子どもに関わる仕事を私たちとしてみませんか?
株式会社福寿

ABOUT 会社紹介

未経験でも大歓迎!特別な資格などなくてもOK!

 ハンディキャップを持つ子供たちが、心から居てもよいと思える場所とサービスを提供します。

BUSINESS 事業内容

放課後等デイサービス・児童発達支援
 ハンディキャップを抱える子供たちの通所支援事業所を運営しています。  事業所を利用するのは、主に発達障害と呼ばれる障害を先天的に持つ子供たちです。  ASD(自閉症スペクトラム)  ADHD(注意欠如・多動性障害)  LD(学習障害)  知的能力障害  その他精神・軽度身体障害  発達障害は特別な知識がない人には理解が難しいものです。  それゆえに、居場所の確保には特別な配慮が必要になります。  又、地域社会で生きていくという当たり前のことにも様々な支援を必要とします。  そのような子供たちに居場所を提供し、自立(自己決定して思いを遂げること)支援を行うのが私たちの仕事です。    

BENEFITS 福利厚生

交通費支給 各種社会保険 制服貸与

・職場までの交通費を支給します。 ・法定福利(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)完備 ・専用の制服(ロゴ入りポロシャツ)を貸与します

FAQ よくある質問

送迎車はどのくらいの大きさですか?
 一番大きなものでもファミリーカータイプのワンボックス(ホンダステップワゴン、トヨタヴォクシーなど)なので、普段おうちの車を運転されている方であれば大丈夫です。  他には軽自動車や5人乗りの乗用車などがあります。
身体介助や食事介助などは仕事に含まれますか?
重度の身体障害の方はサービスのカテゴリー上いらっしゃらないので、特別な身体介助はありませんが、年齢・精神の発達状態によっては、おむつ交換や食事介助が必要となることはあります。
全くの無資格・未経験でもできるものなんでしょうか?
 出来ます  先ず資格ですが、有用なメインの資格は児童指導員となりますが、これは任用資格で、高卒であれば2年以上かつ360日以上、国の定める児童福祉施設で直接支援に従事すれば獲得できます。又、教員免許があれば児童指導員の任用資格が受けられます。  知識や技術などは専門の大学で勉強するのが理想ではありますが、そのような人材の市場への供給量は微々たるものです。  ですから、最初は皆さん無資格から始め、仕事の中で学習しながら資格と経験を獲得するのが主となります。  ただ仕事を続けていくには、資格よりも発達障害によって現れる様々な現象をそういうものだと受け入れられるか否かが重要です。