住まいは、見えない  想いでできている。
株式会社スミック

ABOUT 会社紹介

住まいは、見えない想いでできている。

大切なものは目にみえない。 まだ言葉になっていない「想い」に 気づくことができているか。 お客様のベストパートナーとして 知識を活かし、考え、 発想することができているか。 スミックは、今ある価値や想像を 「超えること」と、 お客様の理想の実現に 「こたえること」にこだわり続け、 目に見えない想いとその先にある未来を カタチにしていきます。

BUSINESS 事業内容

企業のご相談から、住宅に関する施工まで。 建築に関するあらゆる範囲をカバーします。

建築資材卸売業
■発想を提供する、建築商社へ。 ■ お客様自身も気づいていない感情に想像を巡らせる、そして満足以上の満足を提供するために行動を起こす。 これまでスミックは、 建築資材の総合商社として、快適な住空間の提供に貢献してきました。 しかし、 時代と共に人々の価値観が変化をし、モノの価値からコトの価値を重視するように。 私たちにはまだまだできることがあるはず。 建築資材の総合商社から、 建築資材の想像商社へ。
株式会社スミック
さあ、次の100年へ。 新しい窓を開けるのはあなた。 私たちは創業119年の老舗企業として、今も多くの企業様から愛され続けています。 老舗という言葉から、 あなたはどんなイメージを持ちますか? 古い、歴史を重んじる、 もしそう思うのであれば私たちスミックが持つ「老舗」のイメージとは少し違います。 長い年月の中で、どうしたらもっとお客様に満足してもらえるか? どうしたらもっとみんなが活き活きと働くことができるのか? を常に問い続け、時代の変化とともに恐れず変化し進化してこられたからこそ、今があるのだと確信しています。 今私たちは第二創業期を迎え、新たな一歩を踏み出したところです。 新しい窓を、私たちと一緒に開け、次の100年を共に創る仲間になりませんか?
代表取締役社長 上村英輔
会社全体で「売れるしくみ」を提供できる人材を育てていく スミックの職場の雰囲気は、実にフラット。キャリアや年齢に関係なく、ざっくばらんな会話ができる環境です。 新入社員をみんなで育てようという風土もあり、研修も充実。 新入社員教育のほかに、 一人前になった後も社員研修や勉強会などのフォローがあります。 当社が大事にしているのは 「創造力のある人」。 お客様にただモノを売るのではなく 「売れるしくみ」を考え、提供すること。 お客様に信頼される仕事熱心な社員が多いのも、この風土の影響かもしれません。 また社員旅行やサークル活動を行う社員親睦会「とまとの会」での交流も盛ん。社員同士のチームワークも大きな自慢です。

WORK 仕事紹介

住まいづくりのお手伝いを一緒にしてみませんか?

◆現場取付・施工スタッフ
一般住宅の建物や、オフィス、店舗関係などの建築現場に取りつく 窓サッシの組み立てや取付、ガラスの施工作業など、 実際の建築現場に近いとろこでの作業が主な仕事です。 ● 生まれ変わらせるのは、 ”モノ” だけではなく ”人” も ………………………………………………… 生活をしている中でモノは壊れてしまうもの。 玄関の動きが悪い、窓を新しくしたい、 そんな時に修理やリフォームなどで駆けつけることもあります。 「壊れたものを、よみがえらせる」 「モノを生まれ変わらせる」 「今よりも快適に」 そうすると、 お客様の表情もうれしそうに。 生まれ変わらせたのは、 ”モノ”だけではなく、”人の心”も変える仕事なのかもしれません。 よみがえらせた瞬間は 「自分って、すごいじゃん!」 という、気持ち。 仕事をしてもらえるのは 「感謝」 と 「達成感」。 そんな仕事です。
◆提案型法人営業
●提案型営業活動です ……………………………………… 建築会社や工務店などへの取引先新規開拓や、現在の取引先への商品提案・受注を行う仕事です。 仕事の進め方・提案方法は、 営業によってさまざま。 お客様は千差万別。 どの地域においても同じような方策が通用するわけではありません。 自分の担当となる企業様の特性にあった手段・方法が必要となります。 お客様は、長年商売をしてこられた大先輩。自分より商品について詳しい方が多くいらっしゃいます。 営業は新しい情報を提供するだけではなく、お客さまがどんなことを悩み、何を欲しているのかに耳を傾け、 「一緒にこうしていきましょう!」 「このように解決できます!」 と、お客様の苦手な部分を手助けし、より満足度の高い提案をしていきます。 お客様と一緒になって 「いかに販売していくか」を考え行動することが重要です。 たとえば、 リフォームフェアなどのイベント提案・実施、各メーカーのショールームの活用、 大工さんが建てた家の内覧会の開催など、売るための仕組み作りが営業には求められます。 ●信頼関係を大切にしています ……………………………………… 「お客様と一緒に成長すること」 同じような製品を扱っているライバル企業ももちろんあります。ですから、 競合他社を利用するお客さまにアプローチする行動力が求められます。 お客様の要望に耳を傾け、誠意を持って素早く対応することが大切です。 そのためのベースとなるのが 信頼関係の構築です。 お客様とのコミュニケーションを重視し、信頼関係を築き上げること。 そのための努力も怠りません。 まずは自分の人間性を売り込み、「信頼」を得ることが仕事の一歩になります。 「○○さんでなければ嫌だ」 「○○さんだから買いたい」 とお客様に言っていただけるような信頼関係を築いていくこと。 お客様と会って話をし、 親身になって対応することが仕事です。 お客様の問題と一緒に向き合い、さまざまな支援活動を進めています。 特に勉強会に力を入れ、お客様の売上拡大のための勉強会を行うなどお客様とともに知識の向上を目指しています。
お客さまの満足・信頼度を上げるための、一歩踏み込んだ提案を
営業の仕事は、お客様の要望を 聞き取ることから始まります。 お客様が困っていること、 何を求めているかを聞き出し 「私たちだったらこれができます!」と 商品に付加価値をつけた提案を行うこと。 そのためには、お客様との密なコミュニケーション、そして信頼関係を築き上げるための努力は怠りません。 その実現のために、お客様との勉強会を実施、イベントの提案や訪問を繰り返すことによって人間関係を縮めていきます。 大切なのは、お客様と一緒に売上アップへつなげるという目標を明確にもつこと。 お客様へ踏み込んだ提案を自分なりに考え行動することが、お取引先を増やすことにつながり広いマーケットを任せられるようになっていきます。
私たちのお客さまは、建築業者さまたち
●建物を建てるときに必要な材料、仕入先は「メーカー」 ――――――――――――――――――― 私たちの取扱商品は、家の窓枠であるサッシやキッチン、ユニットバス、インテリア建材など、 建物を建てるときに使われる建築資材のほとんどをメーカーから仕入れて卸売販売をしています。 ●個人のお客さまに商品を売っているわけではありません ――――――――――――――――――― 私たちがお付き合いしているお客さまは、 個人のお施主さまではなく、建築関係の業者さまである販売店さま、工務店さま。 企業間同士の取引である、BtoB企業です。 商社の強みである多くの取扱メーカー商品、そして、 これまでに蓄積された豊富なノウハウや商品データがありますので、お客さまのご希望に合った商品をご提案できるのです。 「スミックへ聞いてみれば、きっと分かる!」 そうお客様に思っていただいているのではないでしょうか。 ●営業によって販売のスタイルはさまざま ――――――――――――――――――― 一人の営業が20~30件の固定のお客さまを担当し、営業活動をしています。 先輩から引き継いだお客さまもあれば、新規にお付き合いを始めたお客さまなどさまざま。 多くのお客さまに愛される理由の一つが「営業」。 お客様へ最高の提案ができるよう、商品情報の共有、営業手法についても一緒になって学び、共に向上を目指しています。 これまでにさまざまなお客さまとの長いおつきあいのなかで培ってきた信頼関係は営業にとっては大きな財産。 お客さまに喜んでもらえるよう、商品のご提案、アドバイス、フォローと、自分のスタイルで営業活動しています。 今、みなさんが住んでいる家も、 もしかしたら私たちが関わっているかもしれません。 「私たちと一緒に住まいづくりのお手伝いをしてみませんか?」

INTERVIEW インタビュー

現場業務スタッフ
仕事で大切なことはなんですか?
現場業務を行う上で 私が大切だと思っていること。 それは「向上心」です。 覚えたいという気持ちがあることが とても重要。 その気持ちさえあれば、 着実にスキルが身についていくと思います。 また、現場業務であっても 施主様とお話をすることも多々あります。 お客様とコミュニケーションも重要な要素!

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

健康保険 厚生年金 雇用保険 労働災害補償保険(労災)

時間単位の有給制度

有給休暇は、1日・半日のほか、1時間単位でも取得できます。 子どもの送り迎えや、育児や介護、通院、銀行など、数時間で終わる所用などに取得することが可能です。 ――――――――――――――――――― ▶有給休暇 平均取得日数 12.3日(2023年実績) ――――――――――――――――――― ▶取得のための取り組み ・バースデー月には必ず有休休暇を取得 (2018年~) ・有給休暇所得状況の公開による労働状況の見える化 (毎月全社員分)

とまとの会(社員交流親睦会)

部活動、サークル、新入社員歓迎会、国内外を含めた社員旅行、忘年会など イベントを通して、社員たちは互いにコミュニケーションの輪を広げています。 ――――――――――――――――――― ▶サークル活動 2022年4月 スミックキャンプ部が発足 ――――――――――――――――――― ▶リレーマラソン大会に出場! 2022年:総勢 28名 (選手18名、サポーター10名) 2023年:総勢 31名! (選手 23名、サポーター8名) ――――――――――――――――――― ▶主な社員旅行先 全員参加OK! 2023年:福岡 (復活!2泊3日) 2022年:中止 2021年:中止 2020年:中止 (感染拡大) 2019年:沖縄 2018年:月岡温泉 華鳳 2017年:四万温泉・軽井沢アウトレット 2016年:台湾・台北 2015年:名古屋・伊勢神宮参拝 2014年:韓国 2013年:東京スカイツリー・屋形船 2012年:ハワイ 2011年:山形・温海温泉 2010年:松島 2009年:鬼怒川温泉 2008年:スパリゾートハワイアンズ 2007年:和倉温泉 2006年:ラスベガス 2005年:タイ ―――――――――――――――――――

借上社宅

家賃補助あり

FAQ よくある質問

入社して感じた「スミック」って?
●働いている人がみなさん活気がある ●何を聞いても真摯に答えてくれる ●何から何まで気をかけてくれる ●総じてみなさん優しい対応をしてくれる会社 (4月入社の新人より)
今、研修をしてみて感じていることは?
仕事を聞きやすい環境が、雰囲気と体制どちらからみてもあると思います。 どこに何に詳しい人がいるかがわかりやすく、 誰かの手を止めてもむやみに怒られたりしない、 それに怯えなくて良いというのは、新人としてとてもありがたいです。 もちろん、教えてもらったことを何度も聞くと注意されたりはすると思いますが、 それをしっかり注意してくれる程度には仕事のハリを持っているということなので、 関わりやすさと仕事への真剣さのバランスが とてもいい環境だと感じました。 (4月入社の新人より)
平均勤続年数はどのくらいですか?
14.6年 ――――――――― *2023年3月31日時点 *正社員の場合 *契約社員含む (16.1年) 【男性】 15.7年 【女性】 10.7年 ・毎年新卒採用を継続中 ・1年目~40年目(正社員)までと、どの勤続年数にも社員がいます
平均年齢は?
40.3歳 ――――――――― *2024年4月1日時点 *正社員の場合 *契約社員を含む (40.3歳) 【男性】 40.4歳 【女性】 40.0歳 ・定年後の再雇用制度の励行
どんな研修がありますか?
■新入社員研修 ――――――――― ▶社内研修 ▶メーカー研修 ▶社内実務研修 ▶マナー研修 ▶オンライン研修 ▶同行研修 (対面、オンライン、動画研修、eラーニング等) ■他研修 ――――――――― ▶商品研修 ▶選択研修 ▶若手研修 ▶中堅研修 ▶幹部育成研修
自己啓発支援はありますか?
●資格取得支援制度 自己啓発、能力開発、キャリア形成を促進し、企業の活力を向上されることを目的とし実施。 本人の申請に基づき、業務に役立つと会社が判断したものに限り、会社が指定する資格を社員が取得した際、会社が支援。 (1人年2回まで)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社スミック 上越営業所