最終更新日:
2025/07/04【インターンシップ&キャリア】川越観光×福祉 高工賃をめざす!障害のある人の仕事現場めぐり
- 社会福祉法人皆の郷(カフェ&ベーカリーどんなときも)
- 2025年7月、2025年8月、2025年9月に1日
- 27年卒、28年卒、29年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
応募締切:2025年9月30日まで
プログラムについて
タイプ
オープン・カンパニー&キャリア教育等
内容
当法人の運営する川越いもの子作業所では、
「障害の重度、軽度または種別を問わず、埼玉県川越市の地域の中で、
労働・生活・文化・経済、その他あらゆる場面で機会を得て、障害者も1人の人間として自立していけるよう支援していく」
という理念のもと、各事業の運営を行っています。
日ごろは木工、リサイクル、農業、アートや音楽などの表現活動、紙漉き、
おせんべいやお菓子づくり、川越名物のうどんやいも菓子作りなど
障害のある仲間たちのさまざまな仕事を支援しています。
小江戸川越として観光産業が発展していく中で、当法人の障害のある仲間たちの製品や活動が
街の中で広がってきています。
作業所の他にもグループホームや入所施設の暮らしの場の支援、
相談支援事業所やヘルパー事業所も運営しています。
スポーツ・文化活動や、時期によっては地域でのイベント(チャリティーコンサートやバザー等)もあります。
実施プログラム
人気の川越の観光拠点と当法人の施設をめぐりながら、
川越観光産業と福祉のつながりを感じていただければと思います。
当法人(いもの子)の障害のある仲間たちの活動が、地域社会とどうつながっているのか、みてしっていただくプログラムです。
10:00 「カフェ&ベーカリーどんなときも」集合 法人が運営するA型事業所のパン屋さんです。
★いもの子製品を取り扱う観光拠点施設、法人内施設めぐり★
12:00 「川越氷川神社」いもの子の仲間たちが制作している”いもみくじ”の見学など。
解散
※希望者は川越駅までお送りします。
※随時開催 個別に日程調整いたします。
求める人材
事業への興味
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
人とたくさん会話する
希望する仕事内容
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを販売したい
商品・サービスを製作したい
人の仕事をサポートしたい
会社に求める文化
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
開催地
開催地
- 社会福祉法人皆の郷(カフェ&ベーカリーどんなときも)
住所
埼玉県川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越公共施設1F「カフェ&ベーカリーどんなときも」
アクセス
- JR川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩5分。西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分。
報酬・交通費
報酬・交通費
- 無し
応募とその後の流れ
エントリー締切日
- 2025年9月30日
応募資格
- ・2027年3月卒業見込みの方(4年制大学、大学院、短大、専門学校、高等専門学校) ・2028年3月卒業見込みの方(4年制大学、大学院、短大、専門学校、高等専門学校) ・2029年3月卒業見込みの方(4年制大学、大学院、短大、専門学校、高等専門学校)を対象としています。
選考プロセス
- 1. まずはこのリクナビサイトからエントリーをお願いします。 2. エントリー後、今後の日程調整に関するメールをお送りします。 【重要】 迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性もありますので、「@rct.airwork.net」からのメールが受信できるよう、設定をご確認ください。 3. メールの内容をご確認いただき、期日までにご返信をお願いします。 皆様のエントリーを心よりお待ちしております。 地域と共に歩む「皆の郷」で、福祉の仕事の本当の魅力を見つけに来てください!
問い合わせ先
【電話番号】
0492332940【メールアドレス】
imonoko-1@mth.biglobe.ne.jp【担当者】
大畠・田中
会社情報
会社名
- 社会福祉法人皆の郷
代表者
- 代表理事長 町田 初枝
住所
350-1175
埼玉県川越市大字笠幡字後口4063-1
業種 / 許認可番号
- その他(福祉・独立行政法人・NGO・NPO)
従業員規模
- 250~499人