり、働きがいを感じるものです。充実した研修や教育を受けられることは、会社のサポートによる安心感を感じるだけではなく、仕事への意欲も持ちやすくするでしょう。 ③意見交換が活発に行われる 社内の風通しが良く、上司や部下などの立場に関係なく活発に意見交換ができる環境は、従業員にとって仕事を進めやすく、働きやすさを感じやすいといわれています。部門や立場に関係なく意見交換ができれば、さまざまな角度から物事を考えることができます。その結果、柔軟な対応が可能になったり、新しいアイデアが生まれるきっかけになったりするかもしれません。 ④キャリアやポジションの選択肢が多い 家族の形や生き方が多様化する中で、介護や家事、子育てなど働く人が抱える事情はさまざまです。しかし、従来の画一的な働き方ではこうしたスタッフ個人の多様なニーズに応えることができず、転職を選ぶ人も少なくありません。自身のキャリアや経験、目標に応じたポジションや、進みたいキャリアを選択できる環境が働きやすさにつながると考えられています。 ⑤福利厚生が充実している 働き方ももちろんですが、それ以外の時間を有意義にリフレッシュできることが大切です。ワークライフバランスやリフレッシュのための福利厚生が充実した職場なら、スタッフのモチベーションの向上も期待できるでしょう。 ⑥しっかりとした人事評価制度を実現している 客観的かつ公平性が保たれた評価制度の導入をしているかが重要です。自分の働きが正当に評価されていると感じることができれば、仕事に対しての意欲が持ちやすくなるだけでなく、企業への信頼や愛着も高まり、不満も感じにくくなるでしょう。
自由なキャリア選択してステップアップするには
時代の変化とともに、働き方の自由度も上がってきた現代。コロナ禍以降はオフィスに出社せずとも良い労働環境となり、より自由度が増しました。それにあわせて、働く上でのキャリアビジョンも様々な様相を見せるようになりました。転職活動も活発化し、「終身雇用」というワードは過去の産物になりつつあります。 では、自由度の高まる昨今の労働環境の中で、私達はどのように自由にキャリア形成をしていくことが求められるのでしょうか。自由度が増したからといって”なんでも自由で良い”というわけではありません。では、自由なキャリア形成とは、どのようにして成り立つのでしょうか。そして、自分の理想のキャリア形成はどうやって実現できるのでしょうか。 ★クレセントアイズが考える自由なキャリア形成において大切な3つのポイント ① 周囲と比較しない・合わせない 他人が決めた価値観に合わせて考えると、社会人になってから後悔することがあります。たとえば「組織のマネジメントを目指す」ことが普通となっている風潮の中、マネジメントに関心がないのにもかかわらずその道を安易に目指すと、マネージャーになってから苦しい思いをするかもしれません。自分の価値観を見極め、それに沿ってキャリア形成を考えることが大切です。 ② 具体的な計画を立てる 「やるべきこと」を考えながら有意義に働けるために、計画は細かくしすぎず、3年、5年、10年などの長期的なスパンで考えるのがオススメです。 ③ ポジティブに未来を考える シンプルなことですが、できるだけポジティブに考えることが大切です。「自分ならできる」などまずはポジティブに考えることで、「あれもやってみたい」「これも挑戦してみたい」とポジティブな発想が浮かびやすくなり、明るいキャリア形成がはかどることでしょう。 つまり なりたい姿を考えることが大切! なりたい姿や目指すべきゴールを見つけるには、WILL・CAN・MUSTの3つの視点で考えましょう。「自分に合う仕事がわからない」「自分はどのやって仕事に向き合えば良いのか」と悩む人は多いと思いますが、この方法でマッチする働き方や仕事内容を考えることができます。WILL=関心を持ったり挑戦したいと思うもの、CAN=既に持っている強みのこと、MUST=社会から必要とされているスキルです。これらを考えて、共通点から自分がなりたい姿を導き出してみよう。

INTERVIEW インタビュー

取締役 店舗運営本部長 大庭憂児
対面接客の重要性を考える VOL1
そもそも自分が考える接客の目的とは? 言葉の意味的で言えば、接客とは販売が直接お客様と接しながら、商品を購入するまで応対することを意味します。実際の流れとしては、店内での声掛けや商品説明、購入頂けるようコミュニケーションを取ります。その流れの中で、お客様にとって最高の状態で店舗を利用をしてもらえるよう、お客様に寄り添いサポートを提供することが接客という仕事でしょう。しかし、接客には副次的な意味合いもあり、それは「お客様により高い満足度を提供すること」つまり、接客でお客様がより納得してお買い物をできるようサポートし、商品以上の付加価値を生む仕事だと思うんですね。売り上げを作る為だけでなく、お店のやブランドの印象を左右する大切な仕事ということを、いつも考えながら後輩たちにもそのイズムを伝えています。 昨今自分が感じる接客の多様化について 身の回りでひしひしと感じるのが店頭の役割の変化です。具体的には一昔前に比べて、①「商品の受け渡しの場」という淡白な役割になってきている、②その反面実物を確かめる場というか「ショールーム」のような役割で利用されるお客様が増えた、この2つに二極化の傾向を感じます。時代とともに様々なものが利便性を拡大していく中で仕方ないことのようにも感じます。ただこれは、あくまで接客が不要になったということを意味しているのではなく、商品購入までのプロセスが今までとは違ってきているということであると自分は理解しています。例えば今までは、入店→声掛け→案内→提案・・といったプロセスが一般的だったのですが、様々な情報ツールの発達でより買い物のプロセスが簡略的してたようなイメージです。なので商品の受け渡しの場として利用されるようになった店舗で接客は、よりスムーズに早くお客様に商品をお渡しすることが必須となったと思います。とわいえこれもれっきとした接客であり、今までよりもスピードと正確性が求められるようになった点ではある意味高等なのかもしれません。 一方のショールームとしての店舗での接客というのは少し複雑になったと感じます。 具体的には、お客様とより深いコミュニケーションで情報提供し、同時に潜在的な需要やニーズを情報入手するという2つの高等な役割を担っている。当然、世の中のニーズや流行に敏感なリサーチャーでなければお客様を満足させることは到底できないので、高等ですね。
アパレル店舗で店長で働くということVOL2
- 店長というキャリアに就いたわけですが、今後のキャリアプランや夢などはどのように考えていますか。 マネジメントと言うのか分かりませんが、販売職から離れるかもしれませんが、より多くの店舗を広い視点で見ながら貢献していきたいという思いがあります。店頭のマネージメントをできるようになれたらという思いはあります。より視点も広げて、ECやウェブでのお客様とのコミュニケーションやリレーションなども学んでいって、ブランド全体として働きかけることができたらとも思っています。 クレセントアイズという特徴を生かして、もっと多くのブランドを見ることで、より多くの知識と経験やノウハウを身に付けたいなとも思います。クレセントアイズという会社だからこそ、ファッションのジャンルだけでなく、常設のショップだけでなく、多くの視点から小売業を見ることができるのかなと感じています。 - 実際に自身のキャリアプランは達成できそうですか? クレセントアイズでは身につくことが本当に沢山あるなと感じます。それは役職やポストが様々な形で用意されていて、自分のやる気次第で上司や本社スタッフの人たちがキャリアをアレンジしてくれるように感じています。ここで学んで成長したことはきっと、社内だけでなく、社外や転職した際にもとても役に立つもののように感じています。 一つの会社なのに、一つの会社じゃないというか・・・(笑) 私にとってはとても良い所ではあるのですが、自分の努力とやる気を宣言すれば、積極的にサポートしてもらえるので、どうにでもなれるといいますか。上手く説明できなくてすみません(笑) 社歴が長くないながらも、熱意を持って取り組んできたからこその店長へのキャリアアップ。今までの環境と違いに戸惑いながらも、自分だけの道を見つけようと必死になっている日本中の新人店長達も多くいるのではないでしょうか。 一つの小売業界のキャリア形成として参考になれば幸いです。

BENEFITS 福利厚生

社会保険、交通費、制服、ハラスメント110番など

健康保険 健康診断 雇用保険 厚生年金 介護保険 交通費支給 有給休暇 制服貸与 社販制度 お年玉制度 ハラスメント110番

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ピロースタンド アトレ新浦安店

ピロースタンド ジョイテラス二又川店

西川直営店シエスタリア ラスカ平塚店

株式会社アップル

LEONARD 伊勢丹新宿店

株式会社クレセントアイズ