ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
コンサルティング会社で自己成長にチャレンジしてみませんか?
株式会社行政マネジメント研究所
ABOUT
会社紹介
地方自治体・公的機関の組織の活性化、人材育成を支援する仕事
弊社は、日本で唯一の地方自治体・公的機関専門のコンサルティング会社です。新任時に受講する階層別研修の複数階層の受託数は業界トップの実績を誇り、職員の成長をトータルで支援する職員研修が事業の中心で、都道府県、政令市、中核市などの大規模団体を中心に高い評価をいただいています。 人材育成基本方針策定、職員採用制度設計、人事評価制度設計の支援など、人事部門へのコンサルティングは競合他社にはない地方自治体独自のノウハウを保有しており、顧客から厚い信頼をいただいています。 そのほか、職場単位の業務改善のコンサルティングや、エンゲージメント向上の支援を行う会社と事業提携を行い、職員の成長を組織の成長と事業の成果に結びつける地方自治体専門の総合コンサルティング会社として発展をし続けています。 これまで、全国の地方自治体の550を超える団体の支援実績があり、更に増え続けているため、新たに営業企画の採用を計画しています。
BUSINESS
事業内容
地方自治体・公的機関専門の総合コンサルティング会社として、人事機能を総合的に支援しています
地域を支え、未来を創る組織と職員の成長に貢献する
地域を支え、未来を創る組織と職員の成長に貢献する地方自治体・公的機関専門の総合コンサルティング会社として、人事機能を総合的に支援しています。 ■採用 広報構築支援/採用試験設計/面接官トレーニング/面接代行 ■人材開発 人事方針策定/研修体系設計/各種研修 ■組織開発 エンゲージメント調査/OJTの仕組み化支援 ■業務遂行 業務改善支援 ■評価 人事評価制度構築・改訂/評価者・被評価者研修/360度評価
WORK
仕事紹介
顧客の窓口担当として、研修などの人材開発や制度構築などコンサルティングの提案と実施において、講師・コンサルティングとの調整を担当いただきます。
クライアントリレーションシップ
■既存クライアントとの支援継続の調整 ・継続のための調整活動や追加提案 ■既存クライアント及び新規クライアントへの提案活動 ・クライアントとのコンタクト:訪問・電話・メール等で定期的に情報の提供、課題のヒアリング ・クライアントへの提案:ヒアリングした課題における解決のための提案及び交渉 ・提案資料作成:企画提案書・見積書・その他必要資料の作成 ・契約内容調整:必要資料の作成・提出 ・契約後実施調整:講師・コンサルタントと支援内容の調整
INTERVIEW
インタビュー
関東支社/クライアントリーレーションシップ
✤この会社に入社した理由と、入社して感じたことを教えてください。
当社に入社した理由は、顧客と向き合う営業ができると思ったからです。 前職では、食品の法人営業をしておりました。価格勝負の営業スタイルが中心でしたが一部、お客様と一緒になってイチからオリジナル商品を開発する営業をしておりました。このような営業をしている中で「顧客のニーズを汲み取りながら抱えている課題を一緒に解決できる営業に専念したい」という想いが強まりました。 当社の営業は、お客様の課題をしっかりとお伺いし、「なぜその課題が生まれているのか?」と根本的な原因を一緒に探ります。そして研修をご提案し、「なぜこの研修で課題を解決できるのか」についてお客様にご納得いただけるように論理的且つ具体的に説明をします。このような営業スタイルだからこそ、入社後は「顧客としっかり向き合えている」と日々確信できています。
✤入社する前と現在では、何か変化はありましたか?
入社して成長したかなと感じる点は、上司に質問する際にただ質問するのではなく、自分の意見も伝えられるようになったことです(まだ、完璧ではありませんが...笑)。 何事も主体的に考えて動くようになったと思います。
✤実際に働いてみて感じることはありますか?
助け合いの風土がある職場だと思います。例えば、会議の準備は1人に任せるのではなく在席している社員同士で手分けして行っています。協力したり声を掛け合うことがごく自然に行き交っているのがいいなと思います。また、仕事で分からないことがあれば分かるまで何度も丁寧に教えてくださる上司・先輩ばかりですので、疑問点をずっと抱えたまま悩むような状態にならず、着実に前進できていると感じます。 関東支社は上司と私以外は全員女性で、20代は私含め2名という環境ですが、気さくな人たちばかりですので居心地の悪さを感じたことはありません。
✤今後挑戦したいことや目標とすることを教えてください。
「もう一つプラスで研修を導入し、顧客の課題解決に貢献すること」に挑戦します。 訪問を通して、各自治体が様々な課題を抱えていることを体感しました。トレンドの研修や近隣自治体の動向をお話しすると、今まで重視されていなかったポイントに気づいていただけることもあります。そのため、情報のアップデートと知識の習得は常日頃から意識していきたいと思っています。そして、お客様とのコミュニケーションを大切にし、お気軽にご相談いただける信頼関係を築いて、新しい研修のご提案につなげられるよう全力で頑張ります!
BENEFITS
福利厚生
法定福利厚生
健康保険/介護保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/子ども・子育て拠出金
法定外福利厚生
・退職金(独立行政法人勤労者退職金共済機構との共済契約締結<1万円/月の掛金額を全額負担>) ・定期健康診断(年1回) ・慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・傷病見舞金・災害見舞金・死亡弔慰金) ・育児短時間勤務制度 ・社員食堂(本社・関東支社のみ) ・保養施設(グループ会社保有)利用の割引 ・図書購入費補助 ・eラーニングや通信教育の提供及び補助
FAQ
よくある質問
業界未経験でも役に立てるのでしょうか?
当社の殆どのメンバーが業界未経験者です。 ソリューションを学ぶeラーニング、これまでの提案資料や提出資料の全ての資料をいつでも見て学習できる環境があるので、全員がそこから学習して、一人前になっています。
入社後の教育はどのようなことを実施していただけるのでしょうか?
殆どのメンバーが業界未経験者なので学習機会も豊富です。 ・入社後直ぐに担当役員が行う初期教育 ・各リーダーが行う工程ごとのレクチャー ・提案事例やトークスクリプトを共有して学ぶ定例会議 ・コンサルティング室主催の新商品開発勉強会の実施 ・全メンバーが東京本社に会して共有や学習を行う全社会議を年2回実施 同行や聴講など現場を学ぶ機会も多数ありますので、安心してください。
出張は多いのでしょうか?
担当いただくエリアの顧客に、基本的に出張で訪問いただきます。 リーダーとともに訪問計画を組んで訪問しますので、プライベートの予定も安心です。
親会社である株式会社ぎょうせいは、どのような会社なのでしょうか?
「法令の普及と地方自治の振興への寄与」の実現をめざし、全国の地方自治体や各省庁の支援を行っています。比較的小規模の団体のあらゆる支援を行うぎょうせいに対して、当社は比較的大規模の団体の人事周りの支援を行っており、お互いの強みを生かした協力関係で事業を展開しています。