最終更新日:

2025/10/31

【正社員】✅外壁・屋根のシーリング職人✅/未経験からプロの職人へ。ものづくりが好きな方、大歓迎です。

  • 【正社員】✅外壁・屋根のシーリング職人✅/未経験からプロの職人へ。ものづくりが好きな方、大歓迎です。の画像1
Item 1 of 5
  • 月給 25万円 〜 45万円
  • 遠州鉄道 助信駅から徒歩11分
  • 静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

■この仕事の目的はなに? 雨の日も、風の強い日も。 ご自宅の安心を守っているのは「目地」や「継ぎ目」のわずか数センチの“すき間”です。 そのすき間からの雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命を守るのが—— 私たち「シーリング職人」の役割です。 主な仕事は、外壁や屋根の継ぎ目部分に特殊なシーリング材(防水ゴム状の樹脂)を丁寧に充填すること。 見えないところで、家族と建物を守る「防水の要」とも言える大切な仕事です。 作業工程は、 既存シーリング材の撤去 → 清掃・下地処理 → 新しいシーリング材の充填 → 表面仕上げ → 養生確認 → 完了報告まで、 一つひとつの作業を丁寧に仕上げることが求められます。 経験の有無は問いません。 建築現場の経験がある方は即戦力として。未経験の方も「手先が器用で丁寧な作業が好き」という気持ちがあれば、しっかり育てていきます。 “技術は手から手へ”。 シーリング職は、ただの作業員ではなく、信頼される「防水の専門家」として成長できるポジションです。 ■具体的な仕事の内容は? この仕事は、以下のような5つのステップで構成され、常に高い品質が求められます。 ① 事前準備 現地の施工箇所を確認し、既存シーリングの劣化状態や構造を把握 必要な材料(シーリング材、プライマー、養生テープなど)と道具を準備 ② 計画の立案 現場の構造や塗装との工程を加味し、他の職人との作業工程の調整(足場・塗装・洗浄等) 材料の使用量・施工範囲を計算し、当日の施工計画を確定 ③ 計画の実行(作業本番) 既存シーリング材のカッター等による丁寧な撤去 清掃から仕上げまで施工 ④ 結果の確認 施工写真を撮影し、社内共有・品質管理システムにアップロード 必要に応じて手直しや追加処置を実施 ⑤ 次回以降への改善点まとめ 天候、気温、建材の種類などによる施工の違いを記録 同様の物件での改善策・注意点をチームで共有 技術の標準化・マニュアル改善などにも貢献 ◆目指すべき成果  - 各工程での仕上がり・厚み・密着性の品質基準達成  - 一現場あたりの所要時間の適正化(職人1名あたり1日2面対応)  - お客様・施工管理者からの施工指摘ゼロ  - 作業後の清掃・美観・近隣配慮まで含めてのお客様満足度の実現 ■職場の文化、働き方、成長の機会について教えてください。 ・キャリア成長の機会: 未経験からでも3〜5年で一人前のシーリング職人に育成される制度あり 現場の種類・構造ごとに施工方法が異なるため、経験を積むほど職人としての深みが出る 将来的には施工リーダーや育成担当へのキャリアアップも可能 ・ワークライフバランス: 日曜・隔週土曜休みでメリハリのある勤務 現場終了後は直帰OK、18時前には作業終了も多数 早出・残業はほぼ無し(※現場状況による) ・組織文化: 職人同士のチームワークが良好で、互いに補い合う文化 社歴・年齢に関係なく実力を評価される風土 スタッフの「やってみたい」に耳を傾ける柔軟な体制 ・マネジメントのスタイル: リーダー職人が中心となって現場の段取り・指導を行う実地型 新人には「まずは道具の名前と使い方から」丁寧に教える文化 無理なくステップアップできる伴走型マネジメント ・職場の環境: 現場によっては2〜3名のチームで行動 常に安全第一。足場や高所作業も安全教育を徹底 夏季・冬季は休憩時間を多く取り、職人の体調管理も重視 ・仕事の内容: 建物の“すき間”を防水する、責任ある専門業務 作業は手先の器用さと集中力が求められる 経験を重ねるほど、現場判断力・作業スピードが向上するやりがい ・評価制度: 作業のスピードよりも“丁寧さ”や“仕上がりの美しさ”を重視 適切な報連相やチーム貢献も評価対象 技術だけでなく「信頼される人柄」も重視される評価基準 ・ダイバーシティとインクルージョン: 若手〜ベテラン、異業種からの転職者など幅広く活躍中 性別問わず活躍できる環境(体力的な配慮や役割分担あり) 技術職の中でも、比較的女性の定着率が高いポジション ・企業の安定性と将来性: 地域密着で20年以上の実績を持つ外装リフォーム専門企業 戸建て住宅の需要増加に伴い、業績安定・案件継続中 防水技術の専門性は将来的にも必要とされるスキル領域 ・報酬についての考え方: 年齢や年数よりも「現場での成果」「技術の向上」を重視 明確な昇給ステップあり 社内資格制度や表彰制度も充実。やる気が給与に反映される体制 ■1日の業務の流れ(例) ※現場・天候により前後します 07:20|出社・準備 当日現場の施工箇所・劣化状態を再確認(目地・取り合い・開口部など) 工具・材料(シーリング材/プライマー/養生テープ/ヘラ等)の点検・積込み 安全確認(気温・湿度・天候/足場作業時の注意点共有) 08:00|現場到着・段取り 足場・動線の安全確認、**危険予知(KY)**共有 必要に応じ近隣への声がけ/作業範囲の養生 08:15|《面①》撤去〜充填まで(午前の主工程) 既存シーリング撤去 → 清掃・下地処理 → プライマー塗布 → 新規シーリング充填 → ヘラ仕上げ 養生テープ剥がし・仕上がりチェック(気泡/はみ出し/端部処理) (途中休憩|合計120分に含む) 11:30|《面①》仕上げ確認・清掃 厚み・密着性の基準確認、周辺清掃・美観チェック 午後の作業段取り(材料補充・道具整備) 12:00|昼休憩(休憩120分に含む) 13:00|《面②》撤去〜充填まで(午後の主工程) 午前と同様の標準工程(撤去→下地→プライマー→充填→仕上げ)を実施 仕上がり・養生状態の確認、手直しがあればその場で是正 (途中休憩|合計120分に含む) 16:00|品質・記録 最終品質チェック(厚み・密着・通し目地の連続性/開口部の止まり処理) 作業記録:施工写真撮影/日報作成(社内共有用) 16:30|片付け・近隣配慮 現場周辺の清掃・ご近所対応、材料・道具の回収・在庫確認 翌日の段取り(天候・材料手配・工程調整) 17:20|業務終了 帰社後、必要書類の提出・報告完了 ■仕事の中身をもう少し具体的に教えてください! Q1:未経験でも始められますか? A1: はい、大丈夫です。最初は道具の名前や使い方から学び、先輩の補助をしながら基本を習得。3〜5年で一人前の職人になれる育成体制があります。 Q2:1日の作業はどんな流れですか? A2: 朝は現場で危険予知と段取りを確認 → 既存シーリング撤去 → 下地処理 → プライマー塗布 → 新規充填 → 仕上げ → 写真撮影・日報作成、という流れです。 Q3:どんな場所で仕事をしますか? A3: 戸建住宅の外壁や屋根の継ぎ目部分(目地や開口部)が中心。高所足場での作業もあるため、安全管理を徹底しています。 Q4:必要な資格はありますか? A4: 普通自動車運転免許(AT可)が必要です。その他は入社後に必要な資格を会社負担で取得可能です(例:高所作業関連)。 Q5:どんな人が向いていますか? A5: 手先が器用で細かい作業が好きな方、集中してコツコツ進めるのが得意な方に向いています。チームで協力する姿勢も大切です。 Q6:評価されるポイントは? A6: 作業スピードよりも仕上がりの美しさや丁寧さ、現場での安全意識・報連相が高く評価されます。 Q7:やりがいは何ですか? A7: 自分が埋めたわずかな目地が雨漏りを防ぎ、家族の生活を守ることに繋がります。直接感謝されることは少なくても、「安心」を形にできる誇りがあります。 ■この仕事をおススメする6つの理由 ①生活に直結する防水技術を身につけられる シーリングは住宅を守る要の技術。確かなスキルを学べば、安定した需要に支えられ安心して働けます。 ②未経験から一人前の職人へ育成 3〜5年で独り立ちできる教育制度があり、成長の実感を得ながら、手に職をつけられます。 ③お客様の暮らしを守る誇り 表には出にくいけれど「なくてはならない仕事」としての誇りがあります。 ④残業ほぼなし 作業は17時前に終わることが多く、家庭や趣味の時間を大切にできます。働き方の自由度も高い環境です。 ⑤技術を高めれば高収入や独立も可能 経験と実力次第で昇給・昇格。将来的には独立開業を目指す道もあり、挑戦心を持つ方には大きな可能性があります。 ⑥仲間と支え合う現場文化 2〜3名のチームで施工するため、一人で悩むことはありません。仲間と力を合わせて仕上げた達成感が得られます。 ■あなたのキャリアへのポジティブな影響 ① 精度を高める力が養われる 数ミリ単位の施工を繰り返すことで「正確さ」が習慣化します ② 安全意識が身につく 高所作業や工具使用での安全管理が習慣化します ③ チームで成果を出す力がつく 2〜3名のチームで支え合いながら施工。将来的に仲間をまとめ、現場をスムーズに進める立場にも ④ 専門性を武器にできる シーリング施工の知識・技術が体系的に身につき、防水のスペシャリストとして認められます ⑤ 独立・キャリアアップの可能性が広がる 技術と経験を積めば昇格・昇給。地域で信頼される「防水の専門家」として責任を果たせます。

特徴

お客様との対話が少ない仕事 創意工夫の多い仕事 立ち仕事が多い 力仕事が少ない 室外の仕事が多い チーム作業が多い いろんな勤務地で働く

職種

職人/現場作業員 安全管理/環境保全 建築設備メンテナンス

求める人材

■必須要件 ・普通免許(AT限定可) ■こういった方におすすめ! 細かい作業に没頭するのが好きな方: 手先の器用さや集中力を活かし、職人技を磨き、「この人に任せれば安心」と言われる存在になれます 体を動かしながら技術を身につけたい方: 現場で汗をかきながら働くことで体力と技術が同時に鍛えられ、体を動かしながら“手に職”を得たいという希望が実現できます 地道に努力を重ねられる方: 日々同じ動作を繰り返す中で精度を高められ、気づけば一生使える技術が自分の武器になります 人に誇れる技術を身につけたい方: 数年でプロの職人として独り立ちできる育成体制により、「防水の専門家」として胸を張れるキャリアが築けます 仲間と協力しながら働きたい方: 2〜3名のチームで互いに助け合い、仲間と支え合いながら一つの現場を仕上げる達成感が得られます ■いずれかに該当する方、大歓迎! DIYや細かい作業が好きな方: 手先の器用さを生かし、防水の専門技術を身につけられます 体を動かす仕事が好きな方: 健康的に働きながら一生モノの技術を得られます 集中してコツコツ取り組むのが得意な方: 集中力が成果となり、自信に繋がります 安定した環境で専門性を身につけたい方: 将来にわたり通用する“防水の専門家”として活躍できます 建築現場の経験を活かしたい方: 経験値を組み合わせ、幅広く活躍できる職人へ成長できます 学歴や経歴に自信がない方: 未経験からでも正社員として安定収入を得られます 安全意識の高い方: 安全知識が身につき、他分野でも役立ちます 仲間と協力するのが好きな方: チームの一員として認められ、現場を仕上げる達成感が得られます 地域に根ざして働きたい方: 地域の信頼を得て、長期的に活躍できます 将来は独立も視野に入れている方: 防水技術を軸に、将来は独立・開業も可能です

スキル

Microsoft Word Microsoft Excel

経験

接客 塗装 施工管理 普通自動車 メンテナンス

資格

普通自動車第一種運転免許(AT限定) 塗装技能士

勤務地

車通勤OK

勤務地

美匠未来建設株式会社

住所

〒430-0907 静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

アクセス

遠州鉄道 助信駅から徒歩11分

給与

賞与あり 固定給25万円以上

給与

月給 25万円 〜 45万円 基本給:月給 25万円 〜 45万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 昇給随時 賞与年2回(6月・12月) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 通勤手当(距離に応じて) 家族手当(子ども:人数に関わらず月1万円)

勤務時間

月平均残業時間20時間以内

勤務時間

勤務形態:固定時間制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ■7:20〜17:20 (休憩120分/実働8時間)

休日休暇

休日休暇制度

週休2日制 ◇平日休み+日曜日休み(当社カレンダーによる)(天候による変動あり) ◇GW休暇 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 資格取得支援あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ◇ ユニフォーム貸与 ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 交通費支給あり(当社規定による) ◇ 浜松市湖西市勤労者共済会「わーくん浜松」加入 ◇ 年1回の健康診断

職場環境

学歴不問 ブランクOK 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 中途入社50%以上 女性が活躍中 経験不問 ノルマなし

職場環境

社員が声を揃えて言うのは、仲の良さと風通しの良さ。 「ありがとう!」が飛び交う環境です。

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

2人

問い合わせ先

【メールアドレス】

recruit@bishoumirai.co.jp

会社情報

会社名

美匠未来建設株式会社

代表者

代表取締役 高橋 瑛善

住所

430-0907

静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

業種 / 許認可番号

その他(製造・メーカー)
その他(建設・修理・メンテナンスサービス)

従業員規模

1~49人

ホームページ

https://www.paint-bishou.com/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力