私たちと一緒に働いてみませんか?
医療法人あおあお在宅クリニック

ABOUT 会社紹介

おうちで最期まで暮らすことを支えたい

あおあお在宅クリニックは草津市、栗東市を中心に在宅医療、訪問診療、在宅緩和ケアを提供しています。 その人らしいが大切にされる、だれもが希望すればご自宅で最期まで安心して暮らせる、私たちはそのお手伝いをしています。 私たちの周りには、おうちで病気や生活上の様々な問題を抱えて、どうしていいかわからず困っている人が、たくさんおられます。 私たちに何かお手伝いできることはないか、他人事ではなく、自分事として一緒に悩んで、一緒に葛藤しながら、寄り添える、強くやさしいクリニックを目指しています。

BUSINESS 事業内容

在宅医療、訪問診療、在宅緩和ケア
ご自宅や施設(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅等)へ定期的な訪問診療、往診を行っています。 当院の特色としては認知症や心不全、腎不全、COPD、神経難病などのほか、がん終末期の方も積極的に受け入れており、在宅緩和ケア、在宅看取りに力を入れています。
業務のデジタル化
クラウド型電子カルテの利用をはじめとしたデジタルツールの活用により、ペーパーレス化、電話対応の省力化など、業務の効率化を目指しています。それにより、無駄な作業を減らし、利用者と向き合う時間を増やすことに繋がっています。 課題となりがちな内勤者と外勤者の院内情報共有については、LINEワークスを活用することでタイムリーに情報共有を行い、緊急時の往診対応など素早い対応につなげています。 院外の多職種との情報共有にはMCSを積極的に活用し、スムーズな連携を実現し、関係者にご評価頂いております。

WORK 仕事紹介

土日祝がお休みで、残業が少なく、働きやすい職場です。スタッフ全員のワークライフバランスを考えています。

医師/看護師/医療事務・訪問診療事務員
通常は職種により担当する職務や役割は決まっていますが、大きい病院のような完全分業制ではありません。 小さいクリニックならではの小回りのよさを活かして、手伝いが必要な時は職種の垣根なく、みんなで協力して、朝の掃除から始まり、事務作業、契約手続き、電話対応、診療アシスタント業務、ドライバー業務を行うことができます。休みが取りやすいこと、残業ゼロの目標のために、ワンチームの意識で全員で協力しています。 それぞれがいろいろな立場を経験することで、部門間のスムーズなコミュニケーションに繋がったり、またクリニック全体の中で各自がどのような役割や責任を担っているか実感しやすくなり、仕事のやりがいに繋がっています。
1日の業務の流れ(例)
8:30 出勤 掃除 朝礼、カンファレンス カルテ、スケジュールの確認 往診カバン、薬品カバンの積み込み 9:30 午前の訪問診療 患家やケアマネ、地域連携室、薬局などからの電話対応、新規の依頼のヒアリング、郵便の発送、訪問ルートの作成、書類の作成代行 12:30 昼休憩 13:30 午後の訪問診療 電話対応、請求書発行、退院カンファレンスに参加、家族面談の調整、契約業務、訪問スケジュールの調整 往診同行の場合は、運転ドライバー業務、保険証・上限管理表の確認 16:30 翌日診療のために医療物品の準備 車からの物品、カバンの積み下ろし 翌日のカルテ・処方箋の事前入力 17:30 退勤

INTERVIEW インタビュー

Yさん(看護師/勤務歴1年)
入職してみて働きやすさはどうですか?また仕事の内容はどうですか?
私は結婚して子供がいるので、子育てとの両立がしやすい職場を探していました。今の職場は残業が少なく、休日出勤もないため、とても働きやすいです。また、仕事内容についても、ずっと終末期に携わりたい、看取りの現場に立ち会いたいと願っていたので、とてもやりがいを感じています。

BENEFITS 福利厚生

ユニフォーム貸与

夏はポロシャツ、冬はパーカを無償で提供します。ロゴ入りのオリジナルユニフォームです。希望のカラー、生地を選べます。

交通費支給

当院規定の交通費を支給いたします。 自動車、バイクの通勤も可能です。 駐車場の使用料はクリニックが全額負担します。

その他

◎社会保険完備 ◎診療費補助、予防接種の補助 スタッフの健康管理をサポートします。 ◎資格取得支援金(受験料の補助等) ◎慶弔見舞金 ◎毎月のランチ会 差し入れのお弁当を囲んで、スタッフの親睦を深めています。 ◎その他 休憩室にはお菓子やカプセル式コーヒーメーカーを常備しています。ときどき院長がスイーツを買ってきて、みんなでティータイムを楽しんでいます。

FAQ よくある質問

在宅医療は未経験の業務なので慣れるまで不安があります。
はじめは覚えることや情報量が多く、戸惑うことが多いと思います。アットホームな職場で垣根がなく、職種に関係なく、なんでも相談できます。 忙しい時もありますが、業務の進め方について時間をかけてじっくり検討したり、みんなで学習する時間があります。
ネイルや服装、髪について規定はありますか?
就業時はネイルは外して、爪は短くすることが求められます。また髪の毛は肩よりも長い場合にはまとめていただきます。制服はポロシャツです。 在宅での利用者は様々な問題を抱えており、相手に安心感を持ってもらうためにどのように身だしなみを整えればよいかという思いやりの気持ちが必要です。
働いているスタッフや職場の雰囲気について
訪問看護などの経験を活かした転職者の方もいらっしゃいますが、多くは在宅初心者です。また一般事務の方など医療機関自体がはじめての方もいらっしゃいます。経験がなくても、人に対する好奇心、やさしさ、学ぼうとする意欲があれば大丈夫です。