最終更新日:

2025/09/09
NEW

【インターンシップ&キャリア】放課後等デイサービス 児童指導員

  • 【インターンシップ&キャリア】放課後等デイサービス 児童指導員の画像1
Item 1 of 5
  • 放課後等デイサービスアバンツァーレスポーツ岩手矢巾
  • 随時開催 2日~4日
  • 27年卒 / インターンシップ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

プログラムについて

タイプ

インターンシップ

内容

「福祉の現場体験インターンシップ ~放課後等デイサービスで学ぶ“支援”のかたち~」 《放課後等ディサービス》 障がいのある子どもたちにもスポーツを楽しんでもらいたい 宮城県、山形県、沖縄県、岩手県に11事業所を展開し、サッカーを通じて障がいのある子どもたちの運動能力と社会性を育成する【サッカー支援プログラム】を実施しています。小集団活動を通じて社会性の向上を目指し、指導員との遊びや生活活動で感覚や心身の発達を支援し、自主性や社会性を育てます。 当社の【サッカー支援プログラム】は、放課後等デイサービス・アバンツァーレスポーツが提供するもので、障がいのある子どもたちの運動と社会性の発達を促進します。株式会社ゼンシンはゼンシン支援研究所を設立し、利用者データを分析、令和3年度と4年度に日本発達支援学会でその成果を発表しました。指導員と子どもたちの信頼関係、スポーツの力、プログラムの効果が相まって大きな支援効果を生み出しています。 ※サッカー支援プログラムは特許庁に商標登録されています(令和4年12月登録番号第6649392号) プログラム内容 1日目 ・オリエンテーション 企業、施設説明とサービスの概要理解 放課後等デイサービスの目的、対象児童の特性 業界・職種の紹介 児童指導員、保育士、児童発達支援管理責任者などの役割 安全研修・感染症対策など 現場での基本マナー、注意事項などの共有 ・課題の提示→活動のサポート業務体験 サッカー支援プログラム、創作活動、課題学習、遊び、自由時間など ・1日目のまとめ発表 日報、報告書の作成 2~4日目 ・課題の提示→活動のサポート業務体験 サッカー支援プログラム、創作活動、課題学習、遊び、自由時間など 子どもたち一人ひとりの特性の理解、寄り添い方、発達特性への対応方法、声掛け、促しの工夫 ・2~4日目のまとめ発表 日報、報告書の作成 最終日 ・成果発表会 ・講評、アドバイス 専門的な視点でフィードバックします ・振り返りと修了証の授与  参加特典として、修了証明書の発行と、希望者には個別面談も実施します。

求める人材

事業への興味

地域貢献に携わりたい 教育支援をしたい

好みのワークスタイル

女性が働きやすい環境で働ける 長く同じ会社に居続けられる 自分の好きな場所で働ける 多様な職種の人と関われる 人とたくさん会話する

希望する仕事内容

人の成長を支えたい

会社に求める文化

コミュニケーションが活発 チームワークを重視

開催地

開催地

放課後等デイサービスアバンツァーレスポーツ岩手矢巾

住所

岩手県紫波郡矢巾町駅東1-13-37

アクセス

JR矢幅駅から徒歩5分

報酬・交通費

報酬・交通費

報酬はございません。

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

応募資格

応募資格 ・福祉・教育・心理・医療・保育などの分野を専攻している学生(大学生・短大生・専門学校生) ・原則として2025年3月以降卒業予定の方(新卒予定者) ・子どもや福祉の仕事に関心がある方 ・基本的なマナーと社会的常識を持ち、積極的に学ぶ姿勢のある方 歓迎条件 ・保育士・教員免許・社会福祉士・児童指導員任用資格の取得を目指している方 ・発達支援、障害児支援の分野に興味のある方 ・実習やボランティアなどの経験がある方(未経験者も歓迎)

選考プロセス

こちらのサイトからエントリーお願いいたします。

問い合わせ先

【電話番号】

0236666157

【メールアドレス】

i-goto@avanzare-sports.com

【担当者】

採用担当 後藤

会社情報

会社名

株式会社ゼンシン

代表者

代表取締役 前田 忠嗣

住所

982-0011

宮城県仙台市太白区長町5丁目1-15エイ・エヌステーションビル 5階

業種 / 許認可番号

看護・介護

設立年月

1996年8月

従業員規模

50~149人

ホームページ

https://zenshin-tm.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力