「人」と「社会」と「エネルギー」
株式会社アセンド

ABOUT 会社紹介

原子力を支えて50年、確かな技術を提供します。

■代表あいさつ わたしたちの豊かな暮らしと、活力ある経済社会を維持するためには、多くのエネルギーを必要としています。資源の少ない我が国では、限りある資源を有効に活用し、将来にわたる安定したエネルギーの供給や、地球温暖化防止の観点から、原子力エネルギーの平和利用は必要不可欠となります。 当社は、昭和47年3月に当社の前身である「常陽産業株式会社」として発足し、平成22年4月に更なる飛躍のため、社名を現在の「株式会社アセンド」に変更いたしました。発足から50年以上の確かな実績と高い技術力で、国の主要な原子力プロジェクトに貢献しております。 当社の最大の経営資源は「人材」です。会社と社員がともに成長していける環境を整備するため、自前の研修施設を保有し、ひとり一人のスキルアップに重点を置いた各種の教育や、技術力向上のための資格取得サポートを行っております。さらには、ワークライフバランスが実現できる職場環境の整備や、健康を維持するための支援活動にも力を入れております。 今後も「人」と「社会」と「エネルギー」の調和に向けて、安全確保と品質向上を最優先に、高い技術とサービスの提供に努めることで、お客様からの信頼を得られる会社、そして地域・社会の発展に貢献する会社を目指してまいります。 皆様のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 代表取締役社長 小野 恵司

BUSINESS 事業内容

当社について

経営理念・企業行動指針
■経営理念 一歩一歩着実に業務を遂行することにより、 お客様に信頼され、常に向上していく企業を目指します。 ■企業行動指針 1.責任感を持って、着実な業務遂行のために努力する ( Accountability ‚ Effort ) 経営環境の変化に迅速に対応し、常にお客様のニーズにあった質の高いサービスを追及し、すべてのお客様にご満足いただけるよう努めます。 そのためには、健全な正義感と責任感を持って法令及び社内諸規則を遵守し、公正な企業倫理を実践します。 2.地域社会との共生を大切にする ( Community ‚ Symbiosis ) 地域の環境と安全に配慮するとともに、様々な活動を通じて地域社会と関わることにより、地域から信頼される企業を目指します。 3.次の世代に向かって成長していく、活力のある企業を創る ( Next Generation ‚ Development ) 社員ひとり一人がそれぞれの分野で持てる能力を発揮することができる働きがいのある企業を目指します。そのためには社員ひとり一人がチャレンジ精神を発揮し、知識、能力の向上、自己啓発に努め、次の世代へ技術伝承することにより活力のある企業風土を創り出します。
福島事業所のご紹介
東日本大震災による福島第一原子力発電所の炉心を損傷する事故は、我が国のエネルギー政策を根本から見直す大きな転機となりました。当社は、事故発生以降、長年にわたり培ってきた放射能分析や放射線管理などの専門的知識、技術を活かし、福島第一原発における放射能分析や施設等の運転管理及び福島県の環境回復などに精力的に取り組んできました。 そして、これからは、福島復興への新たなステージに向けて、これまでの専門的知識・技術に遠隔操作技術を加え、原子力の専門家集団として、持てる技術を余すことなく発揮し、大きな社会的使命を果たしてまいります。また、令和元年11月に楢葉町に新事務所及び社員寮を設置し、引き続き福島県の復興に貢献してまいります。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

確かな技術で廃炉・復興の担い手に
現在下記のポジションで採用を行っています ■【福島県大熊町勤務】正社員/復興に関わる原子力分析技術者 ■【福島県楢葉町勤務】正社員/ロボットによる調査業務・廃炉支援 ■【福島県楢葉町勤務】正社員/ロボット等の遠隔操作・点検業務 ■【福島県楢葉町勤務】正社員/試料の分析業務 <募集背景> 東日本大震災による福島第一原子力発電所の放射線事故は、我が国のエネルギー政策を根本から見直す大きな転機となり、福島県の環境回復は、国の大きな課題となっております。 当社は、事故発生以降、福島県の環境回復に向けて尽力しております。 平成27年には、いわき市に新たに活動の拠点を設置、更には、事業の拡大へ向けて令和元年11月に楢葉町に新事務所及び社員寮を開設し、放射線の測定、放射性物質の分析などに長年にわたり培ってきた技術を発揮しています。 今後は福島第一原子力発電所の廃炉と地元地域の復興のために新しい力を求めております。
健康経営を推進
創立10周年には祝賀会を開催。 これからも福島の復興の為に改めて結束を強めました。 当社では、社員一人ひとりが快適な環境で業務に取り組み成長を重ねられるよう社員の育成と福利厚生に力を入れております。 社員が安心して仕事に取り組める制度として、「宿舎・保養所の設置」を導入。また健康増進活動を推進。スキルアップに向けた交流機会だけでなく、社員が一同に会する機会として「忘年会」や「新年会」なども実施しています。

INTERVIEW インタビュー

Aさん/30代/中途入社1年目/茨城県出身
趣味や特技はなんですか?
アウトドア/キャンプで料理を作り楽しむこと
入社後、お世話になった先輩・上司とのエピソードを教えてください
茨城から楢葉町に初めて来た私に、会社の先輩方は生活面や仕事の面で、いろいろと優しく教えて下さいます。 現在、寮に住んでいますが、寮生のほとんどが県外、県内から廃炉業務のために赴任している方です。 なんでも相談できる雰囲気に安心感があります。
今の仕事での一番大きな目標は何ですか?
今は仕事を覚える段階なので、まずは一人前になれるようになりたいです。 原発事故からの復興のために、自分ができることを頑張っていきたいと思います。
休日はどのように過ごしていますか?
私の休日は、居住している楢葉町の温泉施設(しおかぜ荘や道の駅)で、温泉を楽しんでいます。 また、福島県には海や山の自然があふれていて、キャンプ場も多く、一人でキャンプに出かけて美しい景色とともに料理を作って楽しんでいます。
楢葉町はどんな街ですか?
楢葉町は、市街地とは違ってにぎやかな施設は少ないですが、山と海の自然が多く、静かで住みやすい街です。 移住者についても街を挙げて迎え入れてくれます。

BENEFITS 福利厚生

社員寮・社宅を完備!

単身向け社員寮や借り上げ社宅を完備!家具・家電完備の快適な住居のもと、新天地で新たなスタートを切れます!家族やカップルで入居もOKです!※光熱費別で自己負担7,500円前後/月を想定

充実の福利厚生制度

社会保険完備はもちろん、団体定期保険や各種保険団体割引など充実の福利厚生制度で、あなたの豊かな生活を支えます。

Web面接に対応

選考はオンラインでの実施もOK!遠方からのご応募を検討されている方もご安心ください。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
当社は茨城県が本社となり、現在福島で勤務している社員も茨城からの移住者がほとんどです。社宅などの移住支援の仕組みも充実しておりますので、県外からの方も安心して移住・勤務が可能です。
仕事のやりがいを教えてください。
様々なポジションでの仕事を通じて、廃炉や復興に貢献できることが何よりのやりがいとなります。お客さまからのニーズは幅広いですが、評価いただき感謝されたときには喜びを感じます。
未経験や経験が浅くても大丈夫ですか?
当社では社員のスキルアップに重点を置き『階層別教育』『支援教育』『資格講座』等のカテゴリーごとの教育を実施しています。 未経験の方や経験の浅い方も、原子力に関する全般的な知識の習得と各分野の技術習得に励める環境です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。