私たちと一緒にコーヒーの力を解き放ちませんか??
UCC上島珈琲株式会社

ABOUT 会社紹介

より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。

UCCは、コーヒーに関わるあらゆる分野にわたって事業を展開してきました。コーヒーづくりの理念を実現する為の直営農園。熟練の技術と最新テクノロジーから生まれる高品質の製品。全国に広がるネットワークと物流システム。コーヒーの楽しさ、素晴らしさを伝えるコーヒー博物館。その幅広さは、まさに「カップから農園まで」という合言葉のとおりです。 UCCはコーヒーに創業以来ずっと真摯に向き合ってまいりました。「コーヒーの大きな力を信じ、その可能性をとことん突き詰める」という私たちの姿勢・行動を、「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」というUCCグループの志として、基盤の磨きこみと創造の活動を行い、これからもグローバルに成長を図ってきます。

BUSINESS 事業内容

生産国の直営農園で苗木を育てることから、原料調達、輸入、研究開発・品質保証、製造、製品・販売、更には文化の創出に至るまで、世界唯一の「カップから農園まで」一貫したコーヒー事業を展開しています。

直営コーヒー農園
コーヒーづくりの理想を実現するための直営農園を経営しています。 1981年 ジャマイカ国にUCCブルーマウンテンコーヒー農園開設 1989年 米国ハワイ州にUCCハワイコナコーヒー農園開設 現在でもこの2つの農園を直営農園として管理しております。 生産地で自らコーヒーを育てることで、気候変動がもたらす課題や、それらを解決する効率的な生産技術の実験の場となり、世界のコーヒー技術の進歩につながっています。
高品質な製品
厳選されたコーヒーのみを使用し新製法の開発、ISO認証取得をはじめ研究開発によりUCCは常にコーヒーのおいしさを追求してきました。 2000年には、UCC全工場で、「ISO9001」の認証取得を完了、 また、兵庫飲料工場では、2001年に「HACCP(総合衛生管理製造過程による食品の製造または加工)」の承認も取得しています。 TTND(Triple Temperature Natural Drip)製法(特許第3057026号):コーヒーの香り、良質の苦み、深いコクなど、コーヒーに含まれるおいしさの成分を、最も有効的に引き出す3段階の温度に合わせ、その成分を過不足なく引き出す為無理な圧力をかけないで抽出するコーヒーの製法など、特許も数多く取得しています。
営業活動
スーパー、コンビニエンスストアや小売店に向け、理想的な商品陳列をシュミレートする棚割提案システムを通じた家庭用営業や、缶・PETの製品を自動販売機オぺレーター企業に向け商談を行ったり、コーヒーマシンをオフィスや大学、企業に提案するシステム飲料営業、外食チェーン店へのコーヒートータルソリューションを提供する業務用営業など、幅広く、より多くの方にUCCのコーヒーを届けるべく日々、営業活動に邁進しています。 ※UCCの営業は飛び込み新規営業ではなく、決まった得意先様と協働しUCC製品でどのように売り上げを作っていくかを創造する提案営業が主となっております。
文化活動・環境への取組み
UCCコーヒー博物館やUCCコーヒーアカデミーを開校し、コーヒーの楽しさや素晴らしさを伝える啓蒙活動に取り組んでいます。 また、国際コーヒー文化会議への全面協賛なども行っております。 そして、地球環境問題への対応として、下記のような様々な取り組みを実施しております。 ・六甲アイランド工場、北関東工場が、日本のレギュラーコーヒー業界で初めて食品安全マネジメントシステムの「ISO22000」の認証取得。(2006年) ・コーヒー抽出滓を肥料・飼料等へリサイクルを容易にする兵庫綜合工場における乾燥処理プラント。 ・その他、省資源包装・省エネルギー工場、水素焙煎による脱炭素化の取り組み、等々。 UCCは21世紀に求められるコーヒーの新しい価値をお届けするために、お客さまの笑顔を基準として創造的に活動しています。

WORK 仕事紹介

「カップから農園まで」コーヒーに関わる全てを担います!

幅広いキャリアでご自身の可能性を広げられる「総合職」
スーパーやコンビニエンスストアなどの小売店が抱える課題を分析し、数値を使って根拠のある提案をおこなう「家庭用営業」や、大手外食チェーン店などにコーヒー豆をはじめとした、カップやマドラーなどの資材、シュガーやミルクなどコーヒーのトータルソリューションを提案する「業務用営業」をはじめとし、マーケティング本部や、営業とマーケティングの架け橋を担う営業企画部、総務人事部など幅広い可能性がひろがっている職種です。
コーヒーのさらなる可能性を追求する「研究開発職」
マーケティング本部が設計した案をもとに、新製品やリニューアル品などの試作品作製だけにとどまらず、コーヒーのおいしさや品質に関する基礎研究やコーヒーの持つ機能性を最大限に引き出し、人々の健康な生活への貢献を目指す機能性研究など、コーヒーに新たな価値を見出すための研究活動に取り組んでいます。 また、中身だけでなく、コーヒーマシンやカプセル製品の抽出機能の開発、製品の包装や容器の開発・評価業務まで行っているのもコーヒーに特化したUCCの研究開発職の特徴です。
原料の調達から製造・供給までのプロセスを担う「生産技術職」
SCM(サプライチェーンマネジメント)の全プロセスを「生産部」「需給部」「原料輸入部」「購買部」の4部署に分かれて担っていただく職種になります。 ・生産部…工場業績の管理や投資計画の立案、実施状況の管理、お客様からのお申し出品の調査対応、工場における安全衛生など幅広く網羅的な業務を担当 ・需給部…営業から入手した販売計画をベースとした生産計画の立案や、各センターへの補給計画の立案、指示などを担当 ・原料輸入部…製品に使用する生豆やインスタントコーヒーなどの原料の調達、各工場への供給などを担当 ・購買部…飲料製品に含まれる乳や砂糖などの原料や、製品に使用されるキャップや容器、フィルムなどの資材調達・手配を担当
メーカーの心臓部分「製造職」
農作物であったコーヒー豆がUCCの製品になるまでを現場で支える職種になります。 UCCには、大きく分けて「レギュラーコーヒー工場」と「飲料工場」があり、各工場で下記のような業務を行っております。 ・レギュラーコーヒー工場…生豆を焙煎する≪焙煎≫・焙煎豆を粉砕し袋詰めしていく≪包装≫ ・飲料工場…中身液を作っていく≪抽出≫・抽出液をペットボトルや缶などに詰めていく≪充填≫ 上記以外にも、両工場に共通して、原料やできあがった製品の品質をチェックする≪品質管理≫など、自分の手で実際の商品を作るモノづくりに関わっていただきます。

INTERVIEW インタビュー

新卒採用担当
どのような業務を担当していますか?
総務人事部で新卒採用担当をしております。 新卒採用業務ではインターンや会社説明会、採用選考などを通して「UCCで働く」ということを学生の皆様にお伝えしていくのが重要です。学生の皆様に「UCCでなら何ができるのか、どのような自分になれるのか」イメージして頂くために、できるだけ分かりやすくお伝えすることを意識して、業務に取り組んでいます。 UCC社員である前に一人の社会人の先輩として皆様の力になれたらと思っていますので、就活で何か迷ったり不安になった時は、是非頼ってほしいと思っております! 皆様の未来にUCCがあれば嬉しいと思いますし、採用担当としてその架け橋になれたらと思います。皆様とお会いできる日を心より楽しみにしております!
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソードはありますか?
採用の仕事は、正解がないことが難しさであり、やりがいでもあります。 例えば採用イベントを企画するとして、他社で実施していることがUCCでも効果的とは限りません。UCCだからこそ皆様に感じていただける魅力は何か、どのような伝え方をしたら興味を持っていただけるか、日々考えています。学生の皆様とのコミュニケーションも同じで、誰一人として同じ方に出逢うことはないので、お一人おひとりとの時間を大切に、その方の人生の一瞬に関われることに大きな責任感ややりがいを感じます。採用活動は長期スパンでの業務なので結果が見えるまでの道のりは長いですが、その分関わってきた学生の皆様にUCCファミリーになっていただけた時は何度経験しても嬉しく、同時に「よし!今日も頑張ろう!」と気が引き締まります。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由(入社の決め手・会社の好きなところ)は何ですか?
私がUCCを選んだ理由は二つあります。一つ目はコーヒーの専門性です。私は文系の学部出身で営業志望で入社しました。就活時に「どんな営業活動をするのだろう」と自分の営業している姿をイメージした時に、”これだけコーヒーの知見がある会社なら得意先からのどんな質問や要望にも応えられそう!”と思えました。入社後も様々な部署の社員を関わる中で、UCCがコーヒーのプロフェッショナル集団であることはよく実感しています。 二つ目はコーヒーそのものの価値を感じていたからです。世界共通であり唯一無二の飲料で、言語が通じなくてもコーヒーがあれば心が通じ合える力や空間を穏やかにする力を持っているような気がしていて他にはない魅力を感じていました。そんなコーヒーを極めてみたいと思えたのも決め手の一つです。
UCCが求めている人財像は?
キーワードは「チャレンジ」「ロジカル」「リーダーシップ」の3つです。 具体的には、失敗を恐れず日々チャレンジし、主体的に成果を追い求めることができる人・常に向上心を持ち、価値創造・課題解決のために考え抜くことができる人・リーダーシップを発揮し、組織のパフォーマンスを高めることができる人を求めています。 皆様は今、学生生活を通して多くのことを考え、様々なことに挑戦されている真っ只中だと思います。是非そのようなエピソードをお伺いできることを楽しみにしております!

BENEFITS 福利厚生

社宅制度

ご自宅から1時間半以上の通勤時間がかかる方が適用となり、皆さまの選んだ家を会社が法人契約をする形で、年齢や社員形態に応じて、家賃補助をしております。

時間単位有給休暇制度

最短1時間から有給が取れる制度として、平日しか空いていない病院や役所などに効率よく行けたり、ライブやスポーツ観戦などのスタート時間に間に合うように1時間早く仕事を切り上げたりと、ワークライフバランスの充実にご利用いただけます。

その他

各種社会保険、企業年金基金、団体定期保険、財形貯蓄、育児支援手当、報奨制度、通信教育、社友会(親睦行事開催など)、共済会、慶弔見舞金制度 他

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

神戸本社(UCC上島珈琲株式会社)

神戸本社(UCC上島珈琲株式会社)

UCC東京本部(UCC上島珈琲株式会社)

UCC東京本部(UCC上島珈琲株式会社)