暮らしの「あたりまえ」をあらゆる技術で未来へつなぐ
株式会社日立テクノロジーアンドサービス

ABOUT 会社紹介

私たちは、日立製作所グループ企業として、地域の人々の安心・安全・安定な暮らしを支える、縁の下の力持ちです。

当社は、(株)日立製作所グループの一員として、社会インフラ事業を通じて、人々の安全な暮らしに貢献しています。 多彩な経験により磨き上げてきたエンジニアリング力、モノづくり力、アフターサービス力を基盤として、設計・開発からモノづくり、設備工事、アフターサービスを行っている会社です。 ☆こんな方に当社はオススメ☆ ▶モノづくりが好き!モノづくりに興味がある! 設計者自らが顧客のもとに赴き、現場で製品を見る機会があります。 自分が設計したものが形になるところを見ることができるのは当社ならでは! また、当社の製品はすべて受注生産の一点もの。その製作図面・ノウハウは当社だけが保持しておりどれだけ難しい要望にも応える技術力があります! ▶地域社会に貢献したい!社会インフラに関わる仕事がしたい! 当社の製品は大雨による川の氾濫を防いだり、発電所や浄水場、海外プラント等 公共施設で活躍しています。人々の暮らしを支える公共インフラに直接携われます! ▶福利厚生◎ワークライフバランス・プライベートも充実 当社は日立製作所グループ企業ですので、福利厚生はバッチリ◎ 完全週休2日制年間休日125日以上!年に3回大型連休があり、ゴールデンウイーク・夏季は毎年10日程度の連休になります。有給休暇は24日! ▶教育制度がしっかりした企業で働きたい! 新入社員教育では、新入社員と従業員の顔合わせや、業務内容理解の為、事務系・技術系関係なくみんなで一か月間の現場実習を行います。 排水機場の見学や、計測・機械加工体験・設計CAD体験等これまで触れたことのない技術も体験できます。当社は若手が成長できる環境です。 ▶景気に左右されない、安定した会社で働きたい! 当社の事業は公共インフラ維持、顧客は国土交通省や地方自治体、発電所、プラント等ですので事業の安定感は抜群◎平均勤続年数22年で、長く働ける会社です。 ▶「本当にやりたい仕事」をしたい!職種別採用をしています 当社は職種ごとの採用を行っています。応募者のひとりひとりの能力や適性と、会社側の求める人財のマッチングを図るジョブマッチング面談を実施します。 入社後のミスマッチを防ぎ、「本当にやりたい仕事ができる」こともポイントです。

BUSINESS 事業内容

モノづくりのプランニングから設計・施工、アフターサービス、 そして保守・点検まで豊富な経験と実績で社会インフラ維持に貢献しています

トータルエンジニアリング
産業機械の受注製造から、工場設備の新設や更新まで、幅広い分野のモノづくりの設計から製作、施工までの全プロセスを一貫して提供します。 ☆当社の強み☆ ▶お客様の悩み、困りごとに対し、個別に対応! 丁寧なヒアリングを通し、調査や解析を行いお客様の課題を見える化。計画、設計から製造、据え付け工事までを一貫して行えるのは当社の強みです。 ▶モノづくりの匠が技術力でお客さまのご要望をカタチにする! 技能士・職業訓練指導員など多数の国家資格保持者が多く確かな経験と技術力が自慢です。
アフターサービス
・一つのポンプを長く使えるよう、点検・修理・リノベーションする ・非常時(台風・大雨)の際に問題なくポンプが稼働するよう、定期的なメンテナンス ⇒社会インフラ稼働の為、重要なお仕事です ▶取扱製品 ・ポンプ(発電所、排水機場・化学プラント・上下水道・送水設備) ・圧縮機(石油精製プラント・天然ガスプラント・化学プラント) ・送風機・ブロワ(下水道・トンネル換気設備・火力発電所) ▶顧客 公共(国土交通省・農林省、地方自治体、NEXCO・首都高速)電力会社、鉄道会社、海外プラント 【定期巡回・診断】 ・ポンプ内部観察 ・腐食診断技術 ・三次元計測技術 【見積・ソリューション提案】 工場に持ち帰った機器の状態から、お客様に寄り添った整備提案(技術的な検討やコスト積算) 【メンテナンス設計】 ・ソリューション提案・設計(既設製品に対する顧客のニーズを汲み取り、反映) ・見積・手配書作成 【点検・修理・検査・フィールドサービス】 ・ポンプ・気体機製品を工場内に持ち帰りメンテナンス(分解・点検・検査・修理) ・現地での作業員への技術指導 (正しい製品の使い方やトラブル発生時の対処方法について指示) ・定期的な巡回サービス(顧客動向やニーズを的確に把握し、改善提案
アフターサービス ☆当社の強み☆
▶確かな技術力 長年の経験と実績で培った当社独自のデータ力・技術力で、製品や時代に合わせた提案・設計が可能。 レトロフィットと言われる、古い製品に最新の技術や機能を組み込むデザイン設計を取り入れるなど、常に長期運用を見据えた提案で、安心と安全を提供します。 ▶自分が設計した製品を自分の目で見られる  設計者自らが顧客のもとに赴き、現場で製品を見る機会があります。自分が設計したものが形になるところを見ることができるのは当社ならでは。 ▶「整備できません」は言いません! 主要製品のポンプはすべて受注生産の一点もの。その製作図面・ノウハウは当社だけが保持しており、どれだけ難しい要望にも応える技術力があります! ▶世界に通用する技術力でグローバルに活躍 世界各国に納められている製品を扱うため、グローバルに活躍できます!
O&M(オペレーション&メンテナンス)
・官公庁が管理している氾濫防止用ポンプなどを対象とした、定期点検・運転 ・非常時(台風・大雨等)対応 (休日昼夜を問わず各排水機場に緊急出勤し、災害から人々の暮らしを守ります) ・研究施設(高エネルギー加速器研究機構)設備運転・保守 ☆当社の強み☆ ▶管理する拠点数は関東トップクラス 管理する拠点の数は15事務所・40機場以上と、関東でもトップクラスです! ▶社会機能の維持に関わる誇り高い仕事 非常時には緊急出勤し、洪水などの災害発生を防ぎます。 大変な面もありますが、社会インフラを維持しているという自覚・プライドが自信に繋がります。

WORK 仕事紹介

多様な人財が個性を活かせる職場です

モノづくり(機械・組立・製缶)
我々はモノづくり部門の製造チームです。長年の経験から培ってきたスキルとノウハウを活かし、産業部品を製造しています。NC機械や汎用機械にて金属の切削加工を行う”機械グループ”、複数の金属部材を溶接して製缶構造物を造りあげる”製缶グループ”、複雑な電子配線作業から1トン以上の部品をクレーンを使用して組立る”組立グループ”と3つのグループから構成されています。 ☆アピールポイント☆ 図面や設計者のアイデアを自分たちが「カタチ」にしていくことで、作り手としての喜び・やりがいをダイレクトに感じることができる職場です。顧客ニーズに沿ったモノづくりをしているため、多品種少量生産が特徴です。取り扱う品物が多岐に渡るため、仕事を通じて確かな技術力を身に着けることができます。また様々な国家資格を取得できることも我々のグループの魅力の1つです。
設計業務(機械・電気・制御)
お客様のご要望に沿った一品物の装置やインフラ事業関連の設計を行います。 図面を作図することはもちろんですが、お客様のご要望のヒヤリングや 社内関連部署との製作打合せの実施、現地視察など幅広い業務内容です。 ☆アピールポイント☆ 機械・電気・制御の設計業務を行っております。 1から作っていく一品物の設計が多いため、製品ごとに自分のアイデアや設計思想を 反映することが出来ます。 設計事務所が工場と隣接しているので、自分が設計したものが、形になっていくところや実際に動いているところを自分の目で確認できます。 社内外の様々な部門と協力し、1つの製品を作り上げていく面白さと自分が設計した製品がお客様に喜んでもらえた時の達成感は格別です。
排水設備O&M(運転・保守) @茨城県・千葉県
私たちは主に官公庁が管理するポンプ設備の点検・整備・運転管理を実施してお客様に結果を報告し、必要に応じて修理・交換や改善提案活動を行います。大雨、ゲリラ豪雨、台風等により川が増水し雨水が自然に流れなくなることがあります。その時に活躍するのが、私たちが点検を行ってるポンプ設備です。災害時、昼夜問わず運転管理を行い、近隣住民を洪水災害から守っています。他に道路(アンダーパス)の冠水を防ぐポンプや、湾岸エリアの高潮被害から守る設備の運転・保守も行います。 ☆アピールポイント☆ 私たちは台風や気象の変化等による大雨の際、ポンプ場に出動するので、大雨の予報が発令された時は気持ちが引き締まります。交代でポンプを運転し、無事に排水運転を終えた時は大きな達成感があります。また、点検で発見した不具合を顧客に報告するだけでなく、性能向上のための提案活動も行う面白さがあります。文系の方や異業種からの採用者も一緒に働いていることから、未経験でも働きやすい職場です。
フィールドサービス
社会インフラには欠かせない、下水処理場・トンネル・換気所・発電所・石油化学プラントには送風機、圧縮機等の様々な機械が稼働しています。これらの機械は日々の生活に必要不可欠なため定期的な点検を実施し、万全な状態を保持しなければなりません。フィールドサービスは定期点検に合わせ、現地にて分解・検査・点検・組立指導を行います。また、工場に部品等を持ち帰り精密検査を実施する等、お客様にて運用していた機械のアフターサービスを主に行っている職場です。 ☆アピールポイント☆ 普段の生活では、私たちのメンテナンスの仕事を見たり、聞いたりする事はないかもしれませんが、皆さんの生活の社会基盤を守るため、日々縁の下の力持ちとして工場内外で奮闘しています。特に現地では分解・点検・組立を実施し、試運転を実施しますが、無事に機械が運転出来た時のホッとすると同時に大きな達成感を得る事ができます。一方で、休日には国内・海外ともに観光スポットに行ったり、現地ならではの美味しいものを食べたり、様々な文化に触れる事もできるとても充実した職場だと思います。

BENEFITS 福利厚生

給与

▶専門 卒業見込みの方 月給:188,200円以上 ▶高専 卒業見込みの方 月給:206,200円以上 ▶大学 卒業見込みの方 月給:231,000円以上 ▶大学院 卒業見込みの方 月給:240,000円以上

賞与・昇給

▶賞与:年1回(6月) ▶昇給:年2回(6月・12月)

休日・休暇・福利厚生・手当

▶完全週休2日制(土日祝) ▶年間休日125日以上 創立記念日/メーデー ▶有給休暇:24日 ▶休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇※ ※勤続10年目から5年ごとに1回、年間で5日間(25年目は10日間)の休暇が取得できます。また、勤続15年目、25年目には支援金が支払われます。 ▶社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) ▶手当:深夜手当/通勤手当/家族手当/資格手当/住宅手当※ ※アパートの家賃半額を会社が負担

教育制度

▶新入社員研修(入社後~2か月)…座学、現場・職場実習、ビジネスマナー研修などを通じ、会社員としての行動力を身に着ける。 【POINT:高卒・大卒・事務系・技術系関係なく一か月間の現場実習を行います】 排水機場の見学や、計測・機械加工体験・設計CAD体験等これまで触れたことのない技術も体験できます。「色々な職場を回れて、職場の方々とコミュニケーションが取れて楽しかった!実習を通してたくさんの従業員と知り合えた為、配属後も工場内で会ったときに挨拶をしたり「最近調子どう?」など声をかけてもらえた」と好評です。 ▶新人フォローアップ研修(入社後半年) ▶階層別研修…担当者、主任、課長の、各段階で求められる対応力・自己開発力を高め、役割能力を身につける。 ▶技術セミナー…各部門配属後も必要な基礎・専門知識習得が可能。また、社内講師の体験談等を交え、和やかな雰囲気で学べる。 ▶日立全社研修…日立製作所グループが実施している各種研修により社内では学べない専門知識や技術習得が可能。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社日立テクノロジーアンドサービス 本社