浅間温泉をリードする旅館へ
株式会社ホテル玉の湯

ABOUT 会社紹介

皆が元気になれる宿を目指して!

私たちの宿は「元気になれる宿」をコンセプトに掲げており、お客様お一人お一人が私たちのおもてなしを通して、心も体も元気になり、より豊かな人生を生きていけることを願いながら、日々の業務に取り組んでいます。 そのために、 ・高齢者や障がいのある方も安心して宿泊できるバリアフリーの客室を整え、家族3世代でもシニア旅行でも、温泉旅行を楽しめる環境をつくっています。 ・地元の食材を積極的に使い、ここでしか味わえない、心のこもった料理を提供し、浅間温泉でNo.1の評価を頂いています。 ・夕食後に開催しているコンサートは、25年間、延べ8,000回開催しており、業界唯一のエンターテインメントとなっています。 これらは他に類を見ない、根強いファンの多い旅館である由縁です。 ここから浅間温泉だけでなく、松本市も活性化できるリーダー企業として、若い人材を積極的に登用し、育てていきます。 【弊社実績】 ・食事の評価:楽天トラベル 4.81 ・宿の評価:楽天トラベル総合評価 4.84 ・心のバリアフリー認定施設 ・高付加価値経営旅館等認定施設 ・社員の子育て応援宣言登録企業 ・長野県SDGs推進企業

BUSINESS 事業内容

地域No.1旅館として

若い人材が活躍できる理由
「元気」というものは、人から人へ自然と伝わっていくものだと考えています。ですので、お客様に元気になって頂くためには、ここで働いている私たち自身が元気でいなければなりません。 そのためには、活気に満ちた職場であることが大事です。 弊社には10代から70代まで幅広い年代のスタッフがいますが、生き生きとした職場の雰囲気をつくっていくためには若い力が必要になります。 若い人達が懸命に仕事に取り組む姿は、周りの人達に勇気とやる気を与えます。 ですので、弊社は向上心のある若い人たちに活躍の場を与えるためにも、教育に力を入れております。 現在、経営や業務改善研修などの全社研修の他、JTB協定旅館ホテル連盟主催の従業員接客セミナーへの参加など、社外研修にも積極的に支援しています。 また、他の宿泊施設とも合同研修を行ったり、派遣して接客を学ぶ短期企業留学も実施しています。 さらに、当社が加盟している異業種団体主催の自己啓発セミナーへの参加には、参加費や交通費の補助もあり、充実した研修制度や支援を行っております。
和気あいあいとしてフレンドリーな社風
当社は、お客様が自分の家に戻ってきたような心持ちでリラックスして過ごせるように、親しみのあるアットホームな接客を心掛けています。観光庁の「心のバリアフリー」施設としても認定されております。 ですので、職場の雰囲気もアットホームで、従業員同士の仲が良いのも当社の魅力です。 スタッフはまじめな人が多く、聞いたことには丁寧に応対していますので、分からないことがあれば、遠慮なく聞くことができます。 障害者雇用にも取り組んでおり、ハンディのある方でも無理なく働けるように周りのスタッフがサポートしています。 また、毎年懇親会や社員旅行を開催しており、普段の職場から離れて、従業員同士の交流を深めています。
創業140年の歴史ある老舗旅館
私たちホテル玉之湯は、長野県松本市で明治18年(1885年)に創業し、今年で140年の老舗旅館です。 宿泊業を通じて「お客様・地域・社員すべてにとって価値のある旅館づくり(CSV経営)」を目指し、バリアフリー対応や地産地消、環境負荷の低減、地域文化の継承などにも積極的に取り組んでいます。 収容:100名 客室数:35室 全室禁煙 パブリック施設:料亭天ノ川 料亭羽衣 宴会場花月、錦木、胡蝶、葛城、売店 ふれあい広場車坐 温泉:大浴場男女各1か所(露天風呂併設) 貸切展望露天風呂:南天ノ湯、東天ノ湯、北天ノ湯 バリアフリー対応貸切風呂:はるの湯

WORK 仕事紹介

心を尽くすことが、私たちのサービスです。

旅先の想い出づくりがやりがいに
玉之湯はリピーターや常連のお客様が多く、たくさんの人に長く愛されている旅館だと感じます。毎晩行われている車坐コンサートでは、お客様同士の距離も自然と近づき、演奏を一緒に楽しめるあたたかい雰囲気があるのも魅力のひとつです。旅先での出会いや交流を大切にしているところが、他の宿にはない魅力だと感じています。 先日もこんなことがありました。車椅子をご利用のお客様がいらっしゃったとき「普段は温泉に入るのが大変で、お風呂に入るのが嫌になっていた」と話していました。その日はバリアフリー対応のお風呂を利用されて、「朝と夜、2回も温泉に入れて本当に気持ちよかった。玉之湯を選んでよかった」と笑顔でおっしゃっていて、私もとても嬉しくなりました。その時、ただ接客をするだけでなく、お客様の気持ちや生活に寄り添える場所に自分が関われていることに、改めてやりがいを感じました。
1日の仕事の流れ【サービススタッフ】
【早番勤務】 6:30又は7:00 出社 午前中 食事処での準備、給仕、片付けなど 昼間 1時間の昼食休憩 午後 客室や食事処の準備、お客様の案内など 16:30又は17:00 退社 【遅番勤務】 12:30 出社 18:00頃まで お客様の案内、食事処の準備など 18:00~22:00 夕食の給仕、片付けなど 22:00 退社
求める人材
・人を喜ばせることが好きな人 ・仲間を大切にする人 ・向上心がある人

INTERVIEW インタビュー

上條宏武
玉之湯に入社したきっかけは?
社会人になり営業職や飲食業などを経験しました。あまり将来の事を深く考えずただ仕事をしているだけでしたが、25歳になった時に将来を見据え、長く働ける仕事を探そうと思い転職活動をしていた所、玉之湯の求人を見つけました。今までの職務経験やスキルが生かせそうという点、実家からも通える距離であるという点、また家族のすすめもあり選考を受けるに至りました。 採用が決まり両親や親戚に報告をした時、とても喜んでくれたり、安心した顔を見た時に玉之湯を選んで良かったと思いましたし、同時に玉之湯の知名度の高さを感じ、身が引き締まる思いでした。
想い出のエピソード
仕事をする中で笑顔をほめていただく事が度々あります。以前は笑顔をほめられるのがあまり好きではありませんでした。自分にはそれしか無いと言われているような気がしたからです。 でも、今は自分にとって笑顔が一番の武器なのかもしれないと思うようになりました。自分がお客さんの立場としてホテルや旅館に泊まる事がありますが、不愛想な人も意外といるのだなという事に気づきました。やはり、にこやかな表情の方の接客を受けたいのが正直な気持ちです。自分もお客様にとって気持ちの良いサービスができる人間でありたいですし、その為に笑顔でいる事が一番大切だと感じます。 玉之湯で色々な人と出会い、過ごす中で自分の事を少しずつ肯定できているように感じ、ありがたい環境に身を置かせていただいていると思います。
玉之湯の魅力
バリアフリーに力を入れた設備やふれあいコンサートなど、お客様に温かみを感じてもらえるのが大きな魅力だと思います。当館ではお客様が宿に到着された時は「おかえりなさいませ」と声をかけます。それはお客様が実家に帰ってきたような安心感でくつろげる宿でありたいという願いからです。そういった女将や館主の優しさや温かさ、思いやりの心が人を動かし、人を魅了し、今日まで続く玉之湯の文化を作り上げてきたのだと感じます。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生一覧

①補助や手当など ・職務手当、レク手当、清潔手当、皆勤手当など ・家賃補助あり。(月額15,000円) ・交通費支給 ・賞与 年2回(業績により決算賞与あり。) ・昇給 年1回(5月) ②食事(無料支給) ・昼は当社惣菜部による手作りの賄いがあります。 ・夜は仕出し弁当を用意しています。 ③長期休暇取得制度に関して ・閑散期に最大1週間の休暇を取ることができます。

FAQ よくある質問

応募に必要な資格や経験はありますか?
特別な資格や経験は不要です。人柄ややる気を重視します。
接客は未経験でも大丈夫ですか?
はい。先輩が丁寧にフォローしますのでご安心ください。
選考プロセスは?
まずは、会社説明をオンライン等でさせていただきます。 その説明を聞いてから検討も可能です。 応募に関しては、 STEP1:エントリー STEP2:書類選考・面接(1回) 遠方にお住まいの方はWeb面接も可能です。 STEP3:選考インターンシップ・面接・筆記試験(1泊2日) STEP4:内定・顔合わせ等 のステップで対応致します。 最短1週間程度で連絡が行きます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。