チャレンジを楽しめる人求む!
有限会社味龍

ABOUT 会社紹介

尾道から、100年愛される味を。

私たちの始まりは、昭和51年。造船業の職人であった先々代が、尾道の地に小さなラーメン屋を開いたのが原点です。決して飲食のプロではなかったものの、「人に喜ばれる仕事がしたい」「この街の人たちに温かい食事を届けたい」という思いだけで始めたその店には、職人としての誠実さと丁寧さが詰まっていました。 その後、先代と共に味の研究と接客の工夫を重ね、ラーメンの味も、店としての存在感も、少しずつ評価されるようになります。口コミでお客様が増え、やがて店の前には行列ができるように。より多くの方に快適に食事を楽しんでいただくために、当時では珍しかった広いテーブル席や座敷を備えた店舗へと移転しました。 そんな家族の背中を見て育った私も、自然と飲食の道を志すようになりました。都心での修行やサービス業の経験を積みながら、「店づくりとは何か」「お客様にとっての価値とは何か」を学び、満を持して尾道に戻りました。 私たちの店が目指すのは、ただ美味しいラーメンを提供するだけではありません。人と人がつながる場所として、地域に根ざし、日常に寄り添う存在でありたいのです。来てくれるお客様一人ひとりの生活に、少しでも温もりや活力を届けられるようにと考えています。 そして今掲げる目標は「100年企業」。これは単なる数字ではなく、時代に合わせて柔軟に変化しながらも、変わらぬ信念と地域への感謝を持ち続けるという決意です。代々受け継がれてきた想いと味を守りながら、これからも地元の方々に、そして新たに出会うお客様にも「また来たい」と思っていただける店づくりを進めていきます。尾道の街に根を張り、地域に愛されるラーメン屋として、これからも歩み続けます。

BUSINESS 事業内容

今のままでいいのか——そう思ったあなたへ。ここには、努力が評価され、成長が実感できる現場がある。転職が“ターニングポイント”になる環境、用意してます。

尾道と福山で愛されるラーメン店の運営
私たちは、広島県尾道市・福山市を拠点にラーメン店を展開している飲食企業です。地域に根ざした「味」と「空間づくり」を大切にし、現在は3店舗を運営しています。 店舗にはそれぞれ個性があり、郊外型のロードサイド店舗では、ゆったりとしたテーブル席や座敷席を完備し、お子様連れのご家族からご年配の方まで、幅広いお客様にくつろいでいただける空間を提供しています。日常の中でふと立ち寄れる、地域の“第二の食卓”のような存在を目指しています。 また、観光地である尾道駅近くにも小規模店を出店しており、こちらでは観光で訪れた方々に、尾道の風情を感じていただけるよう、昔ながらの趣を残しつつ現代的なアレンジを加えた内装とサービスを提供しています。瀬戸内海の景色を楽しみながら、旅のひとときを彩る場として、多くの観光客にご利用いただいています。 看板メニューである「尾道ラーメン 味龍」は、鶏ガラと魚介をベースにしたダブルスープを使用し、あっさりとした中にも深い旨みを感じられる、飽きのこない味に仕上げています。ラーメンとしての完成度はもちろんのこと、「また来たい」と思っていただけるよう、接客や空間づくりにも力を入れています。 「尾道ラーメン たつみ」では、昔ながらの味と現代の感性を融合させた商品づくりに挑戦しており、地元の方にも観光のお客様にも満足いただけるメニューとサービスを心がけています。時代とともに変化するニーズを受け止めながらも、変わらない価値を守り続ける――そんな飲食店経営をこれからも目指していきます。 地域の日常にも、旅の特別なひとときにも寄り添うラーメン店として、私たちは今日も一杯のラーメンに真心を込めて営業しています。
地域に愛され続ける尾道ラーメン「味龍」
「尾道ラーメン味龍」は、学生からご年配の方まで、あらゆる世代のお客様に気軽に立ち寄っていただけるラーメン店を目指しています。地域の中で「いつでも、誰とでも」利用できる存在として、日常の食事から特別な団らんまで、幅広いシーンに対応した店づくりを行っています。 店内は、女性お一人でも入りやすい雰囲気と清潔感を大切にしながら、団体のお客様にもゆったりと過ごしていただけるテーブル配置や座敷席もご用意。小さなお子様連れのお客様にも安心してご利用いただけるよう、スタッフの心配りや設備面にも配慮しています。 味龍の看板メニューである「尾道ラーメン」は、鶏と魚介のダブルスープをベースに、あっさりしながらも深みのある味わいが特徴です。飽きが来ず、毎日でも食べたくなるような一杯を目指して、素材や仕込みにも妥協せず、職人の技で丁寧に仕上げています。 さらに、ラーメンだけでなく、チャーハン、餃子、唐揚げなどのサイドメニューも充実。ランチやディナーだけでなく、仕事帰りの一杯や、家族での外食、友人との食事など、さまざまなシーンに対応できるメニュー構成となっています。 「食べたいと思ったときに、ふらっと立ち寄れる店」――そんな存在になるために、私たちは日々サービスの向上にも努めています。お客様との距離を大切にし、温かい接客とスムーズな提供を心がけることで、また来たいと思っていただけるような体験をお届けしています。
尾道の“今”を感じる一杯を。新業態尾道らーめん「たつみ」
「尾道ラーメンたつみ」は、尾道の風情をそのまま感じられる立地と、清潔で心地よい空間づくりにこだわったラーメン店です。観光地として賑わうエリアにありながらも、地域の方々の日常にも溶け込む存在として、多くのお客様にご利用いただいています。 当店の最大の特徴は、尾道らしさを五感で味わえることです。店内からは瀬戸内海の穏やかな景色が広がり、観光で訪れたお客様には「旅の思い出の一杯」として、地元の方には「変わらない安心感のある味」として親しまれています。 ご提供するラーメンは、鶏ガラと魚介の旨味が調和した、あっさりとしながらも深いコクを感じられる「尾道ラーメン」。喉越しのよい細麺との相性も抜群で、最後まで飽きずに食べられると好評です。ラードの香ばしさと背脂のコクが絶妙なアクセントとなり、シンプルながらも奥深い味わいに仕上げています。 店内は清潔感を最優先に設計されており、明るく落ち着いた雰囲気の中でお食事を楽しんでいただけます。女性のお一人様や、観光途中のご家族連れにも安心してご利用いただけるよう、客席の配置やスタッフの接客対応にも細やかな気配りを徹底しています。 また、尾道を訪れた方に「ここでしか味わえない体験」を提供するため、メニューだけでなく、器や盛り付け、空間演出に至るまで、尾道の空気感を大切にしています。「懐かしさ」と「新しさ」が共存するこの街にふさわしいラーメン店として、地域の魅力を伝え続ける存在を目指しています。 「たつみ」は、尾道の“らしさ”を大切にしながらも、時代に合わせた快適さとクオリティを追求することで、これからも多くの人に愛される店であり続けます。地元の誇りを一杯に込めて、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

WORK 仕事紹介

尾道No.1を目指す仲間を募集!

成長と挑戦が叶うラーメン経営職
私たちが現在募集しているのは、「店長・マネージャー候補」として店舗運営の中核を担っていただける方です。具体的には、調理・接客・スタッフ管理・売上管理など、店舗全体をマネジメントするポジションとなります。飲食業界でキャリアを築きたい方、いつか自分の店を持ちたい方、あるいはチームを率いる立場で働きたいという想いを持つ方に最適な環境です。 私たちが求める人物像は、成長意欲があり、チームワークを大切にできる人。新しいことにも前向きに挑戦し、人を喜ばせることにやりがいを感じられる方です。経験の有無は問いません。大切なのは、学び続ける姿勢と、現場で汗をかく覚悟、そしてお客様や仲間に対して誠実であることです。 この仕事を通じて得られるものは非常に多岐にわたります。まずは、ラーメン店に必要な基本的な調理・接客スキル。仕込み、オペレーション、衛生管理、クレーム対応といった繁盛店で求められる基準を体得できます。そして、さらに一歩踏み込めば、スタッフの教育、人・物・金の管理、売上分析など、店舗経営に直結するマネジメントスキルを身に付けることができます。 当社では大箱店と小箱店の両方を運営しており、異なる運営スタイルを学べるのも大きな魅力です。また、商品開発や試作ができる厨房設備を整えており、自分のアイデアを形にすることも可能です。 さらに、希望者にはエリアマネージャー業務、マーケティング、会計、人事など、本部機能にも関わるチャンスがあります。店舗だけでなく、会社全体の運営視点を学べるので、独立や多店舗展開を見据える方にも実践的な経験が積めます。 給与体系・労働時間・福利厚生などはすべて開示しており、自分のライフステージに応じて働き方を調整しやすい環境を整えています。働きやすさと成長を両立し、夢や目標に向かって着実に進んでいける職場です。 「本気で飲食に挑戦したい」「未来の自分に投資したい」――そんな想いを持った方と、ぜひ一緒に未来を創っていきたいと考えています。
成長も待遇も妥協しない職場
私たちが目指すのは、「尾道で一番働きがいのあるラーメン店」です。その実現のために、私たちは給与や福利厚生、職場環境を整備し、スタッフ一人ひとりの成長と将来の選択肢を広げる仕組みを構築しています。 この仕事の目的は、ただラーメンを提供することではありません。あなたが抱える「飲食業=将来が不安」「成長しても報われない」といった悩みを解決し、「やった分だけ報われる」「自分の道が見える」環境を提供することにあります。 私たちは、明確なステップアップの道筋を用意しています。現場スタッフからスタートしても、スキルに応じて調理責任者、マネージャー、店長、さらにはエリアマネージャーや本部業務へと、キャリアの幅を広げられます。独立を目指す方には、仕入れや原価管理、数値分析、教育制度など、経営に必要なノウハウを段階的に学べるよう設計されています。 仕事の役割は多岐にわたります。接客・調理はもちろん、発注、シフト管理、金銭管理、清掃、スタッフ育成、売上管理など、店舗運営に必要な業務全般を担っていただきます。その分、現場のリアルを肌で感じながら、経営感覚を磨けるのが特徴です。 私たちの強みは、大手企業のように仕組み化されすぎていないこと。自由度が高い分、試行錯誤と創意工夫が求められ、実践で学べることが多くあります。その経験が、将来の自信につながるのです。 「店舗運営を任せられる人材」が育つことで、私たちの会社は新たな出店が可能になり、地域での存在感をより高めていくことができます。つまり、あなたの成長が、会社の成長そのものにつながります。 尾道で40年以上続くラーメン店の誇りを持ち、地域に愛されながら、挑戦を続ける私たちのチームの一員として、ぜひ一緒に働きましょう。「将来が見えるラーメン屋で働きたい」――そんなあなたを、私たちは全力で歓迎します。
チームで運営、一日の流れが鍵!
ラーメン店の現場では、チームで協力しながら時間帯ごとに役割を果たし、スムーズな営業を実現しています。ここでは、一般的な1日の仕事の流れをご紹介します。 【10:30 出勤】 出勤後はまず、その日のシフトメンバーを確認し、朝礼を実施。営業準備や共有事項の確認を行い、チーム全体の意識を統一します。 【11:00 営業開始】 開店と同時に厨房は「麺場」「チャーハン場」などの持ち場に分かれて補充確認と最終準備。フロア担当は席まわりの確認やオーダー準備に入ります。 【12:00 昼のピークタイム】 最も忙しくなる時間帯です。厨房とホールが一丸となってお客様をお迎えし、スピーディーに料理を提供。お客様の満足度を高める対応が求められます。 【14:00 休憩回し】 ピークが落ち着くタイミングで順番に休憩へ。営業を続けるスタッフは、通常のオーダー対応に加えて、空いた時間を活用して仕込みや清掃を行います。 【16:00 休憩終了・営業継続】 営業は続きますが、比較的落ち着いた時間帯。この間に仕込みや厨房の整理、店舗内の衛生チェックなどを丁寧に行います。 【18:00 夜のメンバー出勤】 夜の担当スタッフが順次出勤。厨房とホールに分かれ、業務を引き継ぎながら営業体制を整えます。責任者は発注作業や日報入力など、管理業務を行います。 【19:00 夜のピークタイム】 再び混雑の時間帯。来店されるお客様に迅速で丁寧な対応を心がけながら、全員で力を合わせて営業にあたります。 【21:00 営業終了】 閉店後は、お客様をお見送りし、厨房・ホール全体の片付けと掃除を行います。今日1日を振り返りながら、明日の準備も整えます。 【22:00 退社】 全員で確認を終え、1日の業務が終了。達成感を感じながら職場を後にします。 飲食店の現場は決して楽ではありませんが、「役割分担」と「連携」によって、誰もが力を発揮できる流れができています。初めてでも、先輩が丁寧に教えてくれるのでご安心ください。「日々の積み重ね」が、成長の近道です。
経験が未来を変える飲食の現場
この仕事を通じて得られる最大のベネフィットは、「実践から得られる本物のスキル」と「将来の選択肢の広がり」です。ただ働くだけではなく、“現場の力”をそのまま“キャリアの力”へと昇華できる環境が、ここにはあります。 まず、日々の接客・調理・仕込みといった基本業務を通して、飲食店としての基礎スキルが自然と身に付きます。ラーメンづくりひとつとっても、仕込みの技術、火入れの感覚、味の安定管理など、経験を重ねることで確かな自信に変わっていきます。 さらに、店長・マネージャー候補としてのポジションでは、「人」「物」「金」を扱う店舗運営業務の全体像を学ぶことができます。発注、棚卸、シフト作成、売上管理、スタッフ教育など、まさに経営に直結するスキルです。これは独立を目指す方にとってはもちろん、転職市場でも極めて評価されやすい実務経験です。 私たちは、本人のやる気次第でいくらでも学べる環境を整えています。希望すれば、マーケティング、会計、人事、SNS運用、エリアマネジメントといった本部機能の業務にもチャレンジできます。実際に、現場で経験を積んだ社員が、独立したり、より好待遇のポジションに転職したりといった実績も多数あります。 つまり、「ここで学ぶこと」は、あなたの将来に確実に役立ちます。例えば、ラーメン業態だけにとどまらず、飲食業全体で求められる実務力が身に付くため、居酒屋やカフェ、ホテルレストランなど、幅広い業種へのキャリア展開も可能になります。 また、「やった分だけ報われる」評価制度も特徴です。売上や店舗状況に応じてインセンティブや昇進があり、自分の頑張りがしっかりと形になります。これはモチベーションの維持だけでなく、「自分は成長している」と実感する大きな要素となるでしょう。 将来的に独立したい方も、会社の中でキャリアを築きたい方も、ここでの経験は必ず財産になります。飲食業を一生の仕事にしたい方にとって、実力と実績を積み上げる最短ルートがここにあります。あなたの未来の土台を、私たちと一緒に築いていきましょう。

INTERVIEW インタビュー

「味龍」で活躍する3名のスタッフにインタビューしました
味龍尾道店 児玉店長
・どんなことに仕事のやりがいを感じますか? リピーターのお客様から「また来たよ」「ありがとう」の言葉を頂いたときです。 また、スタッフがホール業務だけでなく、キッチン業務もこなせるように成長したときです。 ・仕事をする上でどんな事を心がけていますか? 笑顔、活気のある店作り、また来たいと思ってもらえる接客、熱々のラーメン、きれいな店内、を心がけています。 ・どんなことに苦労しましたか? シフト作成、在庫調整、スタッフとの情報共有等の業務です。日々工夫しながら取り組んでいます。 ・入社のきっかけを教えてください。 以前ラーメン店での経験があったので、募集内容をみて仕事内容、社員待遇、社会保険、独立支援等で応募させてもらいました ・最後に 調理・接客に加え、店長としての役割・責任を果たすために、コツコツとレベルアップしていきます!
味龍箕島店 木村店長
・どんなことに仕事のやりがいを感じますか? お客様から「美味しかったよ」「また来ます」のお声を頂いた時です。また、みんなで売り上げ目標を達成した時、スタッフの成長を感じられた時です。 ・仕事をする上でどんな事を心がけていますか? お客様に楽しく食事をしてもらい、気持ち良く帰っていただく事を心掛けています。 ・どんなことに苦労しましたか? 店長としてお店をマネジメントすることです。本を読んだり、上司とのミーティングで知識を得て、業務に役立てています。 ・入社のきっかけを教えてください。 前職の飲食経験を活かせることや、労働条件など考え応募しました。 ・最後に 少しずつでも自分自身を成長させ、より良いお店づくりを目指します!
味龍尾道店 大野主任
・どんなことに仕事のやりがいを感じますか? お客様からお褒めの言葉をいただいたり、お客様に喜んでいただけた時です。 ・仕事をする上でどんな事を心がけていますか? お客様にどうすれば喜んでいただけるかということを第一に考えています。 ・どんなことに苦労しましたか? 他の人とコミュニケーションを取ることがあまり得意ではなかったので、お客様やスタッフとの関係を築くことに苦労しました。 ・入社のきっかけを教えてください。 将来自分の店を持ちたいので、尾道という場所で長く続いている店で、様々な経験やノウハウを獲得できるのではと思い募集しました。 ・最後に まだまだ未熟ですが、店長不在時は責任者としての役割を果たせるよう成長していきます!

BENEFITS 福利厚生

味龍の福利厚生は「安心」と「やりがい」が両立する

私たちは「長く、安心して働ける環境」を大切にしています。社員一人ひとりの暮らしと成長を支えるため、以下のような充実した福利厚生制度を整えています。 家族手当 住宅手当 社員紹介手当 賞与支給 役職手当 結婚祝い金 出産祝い金(baby祝い金) お子様の入学祝い金 交通費全額支給 従業員割引制度 まかない補助あり 定期健康診断 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 年間休日105日(シフト制) 昇給年4回(評価制度による) 安心の生活基盤を整えたうえで、やる気と努力がしっかり評価される制度を構築しています。飲食業で働くことを「キャリア」として本気で考えたい方にこそ、この環境を選んでいただきたいと考えています。仕事だけでなく、人生そのものを応援する職場です。

FAQ よくある質問

異動はありますか?
基本的に、近くの店舗での勤務になります。店長・マネージャーを目指される方は、異動で経験を積んでいます。
入社までに勉強しておいた方がいいことはありますか?
役職が上がるほど、数字やマネジメントに触れる機会が増えるので、飲食店で扱う簡単な数字、飲食店の店長の仕事について書いてある本で事前に勉強されることをおすすめします。
年齢制限はありますか?
10代から50代まで。
入社後の研修はありますか?
座学を少しした後は、さっそく現場で実践に入ってもらいます。わからないことは都度店長がフォローしながら研修を行います。
応募資格はありますか?
学歴性別不問です。スタッフの大半はラーメン未経験です。
連休はとれますか?
最大3連休取得可能です。遠方のスタッフであれば有給を合わせて4連休以上も可能です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

有限会社味龍

【正社員】尾道らーめん味龍
月給 26万円 〜 39万6000円
東尾道駅徒歩10分