街の中に 利便性・安全性・美しさを創る
アート工業(株)

ABOUT 会社紹介

Policy Of Art…当社が大事にしていること

【会社紹介】 アート工業は北海道札幌市に拠点を置く、ビル・商業施設等に必要なデザイン・機能を兼ね備えた金属製品を専門に設計・製作・施工を展開している会社です。創業以来多くのお客様から信頼をいただき、多くの著名な工事に携わってきました。 従業員は20名の少数精鋭体制で、年齢は20代~70代迄幅広い人材が営業・工事・設計・事務それぞれの業務に従事しております。 北海道には私たちの手掛けた工事(作品)がいたるところに点在しています。今後もさらに仕事をお願いしたいといわれる会社であり続けるために『新しい価値』を提供し続けたいと思っております。 【価値】は『知恵』と『技術』で形になります。 知恵とは『想像力』、『技術』とはヒトの思いを形にする力です。 この力を生み出すためには、『従業員が常に健全かつ余裕をもってシゴトを続けられる環境』が必要です。この環境をつくることが私がもっとも大事にしていること、そして私の第一の『使命』と考えています。 どうすればモチベーション高く仕事が継続できるか?…評価制度(昇進昇格)の見える化 どうすれば従業員の労働時間を短縮・余裕を創出できるか?…業務カイゼン・見直しとDX化 どうすれば、組織のチーム力を上げられるか?…心理的安全性の高い組織構築の挑戦・コミュニケーション研修実施等 『従業員が常に健全かつ余裕をもってシゴトを続けられる環境』をつくるべく着々と準備を進めています。 当社が大事にしていること…共感していただけたら是非お会いしたいです。 代表取締役社長 白瀧 敏大

BUSINESS 事業内容

私達が手掛けた仕事…『作品』が札幌を中心に数多く点在!

【利便性】【安全性】【美しさ】を人々の暮らしに提供
コンサルティングから設計施工まで時代のニーズ応える建築内外金属工事施工およびオリジナル商品の開発まで、施工主様のご要望をお聞きし『金属工事施工』のプロフェッショナルとして業務を遂行、ご提案しております。 また建築工事後にその建物を利用するエンドユーザーへ、暮らしをより便利に、より安全に、より美しさを提供するために、当社の技術…金属【Metal】製品の設計・製作・施工が活かされています。 私たちが手掛けたシゴト…『作品』は駅・ホテル・商業施設・オフィスビル・マンション・学校・病院・福祉施設等、皆さんが普段利用している建物…身近なところに点在しています。 そして、自分たちが手掛けた『作品』が多くのユーザーに利用されています。
アート工業ってどんな会社?…当社従業員が解説!
初めまして工事・施工管理担当の嘉賀(26歳)と申します。 専門学校を卒業して財務会計の仕事に携わったのち、サッシメーカーの販売会社で営業職を3年経験後アート工業に入社しました。今年でキャリア2年になります。 転職のきっかけは、周囲より結果を出したり、スキルが向上しても会社にちゃんとした評価制度がなく、ボーナスも均一支給でこのままでいいのかと『不安』『不満』が生じたことと、当時出身地の札幌へのUターンを検討していたことです。 アート工業に入社して、前職との違いや感じたことは、キャリア・年齢ではなく、本人の実力に見合った業務を任されているので、給与水準、賞与が一定ではなく幅があり、従業員の業務レベルををちゃんと見てくれているのだと思いました。 入社したてのころはシゴトに自信を持ってくれるよう、自分の向き不向きや強みに合わせて仕事を任せてもらったり、しばらくしてから、徐々に仕事を覚えた自分に某保険会社の営業拠点の施工を任せてくれたり、自分の成長に合わせて色々挑戦させてくれるのでモチベーションが上がります。 直属の上司はなんでも聞けて話しやすいですし、会社にいて困ったことはありません。社長もキャリアに関係なく、いいものは取り入れるスタンスで意見も言いやすいです。 また仕事が終わったら即帰る、無駄な残業はしない、ましてや遅くまでシゴトをすることが善…と言った文化がなく、メリハリある職場環境に満足しています。 個人的に前職や他の同業会社に比べたら上司の言動や行動や対応も含め、風通しの良い会社だと思っています。実際前職での『不安』『不満』は解消されています。 もし過去の自分のような『不安』『不満』を持っている方がいらっしゃったら是非一度実際に会社を見にきてください。 ※当社では会社見学等、随時受け付けております。
『職場環境』について、当社従業員のコメントをご紹介!
『職場環境』について、当社従業員のコメントをご紹介します。 ★営業・工事/11年目・45歳/前職金融業 『どうしてもモノづくりがしたいと思い入社。モノづくりに集中できる環境で、自分のやりたいことができている。モチベーション…下がりようがない(笑)』 ★CAD設計/2年目・24歳/男性/新卒 『昨年建築業界未経験で入社。わからないことがあったら何でも迷わずに相談できる環境があります。設計を覚えたら施工管理士を目指してたいです』 ★事務/11年目・30歳/女性/前職幼稚園教諭 『仕事のON・OFFをつくれる環境、気兼ねなく何でも話せる仲間がいる職場です。』
仕事の『やりがい』について、当社従業員のコメントをご紹介!
仕事の『やりがい』について、当社従業員のコメントをご紹介します。 ★営業・工事/27年目・45歳/男性/新卒入社 『言われたことをやるのではなく、自分で考えて進められることがやりがい。ごまかすこと、黙っているのは当社では罪です(笑)』 ★工事・積算/4年目・50歳/男性/ゼネコン現場所長から転職 『ゼロからつくり上げる達成感、そのプロセスを自ら考える醍醐味がやりがい。』 ★CAD設計/16年目・36歳/女性/新卒入社 『図面を描くスピードが上がった、スキルが上昇したと思えた時、また自分が設計したモノが街の中にあって、それを見て世の中の役に立っていることを実感できることがやりがいです。』

WORK 仕事紹介

利用者が『使いやすく』『安心して』利用してもらうこと、さらに『美しさ』を追求する仕事

営業・積算業務
主にゼネコンより発注された物件のオーダー制作金属製品・既製品金属製品・自社オリジナル商品のお客さまとの打合せから積算までの幅広い仕事です。施工管理経験のある従業員には工事・営業のワンストップ業務をお願いしており、お客様にお手間をとらせない体制で臨んでおります。ゼネコン勤務経験者も活躍中です。
建築施工管理
建築物の金属製品のオーダー制作金属製品や既製品金属製品などの図面管理・打合せ・工程管理や自社オリジナル商品工事・施工管理が主な仕事です。
CAD設計
ビル・マンション等、建築物の身近にある金属製品(手摺、外壁パネル等)・金属工事施工図の設計が主な仕事です。昨年CAD設計未経験者2名入社(20代)しております。
事務
営業・工事のサポートから総務・経理・人事と幅広い業務に際して、いかに残業なく勤務時間内に仕事を終えられるかにこだわっています。

INTERVIEW インタビュー

H.N CAD設計 キャリア2年 中途入社
転職のきっかけ(ターニングポイント)を教えてください
新卒で不動産賃貸会社に営業として入社して以来、シゴトを通じて 自分の『やりたいコト(Will)』『できるコト(Can)』が何なのかを自問自答していた時期がありました。 やりたいコト…『家』に関わるシゴト・部屋を立体的に思い出して間取りを考えたり、部屋をコーディネートすること。 できるコト…目の前のことに集中して 一日デスクワークをすること(全く苦ではない)。 でもやっぱり自分は『やりたいコト』を仕事にしたい、それに集中したいと思い、自分で考えたことを形にできる、描ける『設計』のシゴトをしたいと思いました。
なぜアート工業に応募・入社しようと思ったのですか?
設計・CAD・建築…自分がやりたいコトを軸に仕事を探していたところ、 アート工業を見つけて応募しました。 入社動機は当社社長との面接の時に入社するにあたっての『不安』を解消するためにたくさん質問をしたのですが、誠実に受け止めてお話してもらったこと、結婚していた私のワークライフバランス、特に『ライフ』環境を気遣ってくれたこと、今回の採用背景すると会社として解決したい課題やビジョンを 明確にお話ししてもらったことで『安心』でき、入社を決めました。
入社後実際に働いてみて入社前の印象と違うことはありますか?
入社前はCADの実務経験がなかったため『不安』があり、また早く成長するためにある程度教えてもらうことはあっても自分で勉強しないといけないと思っていました。内定後『入社迄に勉強しておくことはありますか?』と社長に聴いたところ『勉強しなくてもいいです』との返答。正直大丈夫かなと思いました。 実際入社してからは業務中に声をかけてくれる、わからないことを細部まで教えてくれる設計部リーダー、専門用語がわからない自分に1週間に1回勉強会を実施してくれる工事部部長、業務の疑問解消のため週3回の報告会を設定してくれる社長… 部署に関係なく様々な方にサポートしてもらえる環境に驚きました。また自分がわからなかったことは勤務時間外に調べる…と認識していたのですが、業務時間内で構わないと社長に言われ、メリハリある環境に安心しました。
入社前に思い描いた『やりたいこと』は実現できてますか?
実現できています。自分の設計したモノ(作品)が街のいたるところにあること、また実物を見る機会がなかなかないのですが、工事担当の方が写真を撮って見せてくれることがあり、その時は『うれしさ』『やりがい』を感じます。
実際働いてみてアート工業の良さは?
前職との比較になりますが、アート工業は『安心』『成長』を実感できる会社だと思います。 納期を守れば、それまでの業務プロセスは自分のやり方でできること、またわからないことがあった時に、忙しそうにしている上司にはなかなか声をかけづらいし、声をかけるのは結構勇気がいることですが、『相談』の場『気づき』を得れる場を事前に設定してくれているので、不安・疑問解消のみならず、成長を促してくれる環境が良さだと思います。

BENEFITS 福利厚生

定期賞与・決算賞与

賞与年2回(基本給×3ヶ月分)+決算賞与(前年実績・決算賞与・基本給3か月~13ヵ月)※決算賞与は当期利益額により変動

交通費・車通勤

★交通費…毎月3万円まで支給・車通勤可能(無料駐車場有) ※電車通勤も便利:JR苗穂駅前信号から徒歩30秒

資格取得支援

資格取得支援 1級建築施工管理技士・1級建築士等、資格取得を目指される方には講習会など合格まで費用は全額会社負担(受験1回目まで)

退職金制度・再雇用制度あり

●退職金制度(勤続5年以上・一律60歳) ●再雇用制度 退職後は契約社員としての勤務になりますが、社員時の給与体系、待遇は殆ど変わりませんので、退職後に年収額が下がることはありません。100年人生において、当社で社員時の収入を得ながら、可能な限り長く勤務することが可能です。

FAQ よくある質問

転勤・出張はありますか?
転勤はありません。 出張は殆どありません(あっても日帰り、1泊程度)。
応募ではなく、問合せレベルでも可能ですか?
応募意思不問OKです。まだ転職の意思が固まっていない方、転職を検討しているものの、時期が未定の方等、当社では応募の意思がなくても『お問合せ』『まずはお話を聞きたい』のレベルで構いません。活躍できるフィールドかどうか『お話し』を通じてご確認いただけます。会社見学も実施。応募前に来社いただく方も多くいらっしゃいます 。
すぐに仕事をやめられず、入社時期が決まっていません。
入社時期はお任せいたします。ご縁があり、入社いただく場合も、当社では『3か月後』『6ヵ月後』等、入社時期を自由に決めていただいております。
今の会社はキャリアを積んでもなかなか月収が上がらないのですが、評価制度はどうなってますか?
2024年4月より当社では新評価制度導入しました。何をどうすると(各職種で求められる知識・スキル・技術の取得するレベルに応じて)昇給・昇進、また賞与額が決まるのかを従業員一人一人がわかるよう評価制度の『見える化』に着手。『キャリアを積んでも年収が上がらない』『評価の根拠がわからない』…そんな従業員の不安・不満を払拭するための制度導入です。またこの制度は社会・会社のルールを守って業務に従事すれば、月給が下がる設定にはなっておりません。