先生に笑顔を   教育を元気に
株式会社教育ソフトウェア

ABOUT 会社紹介

教育現場のIT化で教師と生徒が向き合う時間をもっと

昨今、教師の働き方や労働環境が大きな課題になっています。テストの採点や試験の監督業務などは人の手で行われることも多く、アナログな作業も多いのが現状です。私たちは教育現場のIT化を推進することで、教育に関わる多くの方々の業務負担を軽減し、生徒とじっくり向き合う時間を創出するサポートをしたいと考えています。その一歩としてマークシート試験の浸透に貢献。現在、高校では2校に1校、大学ではほとんどの学校に当社システムが導入されています。培われた高い技術力とノウハウを活かし、自社開発のWebシステムを数多く展開。教育現場のIT化及び業務改善と向き合い続けています。

BUSINESS 事業内容

私たちはこんな事業をしています

全国の教育機関を支援!
全国の教育機関(主に中学・高校・大学)、教育委員会、国家試験の管轄省庁 及び一般企業向けに、採点・アンケートシステムやリモート試験・Webアンケート(AI-OCR、顔認証)などを販売している会社です。 公立高校入試や国家試験においては複数の都道府県にて導入・サポートを毎年行い、公共性の高い仕事を行っています。 マークシートではダントツのシェアを誇り、オンライン試験Webアンケートでも高いシェアを確保しています。

WORK 仕事紹介

先生に笑顔を 教育を元気に

【営業職】お客様の理想の実現に向けてとことん追求
営業の業務は「どうしたらお客様の理想を実現できるか」を考えることから始まります。当社のサービスに興味を持っていただいたお客様へは、お客様の理想を丁寧にヒアリングしたうえで当社ができることをご提案します。更に導入を決めていただいたお客様へは導入時の操作説明や、運用開始後のサポート、バージョンアップのご相談…とお客様と一緒に理想の実現に向けて取り組んでいきます。“販売して終わり”ではないのが当社の特徴です。また、当社のソフトは全て独自開発!お客様のご意見を基に、本当にお客様が必要としているものをとことん追求し、提供できるのが強みの1つです!
【技術職】全工程に携われる自社開発だからこその面白さ
文部科学省が進める「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」に先駆けて開発したデジタル採点システム『採点ナビ』。授業のオンライン化に合わせて開発した『まるごとオンライン試験』。時代のニーズに合わせて最先端技術を取り入れ、独自の視点でシステム開発をしてきました。プロジェクトのほとんどが自社内完結のため、全ての工程に携わることが可能です。IT分野の幅広い知識を養えるだけでなく、深くものづくりに携わるやりがいを感じられるはずです。技術的な知見が必要な商談はエンジニアも同席しますので、お客様の生の声を聞くことで仕事の意義を感じながら成長していけます。
みなさんにはこんな仕事をしていただきます
日本でNo.1のサービスを目指し営業職、技術職に分かれ励んでいただきます。 『じっくり教育し・大きくプロを育てる。』をモットーに、入社後半年間は研修やOJTを通して徹底的に知識を身につけていただき、配属後も丁寧な指導とサポートで業務において高い顧客満足度を獲得するプロを育成いたします。 チームワークを大切にしながら仕事に取り組み、年代を超えて自分の意見が言える風通しの良い会社です。

INTERVIEW インタビュー

N.K / 技術職
ズバリ!この会社を選んだ理由は?
教育とIT、どちらにも深く携われるのが当社の魅力 両親がそれぞれ教育関係とIT関係の仕事をしており、以前から教育とITに興味がありました。最初はどちらかに進もうと考えていたのですがひとつに決めることができず、大学の就職支援室に相談したところ「どちらにも関連する企業を探したらいいんじゃない?」とアドバイスをもらいました。そこで検索して見つけたのが当社です。 “教育関連のプロジェクト実績のあるIT企業”や“IT分野の仕事も担っている教育関連の企業”では、必ずしも私の望む【教育×IT】の仕事ができるとは限りません。だからこそ両方に深く関われる当社の仕事が魅力的に感じました。でも、最終的な決め手になったのは、会社説明会や面接時の雰囲気の良さですね。会社の近くに住んで通うことができそうというのも大きなポイントでした。
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったエピソードは?
様々なパターンを想定して組み立てたことが活きたときの気持ちよさ! この仕事ではシステムの全容を把握していることがとても大切です。「この機能はどうやって作られているのか」「どういう理由でエラーが出るのか」など、仕組みが理解できていれば、後から修正や変更が必要になりそうな箇所はあらかじめ汎用性を持たせておけますから。私はこうした仕組みがどうなっているかを考えるのがもともと好きなので、日々楽しみながら学べています。 実は最近も開発途中で「選択項目を非表示にして欲しい」と急な依頼を受けたことがありました。その箇所はちょうど、選択肢が一つであれば選択項目そのものを非表示にできるよう作っておいたところでした。そのため選択肢を削るだけで、非表示の要望に応えることが出来ました。汎用的につくっていたからこそスムーズな対応が出来て嬉しかったです。
先輩からの就職活動アドバイス
就活の時に行った自己分析は、今働いている自分の中でも軸として残っています。 自分はどういう人なのか?どういった仕事をしたいのか?を正しく認識することで、 その後の就活や入社後のミスマッチを減らせると思います。 企業に合わせるのではなく、自分に合う企業・納得のいく仕事を見つけてほしいです。 就活は心身が疲れてしまうこともあると思うので、休息や気分転換も大切にしてください。