個性を生かしてワクワクするような仕事、一緒に作ってみませんか
株式会社本間工業

ABOUT 会社紹介

明日の笑顔のために、当たり前を創る

創業50年以上の水道インフラ事業を展開! 官公庁からの受注で安定した事業基盤。 水道工事にて春日井市内トップクラスの実績!! 上下水道工事、これは「ライフライン」決して需要が無くなることはありません。 当社はほぼ100%公共工事を受注し年間売上高は15億円超、営業利益は2億円と大きな利益率を実現しています。 この先、安定した仕事を手に入れたい、そんな願いが叶えられる「本間工業」です。 この先ずっと需要が無くならない、安定抜群の当社であなたの今後の将来を託しませんか。

BUSINESS 事業内容

生活に欠かせない水道インフラ事業を整備しています!

株式会社 本間工業
当社は創業約50年、ほぼ100%公共工事を請負う春日井市を代表する水道工事会社です。 拠点である春日井市内では、水道工事にて春日井市内トップの実績を誇ります! (2023年10月 建通新聞 中部より) 上水道施設工事、管工事、土木工事、舗装工事に絶対的な自信と実績を誇っております。 蛇口をひねれば綺麗な水が出る。 そんな生活の「当たり前の日常」を届けているのが私たちです。 上下水道は生活必需品。水道工事は決して需要が無くなることのない仕事です。 2000年にも及ぶ歴史の中で、私たちの生活を支える水との生活は不可欠なものであり、特に上下水道の配水管路整備に関しては日進月歩。 無くてはならないその根幹である「管路」に携わるのが私たち本間工業の社会的な役割です。

WORK 仕事紹介

施工管理職は作業員ではなく、現場のリーダー、指示役です!!

施工管理職(現場監督)
施工管理の業務は、重機オペレーターや配管工などの職人さんに指示を出すお仕事です。基本的に作業員を監督する立場の仕事です。 施工管理とは、「工程管理、原価管理、品質管理、安全管理」の4大管理があります。 1.工程管理・・・決められた期日までに作業を完了できるよう人員の配置やスケジュール管理を行う大切な業務です。 2.原価管理・・・工事にかかる費用を管理する業務です。経費削減を検討したりして無駄を省くことで利益の向上につなげる業務です。 3.品質管理・・・水道管等の「強度・寸法・材質・機能」の品質に関する問題点や改善点などを早期発見するための確認業務です。 4.安全管理・・・作業員の事故や怪我を防ぐための作業手順の管理や機器トラブルを避けるための点検作業などを行い、現場の作業員の身を守る業務です。 当社の場合は役所からの請負の仕事を多く手掛けているため、いずれの現場も地域貢献度が高くやりがいの大きな仕事です!!

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 本間 幹也
会社の目標はなんですか?
最終的目標は水に関すること全て行うことを目標にしております。 《水を作って汚水を綺麗にして流す》そこまでの水処理をする機械器設置、非常に難しいのですが春日井市・名古屋市でも実績を作ってその技術者を増やして非常に幅広く事業展開しております。
現在の事業内容はどのようなものですか?
下水道が始まって50年以上になり、今、更新の時期なので大型工事もたくさんあり下水処理場(春日井市)のメインで入らせて頂いて市内4か所の緊急修理などを行っています。 その道中の下水管の掃除を行いながら、管の破損部分などの再生する特殊工事のパテントも取り、新しく入れ替えると交通の支障が生じるエリアは管の中にホースを通して膨らましてチューブを張るような、そういった再生をする仕事を手掛けれるように資本投資を行っております。もちろん新しい管を入れる、古い管を取り換える工事だけでなくこういった付加価値のある仕事も行っております。
大幅な人事採用を予定しているのはなぜですか?
春日井市だけでなく本間工業という存在を知って頂くことから始めようと様々な活動を行っております。仕事を受注する営業力には自信があるのでそれを実際に施工するための監督、社員が必要でその技術者を教育、育成していく時期だと考えております。なので大幅にメンバーを増やしていく予定です。
入社を考えている人に一言。
会社で働くというのは当然生活を安定させる、給与をもらうところだと思いますが、ただ働いて24時間、1週間、1か月過ぎていくだけではなくそれ以上にやり遂げる達成感を働きながら感じてほしい。 《水の仕事》これは無くてならない事でここから始まって一つの現場を作り上げていく。 また、建物の仕事も行っていますので地図に残る、達成感、誇れる仕事を一緒に味わって頂きたいです!!

BENEFITS 福利厚生

様々な福利厚生で従業員をサポート!

・建設業退職金制度有り ・定期健康診断、インフルエンザ予防接種の実施 ・誕生日ケーキ、クリスマスケーキの支給 ・慶弔見舞金制度(結婚、出産、死亡弔慰など) ・福利厚生型生命保険の加入 ・作業服支給(毎年) ・社員旅行(年1回/隔年で海外 全額会社負担) ・会社内シャワー室完備 ・資格取得支援制度 ・会員制リゾートホテル利用可

FAQ よくある質問

入社前に取得しておく必要がある資格はありますか?
自動車運転免許が必要資格となります。 仕事内容によってマニュアル車の免許が必要になりますが、その際は会社が資格取得費用の負担を行いますのでご安心ください。
外国籍でも応募は可能ですか?
小学生高学年程度の日本語理解能力があれば、応募は可能です。
自己育成に関する支援制度はありますか?
業務に必要な免許や資格費用は会社負担となり、全面的にバックアップします。 新卒者に関しては入社後1か月間の新入社員研修期間を設けております。