最終更新日:
2025/08/08【インターンシップ&キャリア】【長崎5days/土木建築対象】電力の最前線を体感する夏!
- J-POWERジェネレーションサービス株式会社 松浦火力運営事業所
- 2025年9月に5日~10日
- 27年卒 / インターンシップ
応募締切:2025年8月25日まで
プログラムについて
タイプ
インターンシップ
内容
※こちらは土木・建築系を専攻されている方向けのコースです。
機械・電気・化学系向けコースもリクナビ内でご用意しています。
インターンシップ期間中の交通費・宿泊費・食事はすべて当社が負担!安心してプログラムに集中できます。
「学校で学んだ知識、社会でどう活かせるんだろう?」
「人々の生活に不可欠な仕事で、自分の専門性を試したい!」
そんな熱い想いを持つ、未来の技術者であるあなたへ。
私たちは、J-POWERグループの中核企業として、日本の電力を生み出す「発電所」の運営全般、運転・保守を担うプロフェッショナル集団、J-POWERジェネレーションサービスです。
この夏、日本のエネルギーを支える巨大な発電所の心臓部で、あなたの可能性を解き放つ5日間の冒険が始まります。
現場のリアルな空気、躍動する巨大な設備、そして社会を支える使命感。そのすべてを肌で感じ、自身のキャリアを考える、またとない機会がここにあります。
◆こんな方におすすめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅ 日本のライフラインを支える「電力の安定供給」という仕事に魅力を感じる方
✅ 機械、電気、化学、土木、建築など、自身の専攻知識が現場でどう活かされるか確かめたい方
✅ 巨大なプラントや設備のスケール感を、五感でダイレクトに体感したい方
✅ J-POWERグループの安定基盤のもと、プロの技術者から直接フィードバックを受けたい方
◆プログラム内容
━━━━━━━━━━━━━━━━
技術系社員が働く現場の見学及び業務体験を通して机上の学びがスキルへと変わる5日間。発電の最前線で、リアルな業務に深く入り込みます。
・ DAY1:INTRODUCTION
電力業界、当社概要の説明、インターンシップのご説明等
日本の電力事業の今と未来を学び、J-POWERジェネレーションサービスが担う社会的使命を理解。安全に働くための知識もしっかり習得します。
電力業界研究、企業研究、職種研究に活かせます!
・ DAY2:FIELD WORK
発電所見学・・・巨大なタービンやボイラー見学!現場の緊張感とスケールを感じてもらいます!
発電所にて定例作業を体験することができます。
・ DAY3:OPERATION
【機械・電気・化学】は電力系統の監視や系統操作の発電設備運転業務体験ができます。
【土木・建築】は発電所を支える構造物の維持管理業務体験ができます。
許可がないとは入れない場所での技術職の実務での体験ができますので、他では味わえないよりリアリティを追求した、プログラムとなっております。
実際にシミュレーター、もしくは実際に手を動かして操作ができることもあるので、リアルな電力会社の働き方について学ぶことができます!
・ DAY4:MAINTENANCE
発電設備の保守体験
電力の安定供給を支える保守業務が体験できます。巨大な設備が常に最高のパフォーマンスを発揮できるよう、点検・整備を行うプロの技術と思考を学び、日本のインフラを支えるということはどういうことか学ぶことができます。先輩社員と点検・整備を学べるためより入社後のイメージが膨らむかと思います。
・ DAY5:FEEDBACK
5日間の学びを発表し、現場の第一線で活躍するエンジニアから直接フィードバック。
実務と同じように実施報告をすることで、あなたの強みと今後の課題が明確になり、今後のキャリアについて1つでも参考になればと思います。
※上記は、今後の状況により変更となる可能性があります。予めご了承下さい。
※現場によって、実施内容が異なる場合があります。
※遠方の方は前泊及び最終日も宿泊して翌日移動が可能です
※保険加入:必要あり(当社にて保険加入させていただきます)
◆当社の事業
━━━━━━━━━━━━━━━━
・ J-POWER(電源開発株式会社)が保有する火力発電所、地熱発電所の運転・保守業務を一手に担う、発電のスペシャリスト集団です。
・ 全国に広がる発電所で日本の電力インフラを24時間365日支え続けています。
・ カーボンニュートラル社会の実現に向け、既存の発電技術の高度化はもちろん、次世代エネルギーへの挑戦も続けています。
◆当社の強み
━━━━━━━━━━━━━━━
✅ 【圧倒的な安定基盤】 社会インフラの中核を担うJ-POWERグループとしての揺るぎない経営基盤。
✅ 【唯一無二の技術力】 大容量の石炭火力発電所から地熱発電所まで、多様な発電設備を扱う高度な技術力とノウハウを保有。
✅ 【全国に広がる活躍の舞台】 日本全国に拠点があり、多様な環境でキャリアを築き、成長し続けることが可能。
✅ 【「安全」への絶対的なこだわり】 何よりも安全を最優先する文化が根付いており、安心して業務に集中できる環境。
✅ 【人こそが財産】 社員の成長なくして企業の成長なし。充実した研修制度で、ゼロからプロフェッショナルへと育成。
◆どんな仕事?
━━━━━━━━━━━━━━━━
インターンシップで体験していただくのは、発電所のプロフェッショナルである「技術職」の仕事です。
【運転(オペレーター)】
発電所の司令塔として、24時間365日、電力の安定供給をコントロールします。ミリ単位の調整が社会全体のライフラインを支える、まさに「発電所の頭脳」です。刻々と変わる電力需要に応え、巨大プラントを最適に動かすダイナミックな仕事です。
【保守(メンテナンス)】
発電設備が常に最高のパフォーマンスを発揮できるよう、点検・整備・改善を行う「発電所のドクター」です。機械、電気、化学、土木、建築など、それぞれの専門分野のプロがチームを組み、設備の健康を守ります。自分の手で巨大なインフラを支える、確かな手応えを感じられる仕事です。
◆社員を大切にする働きやすさの工夫
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅ 【充実の福利厚生】 全国各地に独身寮・社宅を完備。財産形成支援やカフェテリアプランなど、生活を力強くバックアップ。
✅ 【ワークライフバランスの徹底】 年間休日123日、有給取得実績18.8日(2024年度実績)。プライベートも充実。
✅ 【万全の教育・研修体制】 入社後の新入社員研修はもちろん、階層別研修や専門技術研修で、あなたのキャリアパスに合わせた継続的な成長をサポート。
✅ 【風通しの良い組織風土】 若手もベテランも関係なく、意見を言い合えるフラットな社風。あなたの声が、会社の未来を創ります。
求める人材
事業への興味
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
好みのワークスタイル
長く同じ会社に居続けられる
会社に求める文化
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
開催地
開催地
- J-POWERジェネレーションサービス株式会社 松浦火力運営事業所
住所
長崎県松浦市志佐町白浜免字瀬崎458-1
報酬・交通費
報酬・交通費
- インターンシップ期間中の交通費・宿泊費・食事はすべて当社が負担します。 遠方の方は前泊及び最終日も宿泊して、翌日移動も可能です。 交通費全額実費支給(当社基準に準ずる)します。 報酬はございません。
応募とその後の流れ
エントリー締切日
- 2025年8月25日
応募資格
- 応募資格 ・高専・大学・大学院を、2027年3月に卒業見込みの方 ・土木・建築系学部出身の方 ◆採用実績校◆ 秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、麻布大学、阿南工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、追手門学院大学、大分工業高等専門学校、大阪経済大学、大阪産業大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、沖縄大学、小山工業高等専門学校、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北九州工業高等専門学校、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、高知大学大学院、国学院大学、駒澤大学、佐賀大学、佐世保工業高等専門学校、芝浦工業大学大学院、島根大学大学院、城西国際大学、城西大学、聖心女子大学、清和大学、専修大学、仙台高等専門学校、創価大学、崇城大学、第一工業大学、千葉大学、中央大学、鶴岡工業高等専門学校、東京工業大学大学院、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、富山高等専門学校、長崎総合科学大学、長野工業高等専門学校、名古屋大学、日本大学、函館工業高等専門学校、八戸工業大学、広島工業大学、広島商船高等専門学校、福島工業高等専門学校、北海道科学大学、松山大学、都城工業高等専門学校、武庫川女子大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学大学院、立命館大学、早稲田大学
選考プロセス
- エントリー ↓ 自己PRシート ↓ 書類選考 ↓ 参加決定 ※定員あり
問い合わせ先
【電話番号】
0335455254【メールアドレス】
saiyou@jpgs.co.jp
会社情報
会社名
- J-POWERジェネレーションサービス株式会社
代表者
- 代表取締役社長 森田 健次
住所
104-0045
東京都中央区築地5-6-4 浜離宮三井ビルディング7F
業種 / 許認可番号
- 建設・土木一般的な修理・メンテナンス電力・ガス・水道・エネルギー
従業員規模
- 1000人以上