人の役に立つということを本当に実感できる仕事、職場です。
コープさが生協は佐賀県内に約7万2000名の組合員を擁していまして、主には組合員さんの日常の暮らしを支えるということで食料品を中心にして宅配事業を主に行っています。
店舗の事業は新栄店、大町店という2店舗があります。一般的にスーパーマーケットという業態でいうと、新栄店が1店舗で年間には10億円ぐらいの供給高のお店です。
またそれ以外にコープ共済、共済の事業を代理店をしており、一番生協らしい商品ということで出しています。「組合員さんが組合員さんを助け合う」という考え方のもとに進めている事業です。他には高齢者向けのお弁当の宅配の事業や、車の免許を持っていない方については、無料で送迎をさせていただく事業もお手伝いしています。
もともと生活協同組合というのは、人と人との助け合いの組織で、基本的には利益だけを目的にすることではなく、協同組合として地域の組合員さん、それから地域の皆さんの暮らしにどう貢献するかということをひとつの目的として事業を行っています。そのため、そこで働く職員は、「人の役に立つ」「人のためになる」「地域の皆さんのところにどう貢献していくのか」という意識を持ってくれる職員を育てていくことが大切です。生協の場合は組合員さんがお届けてしている職員に対して「ありがとう」と言ってくれます。
【これが本当に生活協同組合の一番の良さだと思っています。】
生活協同組合というのは「とにかく人のためになる」「人の役に立つ」ということを本当に実感できる仕事、職場だと思っています。
この生活協同組合の理念を含め、ぜひ知っていただき、仲間に入ってください!
理事長(代表理事)中原龍彦