最終更新日:

2025/09/25

【インターンシップ&キャリア】舞台監督の仕事を知るコース・ミニ1day 仕事体験

  • 【インターンシップ&キャリア】舞台監督の仕事を知るコース・ミニ1day 仕事体験の画像1
Item 1 of 5
  • フルリモート
  • 2025年10月、2025年11月、2025年12月、2026年1月に1日
  • 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

プログラムについて

タイプ

オープン・カンパニー&キャリア教育等

内容

劇団四季の技術スタッフは様々なセクション(舞台監督、⾳響、舞台装置、他)のスタッフがおります。 仕事内容の紹介や質疑応答、本番スタッフを 務める先輩とのグループワークも予定しています。 【実施プログラム】 舞台監督(助⼿)セクションを中⼼とする内容です。 ≪ガイダンス≫ ◇概要説明 ◇劇団四季の特徴と技術スタッフについて (技術スタッフがどのような仕事で、各セクションのかかわりを学びます) ≪先輩スタッフからの業務紹介と疑似体験≫ ◇ロングラン公演本番付きの舞台監督助⼿の1⽇(密着映像等) (劇場で⾏っている仕事を動画やスライドで体感します) ◇グループワーク 視聴した1⽇密着映像を元に、舞台監督助⼿が⽇頃かかわる課題や トラブル対応についてみなさんで議論して頂きます。 劇団四季の本番スタッフとして働く先輩と共に、話を聞いたり、 スタッフと同じ視点で考える事で、 プロのスタッフの思考を学び舞台の現場を疑似体験します。 ≪質疑応答≫ 技術スタッフについてのみなさんの疑問にお答えし、 より仕事を深く理解していただきます。 ≪先輩スタッフとの交流≫ 劇団四季の舞台監督助⼿として プロの現場で活躍する先輩たちとのフリートークを⾏います。 プロとしてのリアルな話を聞いたり、直接質問することもできます。 ≪振り返り≫ ※⼀部内容やタイムテーブルは変更になる場合があります。 【体験できる職種】 舞台監督助⼿ 【体験できる仕事】 技術スタッフと⾔ってもその業務内容は多岐にわたります。 本当はどんな仕事なのか、よくわかっていない⽅が多いのではないでしょうか。 劇団四季の技術スタッフには 演劇を興業として上演するために必要なセクションが全て揃っています。 まずは技術スタッフの各セクションが どのような仕事をしているのかを知り、 さらには技術スタッフの現場での思考を体験して頂きます。 当プログラムは、劇団四季の技術セクションの内、 舞台監督部の舞台監督助⼿に焦点を当てた内容となっています。 【実施場所】 オンラインで⾏います。 ビデオ会議ツールZoomを使⽤します。 ※参加にあたってはカメラのオンが必須となります。 (カメラオフの場合はご参加頂けません)

求める人材

事業への興味

人々に感動や笑いを届けたい

好みのワークスタイル

女性が働きやすい環境で働ける 多様な職種の人と関われる 人とたくさん会話する

希望する仕事内容

商品・サービスの魅力を表現したい 商品・サービスを製作したい

会社に求める文化

情熱を持って仕事に取り組む コミュニケーションが活発 チームワークを重視

開催地

開催地

フルリモート

報酬・交通費

報酬・交通費

・報酬、交通費等の⽀払いはございません。 ・オンライン接続に必要な端末や通信にかかる費⽤は参加者の負担となります。

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

応募資格

2027年3月卒業・終了予定の4年制大学、大学院生、短大生、専門学校生 ・ビデオ会議ツールZoomにおいて、カメラのオン、が可能な⽅に限ります。 ・弊社の守秘義務誓約に同意して頂く必要があります。

選考プロセス

まずは、リクナビよりエントリーしてください。 ※応募人数が多数の場合、選考になる可能性もあります。 追って、ご連絡させていただきます。

問い合わせ先

【メールアドレス】

saiyou-gijutsu@shiki.gr.jp

会社情報

会社名

四季株式会社

代表者

代表取締役 吉田 智誉樹

住所

225-0011

神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目24番地7

業種 / 許認可番号

文化・教養・娯楽
チケット販売
その他(芸術・娯楽・レクリエーション)

設立年月

1953年7月

従業員規模

250~499人

ホームページ

https://www.shiki.jp/group/recruit/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力