三陸の漁業家にとっての真のパートナーでありたい。
アサヤ株式会社

ABOUT 会社紹介

「社員が主役マップ」―アサヤの仕事の主役は、社員一人ひとり―

◆「社員が主役マップ」に込めた想い お客様のために情熱を燃やす社員なくして、アサヤの仕事は成り立ちません。だからこそ、社員にはただ時間を切り売りして対価を得るだけでなく、仕事を通じて楽しさや充実感を得てほしいと考えています。そのために、アサヤの仕事には 4つの大切な要素 が必要だと考えています。 ・「好き」 好きなことに取り組めば、仕事自体が楽しくなります。さらに、好きだからこそ自然と学び、やがて得意になっていきます。 ・「得意」 得意なことを活かして働くと、成果が生まれ、周囲から喜ばれる。すると、ますます仕事が好きになり、モチベーションが高まります。 ・「裁量」 自由に仕事を進められる裁量があれば、より良くするために工夫する楽しさが生まれます。試行錯誤を繰り返しながら、自分らしい働き方を確立できるのです。 ・「評価」 自分の仕事が正しく評価されることで、誰かの役に立っている実感を得られます。また、評価を通じてさらなる成長のヒントを見つけることもできます。 ◆社員の成長を支える「社員が主役マップ」 この4つの要素を大切にしながら、社員一人ひとりが成長し続けるために、アサヤでは「社員が主役マップ」を作成しました。このマップでは、社員が成長する過程を 6つのステップ で示しています。 採用 – 自分に合った仕事との出会い 学習 – 必要な知識やスキルの習得 実践 – 学んだことを業務に活かす 評価 – 成果が適正に評価される 目標 – 次の成長へ向けたステップアップ 福利厚生 – 充実した生活を支える制度 社員はこのプロセスを繰り返しながら少しずつ成長し、仕事を通じて自分の価値を高めていきます。仕事で評価されることで、やりがいを感じ、プライベートのライフイベントも充実させていくことができると考えています。 ◆会社と社員がともに豊かになる未来へ 皆さんが 人生の主役 として、仕事を通じて幸せになれること——それが、心からの願いです。会社と社員、それぞれが責任を果たしながら、お互いを豊かにしていける関係を築いていきましょう。 「社員が主役マップ」は、そのための道しるべです。

BUSINESS 事業内容

漁民の利益につながる、よい漁具を!

漁業資材の販売と漁撈機械の修理・整備
◇漁具・船具・漁業資材・漁撈機械の販売 ◇漁撈機械の修理・整備 ◇油圧ホースの製作 ◇救命筏の整備 ◇船舶の塗装 ◇水中ロボットでの漁場調査 ◇漁網の仕立て ◇漁網の防汚加工・染網

WORK 仕事紹介

アサヤで働く人

営業職 ー漁師さんのパートナー
■漁業資材のルート配送&営業サポート 【具体的には】 *資材・商品の配送 *営業サポート(発注)業務 *部品メンテナンスなどをお願いしてきます。 お客様は漁協組合や船主、漁師さん等、1日の平均訪問件数は3~7件です。 ロープ・網・カゴなどを始め小さいものは釣り針から、大きいもので船体に取りつけるような漁船機械などを幅広く取り扱っていますよ。 <ゆっくりじっくりで大丈夫です> 入社後まずは先輩と同行しながら、漁具などの商品やお客様に顔を覚えて貰う事からスタート。 定期的に配送するため、雑談や獲れたお魚のおすそ分けを頂いたり、良好な関係性が生まれやすいのも働きやすさのひとつです! 半年~1年くらいで1人で発注や仕事の流れを覚える事ができますよ。 数年間は先輩とペアとなり、お客様の場所・特徴・仕事や今困っていること等を 「見て・聞いて・肌で感じる機会」を多く持ってほしいと考えています。 顧客を1人で担当できるようになるまでは約3~5年程。顧客を任されたら、「自分がこの浜を担当している。守っている」そんな責任感を持ち、お客様とずっと長いお付き合いをしてきた「アサヤの信頼」をぜひ引き継いでいってください。
漁船部門のある日の1日
8:00 出勤・朝礼 全員揃って朝礼を行い、漁船の情報や地域の様子を共有。その後、「今日も一日元気に頑張りましょう!ヨイショ!」の掛け声で気合を入れてスタート。 8:30 漁港訪問・出港確認 気仙沼港を訪れ、漁船の準備や積み込み作業を行います。市場のピークは深夜〜早朝で、すでに魚はほとんど売却済み。現場ではインドネシア人の船員も働いており、漁師さんや営業担当者とフレンドリーなやりとりが見られます。 10:00 荷物の搬入 海外で操業中の日本船へ、食料や生活用品を送るための搬入作業。お米や調味料などの食品から、掃除機やコーヒーメーカーまで幅広い物資を準備。 11:00 営業・地域回り 取引先の工場を訪問し、漁船で使用する機械の修理や部品交換の相談。業務の合間には、コーヒーやお煎餅を囲んで談笑することも。地域の業者と信頼関係を築きながら仕事を進めます。 12:00 昼食 社内には食堂はありませんが、スーパーやコンビニが近く、持ち寄ったお弁当を皆で和気あいあいと食べる時間。外回りの人も、なるべく社内で食事をとるようにしています。 13:00 事務作業 午前中の業務を受け、新しい機材の発注や書類整理を行います。アサヤは漁師向けだけでなく、ホームセンターや運送業者向けにも漁具や洗剤を販売しており、気仙沼の“総合商社”的な役割も担っています。 15:00 鉄工場訪問 本社から離れた工場では、油圧機器の修理や溶接作業を実施。救命筏(いかだ)の点検では、非常食や薬剤が備えられており、普段船に慣れた漁師でも救命筏では船酔いすることがある、という意外な話も。 17:00 勤務終了 基本的にアサヤには残業がありません。
鉄工課「漁撈機械のメンテナンス」
・漁撈機械(漁船などでの作業を手助けする機械)の部品交換や修理、オーバーホール、等 ・船のパーツの制作、他 ◆具体的には、 マグロ延縄船で魚を船の上に引っ張り上げるための機械、養殖所でカキやホタテを洗浄するための機械など、漁業では様々な機械が使われています。これらの機械を漁撈機械(ぎょろうきかい)と呼びますが、使っているうちにサビが付いたり故障したりするので、定期的な分解修理(オーバーホール)や部品交換などを担っています。 ◆機械いじりが好きだったり、コツコツと手元動かす仕事がした方が活躍しています! ・自動車などの機械いじりが好きな人 ・細かな作業(プラモデルなど)が好きな方 ・電気・設備・機械に携わった事がある方 ・モノの仕組みを知るのが好きな人
塗装課「船の塗装・修繕・工事」
船の塗装というのは、ついた錆を取ったり、塗装することで貝や海藻類の付着を防いだり(船の底に貝など付着すると燃費等に影響がでてしまします)と安心・安全に海に出ていけるよう、重要な役割を果たしているんです。 ・海に浮かんでいる漁船は鋼やアルミで出来ていますが、海水でサビないように特殊な塗料での塗装が施されています。それでも、海で仕事を続けていくうちに塗装は剥がれてきますので、定期的に造船所に上架して、古い塗料を剥がし、新しい塗料を塗り直す塗装工事を行います。 ・「塗装」と言っても単に塗料を塗りつけるだけの仕事でなく、サンダーという削る機械で錆を取るなど、作業風景は「工事現場」にも近いイメージです! ・時間や天気をみながら、効率よく作業していくことになるため、現場のチームワークはピカイチ。チーム一丸となって、声を掛け合いながら作業を進めていきます。体を使いながら、チームで働く一体感を味わいたい方にはぴったりの仕事です。 ◆入社にあたって特別な経験やスキルは必要ありません! 私達が求めるのは「海を大切に思い、自身が関わる事で地域をも良くしたい」という想い。船舶の塗装も未経験でスタートするのであれば、右も左も分からなくて当たり前。 道具の名前や使い方から、仕事の流れや技術も全て時間をかけて教えていきます! 最初は、塗料を運んだり、道具を渡すなどのアシスタントから初めてもらいます。 塗装も簡単なところから作業してもらう予定です。(もちろん先輩と一緒にやりますよ!)現場を経験していく中で、出来ることから自分のペースで技術を習得し成長していってくださいね。 担当した船が、海に出ていく姿を見ると何とも言えない感情と達成感がありますよ!

INTERVIEW インタビュー

営業/塗装/鉄工課スタッフ
営業職|先輩インタビュー
■このお仕事のどんなところが好きですか? 浜のお客様(漁師さん等)との雑談や冗談交じりの会話が好きですね。最初はちょっと怖い印象もありましたが、僕は好奇心が強い方なので「それって何ですか!?教えてくださいー!」と、会話する内に「しょうがねぇなぁー」と色々教えてくださるようになりました。※絶好の釣りポイントも教えてくれることもありました(笑) 大切なお客様と「人と人」で信頼が築けていると感じています。そんな大好きな人たちをこれからも応援したいですし、力になれるよう先輩方からも日々勉強させてもらっています! ■続けていてよかったと思う時は? 「アサヤさんの、あなたにお願いしたいんだよ」と嬉しいお言葉をいただけることです。何度も足を運んで築き上げてきた信頼があるからこそだと思います。また、上司や社長も頑張りをしっかり見て評価してくださるので、それもやりがいに繋がっていますね。 ■入社を考えている方に一言♪ 自分一人でお客様を担当するのには信頼関係を築く時間もかかります。初めて知る事・見るものも多く、戸惑うこともあるかもしれません。でも、みんなでサポートしていきますし、ほとんどの方が未経験から始めているので、あなたが感じる不安や疑問等にも共感して答えてくれると思います。遠慮せず何でも聞いてきて下さいね! ■アサヤの働きやすさは? 休みが柔軟に取れたり、残業がほとんどない事も嬉しいです。家族との時間や趣味の時間もしっかり取れるので、精神的にも肉体的にも無理なく働けています。休みの日には漁師さんに教えてもらったポイントに趣味の釣りをしに行く等、プライベートも充実しています!
船舶塗装職|先輩インタビュー
■アサヤに入社したきっかけを教えてください 地元で転職を考えていて求人票を見ての応募です。名前を聞いたことがある会社だったことと、現場関係の仕事をしていた経験がある事、船舶の塗装という珍しい&気仙沼らしい仕事に興味を持って応募しました! ■入社当時の心境を教えてください 初日に現場に連れて行っていただきました。 思ったより船が大きくてびっくりしました。笑 声を掛け合って作業をしている先輩方をみて純粋にかっこいいな。と感じた事を覚えています! ■このお仕事のどんなところが好きですか? 自分が担当した船が、海に出て、無事に帰ってくる姿を見ることです。 また、大きな船を皆で協力して仕上げた時の達成感です! ■入社を考えている方に一言お願いします チームで育てていくので、未経験の方も歓迎です!アサヤの技術をしっかり教えますので、一緒に働けることを楽しみにお待ちしています!!
アサヤの好きなところを教えてください
アサヤでの仕事の魅力のひとつは、その穏やかな雰囲気だと思います。 広大な自然に囲まれた環境で気持ちよく働き、合間には気軽な世間話。 お昼ご飯をみんなで談笑しながら楽しんだあとは、少し休憩を挟んで午後の仕事に向かう。 もちろん忙しい時はそれなりに大変ですが、オンとオフの切り替えがしっかりできる職場です。 気仙沼に来る前、地方移住を考える学生たちに話を聞いた際、こんな声がありました。 「東京では、電車の中でもみんなずっとスマホを見ていて、常に何かに追われている感じがする。」 「せわしなく働くのではなく、もう少し落ち着いた気持ちで、楽しく仕事がしたい。」 そんな思いを抱えている人は、意外と多いのかもしれません。 アサヤの心地よいゆったりとした空気感、もしかしたらあなたにもぴったりかもしれませんね。

BENEFITS 福利厚生

各種手当

・通勤手当:通勤距離によって支給(上限15000円) ・家族手当:配偶者7000円、子一人当たり2000円 ・移住者手当:社内ルールの中で対象者に支給(上限30000円)

人事制度:心構え研修

アサヤは、「社員が主役になれる仕事」 を掲げ、社員が「この仕事を選んでよかった」と思える会社を目指し、入社時に「アサヤ心構え研修」を実施しています! ◆目的 ・経営理念を理解し、仕事の意義を見出す ・主体的に働き、成長できる環境を作る ・三方よしを実践し、組織と地域を発展させる ・理念を共有し、次世代へつなぐ文化を築く ◆会社の存在意義 アサヤ株式会社は、「経営理念の実現」 を目的とし、社員が主役になれる環境を整え、活躍することで 「漁民の利益につながる、よい漁具」 を提供し、三方よしの精神で会社・顧客・地域の発展を目指しています。つまり、社員一人ひとりが 「人生の主役」として、仕事を通じて幸せになること を大切にしています。 ◆ 経営理念 ミッション:「領民の利益につながる、よい漁具」を提供し、漁業者の真のパートナーとなる。 バリュー:「社員が主役になれる仕事」を実現し、仲間と成長しながら物心両面で報われる会社を目指す。 ビジョン:「三方よしの三百年企業」— 買い手・売り手・世間すべてが幸せになる会社を、次世代へと継承する。 ◆仕事を通じた幸せ、組織として大切にすること 目標達成:売上達成、期限内の完了 人間関係:気持ちのよい挨拶、助け合い 成長実感:仕事の上達、信頼を得る、大きな仕事を任される トラブル対応:即報告・全社対応・スピード重視 整理・整頓・清掃:就業時間内に徹底し、社風として根付かせる ◆最後に 会社は社員の働く環境を整え、生活を守る。 社員は会社の役割を果たし、発展に貢献する。 社員が主役となり、仕事を通じて 「人生の充実」 を感じられる職場を目指し、三方よしの精神で、共に未来を創っていきましょう。

移住支援

当社ではIターン、Uターンをした社員も活躍しています! ご家族で移住をお考えの場合、住居紹介や保育所連携、地域情報の事前提供などもお手伝いしますのでご相談ください。

ナナメ面談(人事制度)

◆ナナメ面談 直属の上司とは別の方と、ざっくばらんに会話する場があります。 仕事での悩みはもちろん、プライベートの不安なども相談もしている方もいますよ。直属の上司には言いにくい悩みなどを話すことで、前向きになったり、自分の成長を感じ取れたりできる機会になっています。

FAQ よくある質問

職場見学は可能でしょうか?
はい、歓迎しています! 会社や仕事内容についてお伝えしながら、雰囲気などを見て、肌で感じて頂けるようご案内します。
離れたところに住んでいますが、オンライン対応は可能でしょうか?
はい、もちろんです! お互いを知る場として、まずはカジュアル面談からはじめましょう 気仙沼ってどんな場所? 生活に便利な場所ですか? 働く社員はどんな方がいる? 社長ってどんな方? 1日仕事の流れは? 仕事の難しさややりがいは? 残業はあるの? どんなキャリアがあるの? ・・・などなど 疑問に思う事や不安なことなど何でもご質問ください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

アサヤ株式会社 気仙沼本社

アサヤ株式会社 越喜来工場

アサヤ株式会社 川口町事務所