高齢者が住みやすい町は、あなたが住みやすい町でもある。
株式会社あいの里

ABOUT 会社紹介

住みやすさを絵に描いたような町で、「グッドカンパニー」を目指す介護施設運営会社

絹の町、花の町、そしてブランド地鶏「川俣シャモ」の町。 風光明媚で特産品も豊富。福島県伊達郡川俣町は、住みやすさを絵に描いたような町。 中通りの北部の、いわゆる「県北地域」に位置し、震災の際も津波の被害をほとんど受けませんでした。 そんな川俣町のグループホーム「かえでの森」(認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護)「絹の里」(認知症対応型共同生活介護)は地域の方々の健康的な入居生活を震災前から守り続け、現在も多くの利用者および地域の皆様に愛され続けています。 心を込めた感動あるサービスで「あぁ、ココに来て良かった」と感じて頂けるように、入居者様の毎日の生活に役割と楽しみを「生きる」と「活きる」を全力でサポートしています。 両施設を運営している「株式会社あいの里」が目指すのは、ビッグカンパニーではなく、グッドカンパニー。利用者にも、働く方々にもより良い環境を提供し続けることを目標としています。

BUSINESS 事業内容

ぬくもりのある優しい介護施設を運営
「かえでの森」「絹の里」を運営する株式会社あいの里は、『お客様に対して誠心誠意のケアにつとめ、地域の方々とのふれあいを通じお客様の満足と信頼を得る』ことを基本理念として、県中、県北を中心に15箇所の介護事業所を運営。2023年には、さらに2つの事業所を開設予定で、ますます地域の皆様との触れ合いを強めていきます。 また、県内ではテレビCMも放送中。ぬくもりのある優しい介護施設として、幅広い層からの認知度を誇っています。

WORK 仕事紹介

現在募集中の職種

介護職員(正社員):かえでの森・絹の里
認知症高齢者グループホーム「かえでの森」「絹の里」にて、利用者様の生活全般の介護サービスを提供していただきます。
介護支援専門員(正社員):かえでの森・絹の里
認知症高齢者グループホーム「かえでの森」「絹の里」にて、利用者様の生活全般の介護サービスを提供していただきます。 また、介護支援専門員(ケアマネージャー)として、ケアプラン(介護サービス計画)の作成もお願いします。
看護師(パートタイム勤務):かえでの森
認知症高齢者グループホーム「かえでの森」にて、入居者様の健康チェックなど、看護業務全般を担当していただきます。

INTERVIEW インタビュー

竹中 優紀/グループホーム 「かえでの森」 介護統括主任
数ある介護施設の中で、 なぜ「あいの里」を選ばれたのですか?
祖父母が川俣町に住んでいて、近くにいれば介助ができると思い、無資格でも働きながら資格を取得できる会社をインターネットで探しました。 実際に施設見学の時、利用者様の楽しそうなお顔と、笑顔で接している先輩職員の様子を見て「あいの里」で働きたいと強く思いました。
仕事の「やりがい」、今後の「目標」は?
入浴のお手伝いをした後に利用者様が笑顔で「さっぱりして気持ちよかった!」「ありがとう」と言ってくださる時や「お姉ちゃんは楽しい人だな~」と笑ってくださる時など、利用者様の笑顔に一番やりがいを感じます。 また、今後介護福祉士の資格を取ることを目標にしています。定期的に勉強会や研修があるので、介護の仕事が初めての方でも働きながら専門的な知識や技術を習得することができます。わからないことがあってもすぐに先輩職員の方に聞きやすい雰囲気なので、とても働きやすい職場環境です。 入社時は不安と緊張でいっぱいでしたが、職員の方の雰囲気など家庭的な居心地の良さを感じました。

BENEFITS 福利厚生

キャリアプラン

階層別の研修制度を導入。現場での成長を踏まえながら、スキルアップに応じたキャリアプランを用意しています。 さらにエリア拡大を図っている成長途中の会社であり、新しい事業所も次々と誕生。ポスト増に伴い、「主任→管理者→部長」といったキャリアアップへのチャレンジも可能です!

~移住を伴う就職・転職者向けの住宅サポート~

弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:070-4851-6912 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged

充実の研修制度

資格取得応援制度や社内外の研修制度が充実。 特にコロナ禍前は、「世界を見て見聞を広げる」という当社の方針に則り、海外研修(タイ、ベトナム、ハワイなど)も実施していました。現在は休止中ですが、状況に応じて再開も検討しています!

福利厚生

一般的な福利厚生のほか、ご家族のための新たな制度も創設しました。 ・育英遺児年金制度:在職中に未成年者を遺して亡くなった場合、月額10万円の学業支援サポートを、大学卒業まで行う制度 ・事業所サービス割引制度:両親(義理も含む)が介護状態になった場合、当社の施設を2割引(自費分)で利用できる制度

FAQ よくある質問

どのような方々が働いていますか?
現在の当社施設のスタッフは、地元出身者が多数を占めています。 ですが、町全体としては、その住みやすさに魅了された移住者が続々と増えつつあるのが現状です。 当社としても、現状では県外からの移住者は1名ですが、今後の業務充実を図るため、積極的に県外からの移住者を受け入れる体制を整えています。その第一歩として、WEBでの面接も可能となっています。 いずれの方々も「利他の心」を大切にして、思いやりがある人が多いのも特徴と言えるでしょう。
移住者にとって川俣町はどんな場所ですか?
福島市の市街地から車で30分くらいの場所に位置しています。また震災の被害がそれほど大きくなかったこともあって、さまざまなお店や施設も支障なく利用することができます。花の名所やイベントなども多数開催されており、鉄道路線こそありませんが、車があれば便利に楽しく生活できることでしょう。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社あいの里 川俣町「絹の里」

【正社員】グループホームの介護職員
月給 18万3000円 〜 21万7000円
JR「松川駅」から車20分 <バイク・⋯
【正社員】グループホームの介護支援専門員(ケアマネージャー)
月給 21万円 〜 23万円
JR「松川駅」から車20分 <バイク・⋯

株式会社あいの里 川俣町「かえでの森」

時給 1250円 〜 1550円
JR「福島駅」より川俣高校行きバス乗車⋯
【正社員】グループホームの介護職員
月給 18万3000円 〜 21万2000円
JR「福島駅」より川俣高校行きバス乗車⋯
【正社員】グループホームの介護支援専門員(ケアマネージャー)
月給 21万円 〜 23万円
JR「福島駅」より川俣高校行きバス乗車⋯