事故車も中古車も私たちの手にかかれば、まるで新車のように変身
株式会社CMG

ABOUT 会社紹介

へこみを整え傷を消す、私たちはカードクターです。

トントントントン…すっきり綺麗な倉庫から聞こえる、心地良いハンマーの音とラジオのBGM。そんな落ち着いたガレージで、私たちは日々車を直しています。取り扱っている車はBMWやポルシェといったヨーロッパ車、jeepやシボレーといったアメリカ車など、外国車が多いです。設立当初から培った輸入車修理の技術と大手外車ディーラーや保険会社から信頼で業務量は常に安定しています。

BUSINESS 事業内容

あなたに伝えたい当社の魅力

① 基本残業ナシで18時の定時に退社!
無理なく働き続けられるように、時間外労働を行わない働き方が当社の基本スタイルです。早出出勤はせず朝は9時に出社して、夕方の18時になれば社長を含めてみんな残ったりせず「おつかれ~」と一斉に会社を出ます。仕事終わりの時間を大切にできるので、飲みに行ったり、ちょっと遊びにいったりすることはもちろん、家族がいらっしゃる方なら毎日お子さんと夕食を一緒に過ごすことだってできますよ!
② のんびり落ち着いた作業ガレージ
作業場兼社屋であるガレージでは慌ただしさを感じることはなく、塗装スタッフと板金スタッフそれぞれが自分のペースで作業しています。また、ガレージ内は作業の音だけでなく、常にラジオが流れているので、適度に肩の力を抜きながら集中して取り組むことができますよ。何かに追われて常にバタバタしている、そんな職場が苦手な方にとっては当社はピッタリです。
③ 誰もが知る外国車に触れられる楽しさ
BMW、ポルシェ、jeep、シボレー…などなど、車好きなら誰もが知っていて一度は憧れる外国車に触れられる楽しさは当社ならでは。また、ガレージ内の移動のために実際にエンジンをかけて運転するため、いろんな外国車の乗り心地を知ることができます。働きながらもそういった楽しさがあるので、車が好きな方ならきっと楽しみながら働くことができます。

WORK 仕事紹介

外国車中心の板金・塗装作業

板金
損傷した自動車のボディをハンマー等で整えるのが鈑金作業。また、こういった作業のために、部品の取替え・脱着作業も行います。作業の8割が手作業。目で見て手で触って、元通りの見た目に戻すための技術や感覚が大切です。
塗装
表面のキズ等を塗装して見た目全体を整えるのが塗装作業。車に合う色の塗料を調合、下地の上から塗料をスプレーで吹きかけます。特に難しいのが色の調合で、黒でも光沢のある黒やツヤの無い黒など様々。一昔前までは色の配合なども職人の感覚が必要でしたが、今では全て数値化されてその通り配合すれば希望の色を作ることができます。
経験が浅い方、未経験という方には私たちが丁寧にお教えします!
一緒に働く先輩は板金スタッフ1名と塗装スタッフ1名の計2名。それぞれ業界経験が長く大ベテランではありますが、職人のような気質は一切なく、親戚のおじさんのように物腰柔らかで、接しやすい先輩たちです。基本的なことから丁寧に教えてくれるので、未経験という方もしっかり技術を身に付けることができます。

INTERVIEW インタビュー

板金担当/青木
日本車と外国車の違いは大きいですか。
内部の構造や隠しネジの多さなど、 多少の違いがあり初めは苦戦するかもしれませんが、 結局は同じ車なので、経験者なら自然と慣れていけると思います。 最近では動画サイトで「車種・修理内容」で調べれば、 大抵の車の修理動画があるため、私たちはそういったものも活用しています。 便利な時代になって、とても助かっていますね(笑)。
どういった点に働きやさを感じますか。
定時で帰れるということは、働くうえではとてもありがたいですね。 あとは納期の厳しさがない点が大きいと思います。 私自身CMGに入社する前はいくつかの職場を経験してきましたが、 厳しい納期で作業する環境もよくありました。 それと比べると、無理のない納期で働きやすい職場ですね。

BENEFITS 福利厚生

長期休暇もしっかりあり!

・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇

経験に合わせて給与も考慮!

経験者は最低月給25万円以上からスタート。 もちろん、経験・スキル・年齢に合わせて給与額は考慮します。 ※未経験の場合は月給20万円からスタート。 ★昇給・賞与あり

駅チカで通勤もラクラク!

当社ガレージはJR「鷹取」駅から徒歩5分の好立地にあります。 駅から近いことはもちろん、明石や三ノ宮方面からもアクセスしやすく通勤にも便利! ※車通勤は応相談

FAQ よくある質問

職場の雰囲気はどうですか。
現在は2名の社員が作業場で働いており、各々自分のペースで作業を進めています。手が空いた時には適度に雑談したりして、メリハリもって働ける職場ですよ。