うそのない、正直な人事支援を行うチームであり続ける
株式会社アトモニ

ABOUT 会社紹介

企業様の人事課題を本質的に解決するため、自分たち都合ではなく、個別にカスタマイズしながら伴走支援をするパートナー

私たちは、企業様の人事課題に対して特定商材ではなく、フルカスタマイズをして解決に向けての伴走支援を行っている会社です。企業様の人事課題を本質的に解決するため、自分たち都合ではなく、個別にカスタマイズしながら伴走支援をするパートナーを目指しています。 私たちには、特別なIT技術を持ったHR Techサービスはありません。革新的な新しい採用概念を生み出したわけでもありません。しかし、私たちには10年以上の人材業界でのエージェント経験や企業での人事経験があります。その経験から、「企業様自身が覚悟を以てどれだけ本気で採用するかどうか」が、採用成功のために一番大切なポイントだと考えるようになりました。 また、少子化による労働人口の減少やコロナ影響やテクノロジーの発達によって加速するリモートワークにより、採用活動が激化しています。自社にとって魅力的な人材を採用できるように、誰かに任すのではなく、今まで以上に自分たちで採用活動を主体的に行っていく必要があります。 このような状況の中で、まずは「採用活動を行う上で必要なノウハウを内製化する」ことが企業に必要なことだと考えています。そのために、私たちは企業様の採用スキルを向上させる、また採用ノウハウを内製化するためのパートナーになりたいと考え、特定商材の代理店や採用代行業務は行わないと覚悟を決めました。また採用課題だけではなく、入社後の定着や評価・賃金制度のご相談を受けることもあります。 メンバー全員がその企業様の人事の一員という気持ちで、企業様と向き合っています。私たちの想いに共感していただける方が新しく仲間に加わってくださることを楽しみにお待ちしております!

BUSINESS 事業内容

地方と首都圏の情報格差に向き合い、「ヒト」領域で事業を展開しています

伴走型の人事支援事業
我々はまず、ご相談をいただいた後、最初のお手伝いとして「全然応募が来ない、期待していた若手が退職した」などの不安なお気持ち、「将来的には〇〇を目指したいんだ」といった未来の展望などを発言(発散)いただき「言語化と状況整理」に時間を使います。 この時間の中で、例えばですが「採用活動における人的リソースが足りない」と私たちも判断できた場合は、採用代行会社様の可能性をお伝えをします。 私たちはすぐに「お金(契約・儲け)」ではなく、企業様が困っているのであれば、まずは壁打ち相手で自由に使ってくださいとご案内をしています。企業様も発言(発散)を繰り返す中で、少しずつ何が原因なんだっけ?と、企業様自身も整理ができ始めることも多いと感じてます。 その中で「採用活動を行う上で必要な考え方、そしてスキル・ノウハウを内製化することが必要である。」と感じてくださった皆様と契約が始まることが多いです。商談のお相手は、ほとんどが経営者様になります。 そして企業様の状況や要望によって、採用以外のことも行っています。 ・組織状態を把握するための従業員満足度アンケート ・新卒採用のためのインターンシップの設計 ・長らく変えてこなかった人事制度の構築・見直し 私たちアトモニだけで実行(解決)できないこともありますので、その場合は他企業様とも連携をしてご支援をしています。 ※例:社会保険労務士など有資格者ではないとできないことなど 特定商材の代理店・採用代行・人材紹介をしないことを決めています。 現在70%が採用、30%が定着や人事制度などのご相談(契約)になっております。

WORK 仕事紹介

採用した「あとも」考えながら、「ともに」手を動かす 企業の採用課題を解決するためのパートナー

セールス
採用を中心とした人事領域に課題を抱える新たな企業様との出会いに向けた営業活動を行います。 営業戦略の企画から実行を行い、分析や改善までをお任せします。 具体的には、新規のお客様を開拓すること(リスト作成、各企業様へのアプローチ)から商談(各企業様との折衝、ニーズのヒアリング、課題の抽出、ご提案)までをお願いいたします。
カスタマーサクセス
セールスと連携を取り、主にお客様にご期待をいただいた後の実務(採用戦略の策定、求人媒体の選定、採用フローの構築、求人票作成、面談代行、スカウト代行、オンボーディング支援、人事の皆さんへの採用トレーニングなど)を担当します。 必要に応じて、企業様とのMTGへも出席し、採用業務に関するデータ分析や改善提案を行います。
編集・ライティング
主には、採用に関するインタビュー、インタビュー内容の原稿・記事化を行なっていただきます。企業様の魅力を言語化し、求職者に届けるという、とても意義のある業務です。 案件にもよりますがインタビューした内容は、求人票・インタビュー記事、SNS投稿文などに活用されていきます。

INTERVIEW インタビュー

栗田 康二/代表取締役
アトモニ創業のきっかけについて教えてください。
前提として、今ある求人媒体や採用プラットフォームは非常に使いやすく、素晴らしい人材採用システムだと感じています。そして「会社に所属する」ことが悪いということではなく、所属するからこそ経験できることがたくさんあります。一方で企業の人事採用課題が複雑化しているなかで、人材企業に勤めるセールスの立場からすると当然のことですが「自社商材をまずご提案することへの葛藤」があるはず。少なからず、私にはそういった葛藤を抱えることがありました。 そこで、フラットな立場で企業に寄り添い、解決策をフルオーダーで提案する人がいても良いのではないかと思い、アトモニを創業をしました。仮に私が提案をした商材を企業が導入をしたとしても、その商材を販売している人材企業からマージンをいただくことはありません。だからこそ、それぞれの企業にとって最適の解決策を考え、共に行動できると思っています。
人事支援事業について、どのような業種・規模の企業を対象にしているのでしょうか?
全てです!と言いたいのですが、首都圏と地方の間にある「人事採用活動におけるリテラシー格差」を解決したいという想いから、特に地方企業様が対象になると考えています。 業種に関しては、特定の業界に絞っているわけではありません。これまでホテル・観光、人材、WEBマーケ、医療・看護、足場職人など、多様な業界の人材支援を行ってきました。とはいえ、特に強い業界は、ホテル・観光あるいは医療・看護業界、そして人材業界になります。 今後アトモニにジョインしてくださる方がコンサル業界の採用に特化している、エンジニア採用経験があるなど別の強みがあれば、支援の幅も広がるでしょう。そのあたりは採用による化学反応を楽しみたいですね。「これをやりたいからこんな仲間が欲しい」ではなく、「こんな仲間が集まったからこんなことができる」という思考でもおもしろいと思います!
やりがいを感じる瞬間を教えてください。
お客様が「自分たちでやるんだ!」っていうマインドをしっかりと持たれて、お客様自身で動き始めた時はすごく嬉しいです。たとえ契約が終わった後でも、人事に対して自分事で考え議論が活発になっている状態、採用するための行動を誰かに任すのではなく自分たちで主体的に動いている状態、つまり内製化のお手伝いを大切な価値観にしているためです。僕たちの目的は「人事スキル・ノウハウの内製化支援」です。 採用活動がある程度内製できて、次のご期待に繋がる時は嬉しいですし、契約がネガティブな終わり方ではなくて、ポジティブな終わり方だった時もすごく嬉しいです。一方で、まだお客様に採用以外では価値を感じてもらえてないんだな、お客様に響くプレゼンができていないんだなという気持ちもあります。だからこそ学び続けています。
企業様をご支援する中で大切にしていることは何ですか?
課題から逃げないことです。ご支援をしている中で、うまくいかないことも多いです。例えば、手元の採用を充足させるためにいろんな手法を試します。それで1ヶ月で採用できる時もあれば、3ヶ月経っても採用できない時があります。そのときにどうするか。魔法はないのでやり続けるしかないんです。お医者様もそうですよね。根本的な症状の原因を見つけて今あるお薬や治療法の中からまずAをやって、 症状の改善が見られなかったらBをやってみる。きっと諦めないですよね。 僕たちもお客様とうまくいってるところ、うまくいってないところをコミュニケーションしながら課題の解決のためにあらゆる手段をディスカッションして、やると決めたものはお互い逃げずに徹底的にやりきります。 諦めない、逃げない。常に考え続けます。そうすると、次の光が見えてくると僕は信じています。
最後に。アトモニとして実現したい未来について教えてください。
これまでさまざまな企業を見てきて思うのは、首都圏と地方ではまだまだ「人事採用活動におけるリテラシー格差」があるということ。たったそれだけのことでそれだけ欲しい人材が採用できなくなる可能性があるのは、非常にもったいないです。 アトモニとしてできることは、今ある「人事採用活動におけるリテラシー格差」を埋めること。それによって活性化する企業が増えたら、これ以上のことはありません。持続可能な人事活動の支援をしたい、ただそれだけを思っています。

BENEFITS 福利厚生

リモートワーク可

業務委託はフルリモートもOKなので、日本・世界どこからでも参画いただくことが可能です! インターン・アルバイトは定期的に弊社オフィスでのオフラインMTGをお願いしておりますが、リモートワークも可能です。

フルフレックス制度

働く時間は自由に選択していただくことが可能です!プライベートや他のお仕事と両立しながら携わっていただくことが可能です。

交通費別途支給

オフィスに出社いただく際の交通費は別途支給しておりますので、ご安心ください。

FAQ よくある質問

一緒に働くメンバーについて教えてください!
代表の栗田の他に、4名の業務委託と3名の学生インターンが働いています!(2024年10月現在) いずれも20代〜30代のメンバーが中心で、和気あいあいと、でもやるときはやる!そんなチームです。 得意分野がそれぞれ違う仲間が集まっているので、各々がアイデアを出し合って企業様のご支援をしています。 この数年で同じ志の仲間をさらに集め、採用領域だけではなく、労務や制度設計など、人事領域のお困りごと全般にお応えができるような会社にしたいと考えています。 アトモニを一緒に盛り上げてくださる仲間を募集しています!
リモートワーク可ということで、出社の必要はないのですか?
フルリモートもOKなので、日本・世界どこからでも参画いただくことが可能です! 実際に愛知や東京など、遠方からフルリモートにて参画しているメンバーも在籍しています。 広島近郊にお住まいの方は、ご都合が合えば月に数回オフィスにてMTGも実施しています。 また、遠方のメンバーも含めて年に2~3回は広島に集まり、懇親会もしています。 フルリモートながら、リアルでのコミュニケーションの場も大切にしています! ※広島に集まる際の交通費・宿泊費はもちろん支給いたしますので、ぜひご参加ください! ポジションや担当する業務によっては、実際に企業様に訪問することもあるため、広島近郊にお住まいの方は歓迎いたします!
選考プロセスについて教えてください!
応募→書類選考面接(1~2回)→オファー という流れが基本的となります。 オファー後に、メンバーとの面談をお願いする場合がございます。
対面での面接もありますか?
全選考プロセスを原則オンラインで実施させていただいておりますが、広島市内在住の方は、雰囲気を掴んでいただくためにもオフィスにご来社いただいての面接をさせていただく場合がございます。
1週間の最低労働時間は決まっていますか?
1週間の目安の稼働時間は、最初に決めさせていただいております。(週10時間目安、15時間目安など) その目安の稼働時間の中で、お仕事をしておりますが、週によってバラつきがあってもOKです! 例) 一週目:稼働時間5時間 二週目:稼働時間15時間 三週目:稼働時間10時間 四週目:体調不良により稼働が難しくお休み など、業務内容がご家庭のご事情、プライベートに合わせて自由に稼働時間を決めていただくことができます!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。