最終更新日:

2025/07/14
NEW

【契約社員】墨田区の公共施設 八広児童館の運営スタッフ/こども関連事業の経験者募集★充実の福利厚生★バランスよく働く

  • 【契約社員】墨田区の公共施設 八広児童館の運営スタッフ/こども関連事業の経験者募集★充実の福利厚生★バランスよく働くの画像1
Item 1 of 5
  • 月給 21万7000円 〜
  • 小村井駅より徒歩14分、京成曳舟駅より徒歩14分
  • 東京都墨田区東墨田1-2-6

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

\\ POINT!// ⭐資格・経験を活かせる仕事! (保育士・幼稚園教諭・教員免許など) ⭐年間休日120日以上!残業ほぼなし! ⭐充実した福利厚生 ┗各種お祝い金・保養施設など多数! ⭐わくわくする、楽しいイベントを企画! └こどもたちの笑顔があふれる職場です◎ ⭐20代・30代・40代が活躍中! ⭐正社員登用制度あり ……………………………… 墨田区八広児童館が、これからも 地域のこどもたちの成長をサポートできる 施設であるように… 0歳~中高生までのこどもたちを 笑顔にする楽しいイベントを 企画・運営をするスタッフを 大募集します! ―――――――――――― ⭐具体的なお仕事内容 ―――――――――――― 利用者さん(地域のこどもたちと保護者) とのコミュニケーションをとりながら、 成長をサポートする仕事です! 1日あたり スタッフ7名体制で運営しています! ✅館内施設でのこどもたちの見守り └体育室・図工コーナー、乳幼児室などで  乳幼児親子~中高生の見守り ✅受付・利用者対応・子育て支援 └貸室受付業務、備品管理など ✅プログラム・イベントの企画運営 ✅施設の点検・清掃 └管内の安全・衛生管理など ✅行政機関との窓口対応業務   など 仕事に慣れてきたら 新規事業の立ち上げ業務や 施設職員研修などにも 携わることができます! ------------------------------------------ ✨まずは、こどもたちと関わることから ------------------------------------------ まずは、児童館スタッフとして、 こどもを見守ることからスタートします。 少しずつコミュニケーションをとりながら 職場に慣れていっていただきたいです! イベント企画では、あなたの意見を大歓迎! ただ、最初から「こんなことをしてみたい!」 が思いつかなくても大丈夫です。 こどもたちと関わる中で感じたことや それぞれの経験を活かして、 みんなで話し合いながら決めています! -------------------------- ✨1日のスケジュール例 -------------------------- ●早番勤務の場合 08:30 開館準備(清掃・点検など) 09:00 開館    (乳幼児親子対応/利用者サポート/受付) 12:00 交代制で昼休憩 13:00 イベント・プログラム準備    (景品づくりや工作の準備など) 14:30 小学生対応/利用者サポート/プログラム実施 17:30 退勤 ――――――――――――――― ⭐こどもたちを笑顔にする  楽しいイベント企画・運営 ――――――――――――――― 毎月の定型プログラムや、 季節イベントを企画・運営します。 スタッフそれぞれの経験や、得意を活かして 保育園でやっていたイベントを基に考えたり 他の児童館で盛り上がったイベントを参考にしたり こどもたちとの会話にヒントをもらったりと、 他のスタッフと相談しながら決めています。 ダンスやボードゲーム、工作をはじめ、 みんなでお話とイラストで 紙芝居やムービーを作ったりする 活動もたくさん…! 夏祭り、ハロウィンなどの季節イベントでは 地域の方と交流することもあります! ----------------------------------------- ✨これまでに実施したイベント企画例 ----------------------------------------- ●乳幼児親子向け ……………………… 乳幼児と保護者が相互に交流を行うことが できる場所を用意! ・こねこねせっけんづくり ・クリスマス制作 ●小学生向け ………………… こどもたちの「居たい」「行きたい」 「やってみたい」をかなえるための 様々な遊びやイベントを用意! ・カステラミニケーキづくり ・ドッジボールクラブ ・ダンスクラブ ・囲碁クラブ ●中高生向け …………………… やりたいときに、やりたいことができ 自分らしくいられる場所を用意! ・eスポーツ ・バスケタイム ・クッキングイベント ●その他 …………………… 多世代交流イベント、防災イベント ―――――――――――――― ⭐墨田区八広児童館について ―――――――――――――― 八広児童館の愛称は、『ぽかぽか』 地域のこどもたちを中心に 案を募集し、選定されたものです。 そんな素敵な愛称にふさわしい、 あったかい場所になっています! ▼墨田区八広児童館HP▼ https://yahiro-jidoukan.jp/ ●利用者層 ……………… 乳幼児・小学生・中学生など 18歳未満のすべてのこどもたち また、こどもたちの保護者の方々 ●施設紹介 ……………… 3階建ての建物には、 コミュニティラウンジや 図工コーナー、スタジオ、体育室、調理室 などの趣味を楽しめるお部屋 乳幼児室や中高生コーナーなど 同年代のこどもたちとの交流を 深められるお部屋などがあります。 こどもたちが自分らしく、 居心地よく過ごすことができ、 こども同士の新たな出会いの場となるよう 様々な遊びやイベントを企画運営します。 また、子育てについての不安がある方 のために、子育て支援活動として 保護者同士の交流機会を作る活動や 子育てに関する相談及び情報提供等の 活動を行っています。 地域の拠点として、 こどもたちの安心・安全な居場所をつくり、 地域の方々と一緒にこどもたちの成長を 見守ります。 ―――――――――――――――――― ✨八広児童館では、      以下の事業を行っています。 ―――――――――――――――――― 【乳幼児事業】 乳幼児及びその保護者が相互に交流を 行うことができる場を用意しています。 子育ての喜び、悩み、不安を共有でき、 地域の子育て関連情報や子育てに 関する最新情報をお届けしています。 【小学生事業】 こどもたちの居たい  行きたい  やってみたい  を叶えるため『美術・工作』 『スポーツ』『音楽』をはじめとする 様々な遊びやイベントを企画・運営 しています。 【中学生事業】 中高生が、やりたいときに やりたいことができ、 自分らしくいられる手助けをしています。 八広児童館では、 中高生専用のコーナーがあり、 さらに平日の午後6時から午後8時までと 土日祝の午後6時から午後7時までは 中高生専用の時間としています。 思い思いに過ごし、 学校でも家庭でもない 第三の居場所として 居心地よく過ごしてもらえるよう サポートしています。 【利用者支援事業】 子育て家庭や妊産婦が地域の子育て支援に 適切につながることができるように 支援しています。 どこに相談すれば良いか分からない方々へ、 『とりあえず児童館を使えば 誰かに相談できる』場をつくっています。 ------------------------------------ ✨スタッフさんにききました!  << 八広児童館の魅力 >> ------------------------------------ 1階のコミュニティラウンジは、 墨田区の児童館で唯一、 地域の方が気軽に、自由に 利用できるスペースです。 たくさんのこどもたちが、 様々な遊びをしながら ワイワイ楽しく過ごしています◎ 工作などのイベントは、すべて職員が企画! 普段のこどもたちとのコミュニケーションを基に 「こんなことをやってみたい!」と 意見を出し合って企画しています! やりたいことを、すぐに形にできることも 八広児童館ならではの魅力です! ―――――――――――――― ⭐私たちが大切にしてること ―――――――――――――― 私たちが大切にしているのは、 「あったかい心をもつ子どもに育てる」 ShoProの理念。 私たちが考える「あったかい心」とは、 愛情・信頼・承認・思いやりの気持ちを持ち、 その気持ちのこもった行動が素直に表現できること。 こどもたちにそうなってほしいから、 まずは職員が、あったかい心を持って 仕事をするようにしています。 児童福祉を学んだことのあるあなたに、 ぜひ、応募してもらいたいと思っています。 ●児童福祉にかかわる仕事がしたいけれど  働き方などが不安で諦めてしまった ●将来のキャリアアップに不安がある ●法人や園の理念や、運営に違和感がある ●自分のやりたかったことが実現できない などのお悩みを持っている方、 ぜひ、私たちと一緒に やりがいのある仕事を実現しませんか? ―――――――――――――― 学童保育 児童館スタッフ 子育て支援員 保育補助 子育てひろば 図書館 学芸員 転勤なし 20代活躍中 30代活躍中 5割以上が女性 子育てママ在籍中 主夫・主婦活躍中 女性活躍中 30代の多い職場 自己成長 新しいことにチャレンジ

特徴

お客様との対話が多い仕事 立ち仕事が多い 室内の仕事が多い チーム作業が多い 固定の勤務地で働く

職種

イベント企画 保育士 公共施設職員

求める人材

▼下記の資格もしくは経験で、いずれか一つ該当すること ✅保育士/幼稚園教諭/教員免許(小・中・高)/社会福祉士の資格をお持ちの方 ✅社会福祉学、心理学、教育学、芸術学、体育学を専修する学科(大学)を卒業の方 ✅児童福祉事業(児童館や保育施設等)の実務経験が2年以上ある方(常勤経験2年以上) ………………………………… ▶▶こんな方にピッタリ◎ ………………………………… ⭐与えられた仕事だけでなく自ら考えて動ける! ⭐人と話すことが好き! ⭐一人ではなくチームやたくさんの人と仕事をしたい! ⭐墨田区の児童健全育成に興味がある! ⭐自分のアイデア、企画を実現させるための行動が出来る! ⭐こどもたちがいつでも安心して過ごせる「居場所」、「気軽」に立ち寄れ、「やりたい」を応援し、「知りたい」を充実させる場所を一緒につくりたい! …………………………………………… ▶▶これから入社される方に          期待すること◎ …………………………………………… ⭐利用者とコミュニケーションをしっかりとり、相互理解を深めてくださること ⭐八広児童館は地域活動施設の機能もあるため、多世代交流や地域交流にも関心があり、企画やイベントの提案ができること ――――――――――――――― ⭐こんな方にピッタリの仕事! ――――――――――――――― ✨こどもが好き! ✨人とコミュニケーションをとることが好き! ✨地域のために働きたい! ✨イベント・企画に興味がある! ✨自分の意見を積極的に発信していきたい! ✨ワークライフバランスを大切に働きたい! ✨研修制度がきっちりしたところで働きたい! ―――――――――――――― ⭐活躍中のスタッフについて ―――――――――――――― スタッフは、社員・パート合わせて15名ほど。 20~50代までのスタッフが楽しくお仕事しています。 女性がやや多めです。 仕事面でも、プライベート面でも 経験豊富な先輩がいるので、 困ったことやわからないことなどがあれば いつもで相談可能です。 特技を生かした講座や、 全員で一丸となって行うイベントなども盛りだくさん! 自由な雰囲気のなかで、 自分のアイデアをカタチにして 楽しく働いていただける職場です。 ----------------------------------- ✨スタッフインタビュー/Aさん ----------------------------------- ShoProの理念 「あったかい心をもつ子どもに育てる」 に共感し入社しました。 児童館に遊びに来ている小学生は 工作が好きな子が多いので 工作イベントを多く企画をしています。 自分たちが企画したイベントに、 大勢のこどもたちが参加してくれると とても嬉しいです。 イベントでのこどもたちは、 真剣な顔で一生懸命手を動かしたり、 なかなか上手くいかないときは、 職員に助けを求めてくれたり… 最終的に、納得いくものができると 嬉しそうに「できた!」と報告してくれ 大切そうに持ち帰ってくれます。 たくさんのそんな姿を見ながら やりがいを感じて働ける職場です! ―――――――――――――― ⭐研修制度充実&   手厚いバックアップ制度! ―――――――――――――― まずは、先輩社員とのOJTからスタート! 各施設には、 施設運営に関する各種マニュアルが 用意してあります。 また、施設の担当として本部スタッフがおり バックアップ体制も整っていますので、 安心して働いていただけます。 全国で当社が運営している施設の 同じ職を担うメンバーと 課題や解決方法を共有するなど、 それぞれの立場にあった スキルを磨いていただけるような 充実した研修制度を用意しています。 (研修例) ・入社時研修 ・ステップアップ研修 ・ユースワーカー研修 ・児童対応研修 ・情報セキュリティ研修 ・SNS(広報)研修 ・マネジメント研修 など 子ども向けの教育事業を 長年展開してきたShoProだからこそ、 「あそびからまなび」を通じた 様々な企画を提供することができます。 研修制度をうまく活用しながら、 【一般社員▶主任▶副館長▶館長 】と どんどんキャリアアップしていっていただきたいです! ゆくゆくは後輩育成などを担ってくれると嬉しいです! ――――――――――――――――――― ⭐小学館集英社プロダクションについて ――――――――――――――――――― 当社は、大きく分けて エデュケーション事業とメディア事業 を展開しています。 エデュケーション事業では 当施設の運営も含めた公共施設事業や、 幼児教室の運営、保育事業、 通信教育事業など、 総合的な教育ビジネスを展開中。 一方、メディア事業では アニメやイベントを通じて 人が成長していくうえで基礎となる 「人間愛・哲学」を育んでいます。 昭和42年から多岐にわたる事業を 展開している 小学館集英社プロダクションだからこそ、 豊かで生きがいのある 【社会】【地域】【人生】づくりなどの 社会貢献ができる環境があります! 「地域に貢献したい!」 「人にかかわる仕事がしたい!」 という方のご応募を、お待ちしています◎ ――――――――― 経験者歓迎 ブランク歓迎 U・Iターン歓迎 家事・育児経験が役立つ

経験

児童見守り 施設運営 施設管理 イベント内容企画 イベント企画 イベント運営運用 福祉施設 教育 来客対応 電話対応 教育/保育職担当 子供英会話指導 介護福祉対象 児童 教育研究 教育支援 社内イベント企画 社外イベント企画

資格

児童福祉司 放課後児童支援員 保育士 幼稚園教諭免許 教員資格 幼稚園教諭 社会福祉士 中学校教諭免許 小学校教諭免許 高等学校教諭免許 中学校教諭免許一種 中学校教諭免許二種 中学校教諭免許保健 中学校教諭免許国語 中学校教諭免許数学 中学校教諭免許家庭 中学校教諭免許専修 中学校教諭免許技術 中学校教諭免許理科

勤務地

転勤なし

勤務地

墨田区八広児童館

住所

〒131-0042 東京都墨田区東墨田1-2-6

アクセス

小村井駅より徒歩14分、京成曳舟駅より徒歩14分

給与

賞与あり

給与

月給 21万7000円 〜 基本給:月給 21万7000円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 経験・スキルを考慮し、給与を決定いたします 【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(6月・12月) *通勤手当全額支給(当社規定による) *時間外手当(法定通り) ――――――――― 残業代全額支給 \\充実した研修制度// まずは、日常業務を先輩社員とのOJTを通して身につけ、その中で、全国で当社が運営している施設の同じ職を担うメンバーと課題や解決方法を共有するなど、それぞれの立場にあったスキルを磨いていただけるような充実した研修制度を用意しています。 【研修例】 ・入社時研修 ・ステップアップ研修 ・ユースワーカー研修 ・児童対応研修 ・情報セキュリティ研修 ・法律、制度改定時対応研修 ・SNS(広報)研修 ・MFA(メディックファーストエイド)研修 ・マネジメント研修 ・総務経理研修【ベーシック】 ・総務経理研修【全担当者向け】 ・労務管理研修  など 全国にいる当社で同じ職を担うメンバーと切磋琢磨しつつ、情報を共有して、新しい企画につなげることができます。 また、自分の提案が出しやすく、それをカタチにするまで試行錯誤のなかで、大きく成長することができます。

勤務時間

残業なし 長期歓迎 月平均残業時間20時間以内 原則定時退社 時短勤務あり

勤務時間

勤務形態:シフト制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日 シフト制勤務(実働8時間/休憩1時間) 【早番】08:30~17:30 【遅番】11:15~20:15 ✅残業ほぼなし ※土日祝を含んだ週5日のシフト制での ご勤務となります。 シフト希望は前月中~下旬に希望を 提出していただき、 月末には翌月のシフトが決定します。 ―――――――――― 残業なし・少なめ ほぼ残業もなく(月5~10時間程度)、 ワークライフバランスを保ちながら 働くことができます◎ ◇◆この仕事の魅力はココ!◆◇ あそびの見守り、子育てサポート、相談支援などによって、乳幼児やその保護者、こどもたちのそれぞれの健やかな成長や保護者の安心を実感でき、大変意義深く、やりがいを感じることができます◎ また、そのサポートをするなかで、先輩スタッフや本部担当者に支えられながら、利用者への主体的な対応や、仕事のアイデアの積極的な提案など、自らの成長も実感できます。 八広児童館は、2024年4月に【リニューアルオープン】をした新しい施設で、墨田区内で初となる地域交流機能(地域活動施設)を持った児童館です。 サードプレイスとして、多世代交流や地域交流の役割も担い、社会的意義のある場所で働き、利用者にとって、居心地の良い、安心して過ごすことのできる場所として、地域の福祉をサポートできることも、この仕事の魅力です。 地域の方々とのふれあいを大切に、夏まつりやハロウィンなど、季節のイベントをたくさん実施し、地域の方々と一緒に施設を盛り上げ、より愛着をもっていただける場所となることに携われるのも、この仕事の魅力の一つです。 契約更新期間:1年(原則毎年年度末~3月31日更新。)

休日休暇

長期休暇あり 年間休日120日以上 完全週休2日制 介護休暇あり 育休あり

休日休暇制度

【完全週休2日制】 ✅土日祝を含むシフト制勤務 (月に4・5回程度、土日出勤があります。) ✅希望休可 毎月、前月中に希望を出します。 家族旅行やお子様の学校行事の予定など、 希望はできるだけかなえられるように シフトを組んでいます。 月内の土日祝の日数が、 月の休数になります。 ※大型イベントの時は、お休みを調整いただく可能性があります。 ◆年末年始休暇 ◆夏季休暇 ◆慶弔休暇 ◆年次有給休暇(入社後6か月) ◆結婚休暇 ◆産前産後休暇 ◆育児休業 ◆介護休業 ――――――――― 産前産後休暇、育児休暇

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 社割あり 社員登用あり 研修あり 資格取得支援あり 通勤交通費全額支給

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・社会保険完備 ・交通費全額支給 ・定期健康診断 ・結婚祝い金支給 ・出産祝い金支給 ・その他慶弔金支給 ・資格取得支援制度 ・会員制総合福利厚生サービス加入 (ベネフィット・ステーション) ・保養施設 (ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか) ・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入 ・医薬品割引購入 ・産業医健康相談 ・インフルエンザ予防接種 ・人間ドック(健保一部負担) ・正社員登用あり ――――――――― 余暇施設(運動施設、保養所) 公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 社内割引あり 制服貸与 個人ロッカー・机あり 休憩スペースやお昼を食べる場所あり 冷蔵庫使用OK 電子レンジ使用OK お弁当持参OKな風土

職場環境

ブランクOK 経験者歓迎 有資格者歓迎 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 中途入社50%以上 女性が活躍中 経験不問 未経験者歓迎 20代が多い 30代が多い 40代が多い 50代が多い

職場環境

現在の一緒に働いているメンバーは、これまでの仕事の経験や知識、スキルはもちろん、趣味や特技いかして、地域のみなさまとともに児童館で開催するイベントの企画提案から開催、当日の運営など、ご活躍いただいています!

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:なし

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

1人

選考プロセス

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。 ご不明点などあれば、お気軽にご連絡ください。 ▶お電話でのお問い合わせ 03⁻3515⁻6870/平日10:00~17:00 << 応募後の流れ >> ✅書類選考 (履歴書・職務経歴書・有資格者の場合は資格証のコピー) ✅1次選考 @現地 (作文、業務説明、対面面接) ※作文は、面接前に事前提出していただきます。 ✅2次選考(対面面接)@神保町オフィス ✅内定

問い合わせ先

【電話番号】

0335156870

【メールアドレス】

public-saiyo@shopro.co.jp

【担当者】

採用担当

会社情報

会社名

株式会社小学館集英社プロダクション

代表者

代表取締役社長 松井 聡

住所

101-0051

東京都千代田区神田神保町2丁目30番地

業種 / 許認可番号

その他(広告・メディア・マスコミ)
保育・幼児教育
その他(教育・学校)

設立年月

1967年6月

従業員規模

500~749人

売上規模

1億円以上

ホームページ

https://www.shopro.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力