最終更新日:

2025/10/30

【正社員】✅建築専門(外壁・屋根)のフォトエンジニア✅/⏩カメラ好き・ガジェット好き必見。好きを活かせる仕事です⏪

  • 【正社員】✅建築専門(外壁・屋根)のフォトエンジニア✅/⏩カメラ好き・ガジェット好き必見。好きを活かせる仕事です⏪の画像1
Item 1 of 5
  • 月給 25万円 〜 35万円
  • 遠州鉄道 助信駅から徒歩11分
  • 静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

■この仕事の目的はなに? この仕事の目的は、「建物の現状を正確に“見える化”し、お客様の安心と会社の信頼を支える」ことです。 フォトエンジニアは、住宅の外壁や屋根の現地調査を行い、劣化状態や施工範囲を写真・データで記録し、調査診断書としてまとめる専門職です。 あなたの撮影・記録が、営業の提案力やお客様の納得感、そして最終的な施工品質を根底から支えます。 ただ「写真を撮るだけ」ではなく、ドローン・サーモグラフィ・GoPro・一眼レフなどを駆使して 「伝わる写真」「根拠あるデータ」を残すことで、受注率と顧客満足度を高める非常に重要なポジションです。 お客様の“気づけなかった不安”を可視化し、“納得して選ばれる住宅プラン”を一緒に作り上げていく。 そんな「住まいの安心を届けるフォト×建築技術者」としてのやりがいが待っています。 ■具体的な仕事の内容は? お客様の不安を“目に見える安心”に変える専門職として、以下の業務を担っていただきます。 ① 事前準備 お客様宅の住所・築年数・問い合わせ内容を確認 使用機材(ドローン、一眼レフ、サーモカメラ)の選定、事前点検 ② 計画の立案 営業・サポートチームと調査内容の共有(どの範囲を、何の目的で記録するのか) 必要に応じて、調査シナリオ(撮影ポイントや順序)を簡易設計 ③ 計画の実行 現地での外壁・屋根の撮影 ・一眼レフや高所カメラによる「全景+劣化部位」の撮影 ・ドローンを用いた屋根全体の空撮 ・サーモグラフィによる雨漏り・断熱劣化の見える化 ここがメイン業務です。「住宅版・医療のレントゲン技師」のような役割を担います。 ④ 結果の確認 撮影画像の整理と分析、説明コメントを挿入 図面と照合しながら「施工が必要な面積」「補修優先度」の評価を記録 フォトレポート(写真台帳+診断コメント)を作成し、営業や施工管理に提出 ⑤ 次回以降への改善点まとめ 撮影角度や枚数の見直し データ記録方法や社内共有のフォーマット改善 資料の質が、会社の信頼を決定づける重要要素です。 ◆目指すべき成果  - 週次8件程度の診断対応  - 誤診・記載ミスゼロ  - 提案営業責任者からの再確認率10%未満  - お客様へ診断書提出まで7日以内(最大14日以内) ■職場の文化、働き方、成長の機会について教えてください。 ・キャリア成長の機会 「撮るだけのカメラマン」ではなく、「建築を見抜く住宅診断士」として専門スキルを身につけられます。 将来的には調査内容の標準化・教育資料づくり・技術指導にも携われます。 ・ワークライフバランス 現場対応は日中のみ、夜勤や休日対応は原則なし。 調査スケジュールは事前にしっかり組まれるため、計画的な働き方が可能です。 ・組織文化 「お客様の安心を最優先に」という価値観を全職種が共有しています。 現場メンバー同士で改善提案やノウハウ共有が活発です。 ・マネジメントのスタイル 定期的な1on1面談やOJTで、やりたいことやスキルアップ意欲も尊重されます。 ・職場の環境 調査時は営業またはアシスタントと2人1組で動くため安心。 機材・装備・安全確認はマニュアル化されており、効率的かつ安全な業務環境が整っています。 ・仕事の内容 住宅の調査・記録・可視化を通じて、「見えない問題」を伝える仕事です。 社内資料や提案書のベースとなるポジションとして重宝されます。 ・評価制度 ミスなく・丁寧に・正確に。そうした地道な努力が正当に評価される体制です。 ・ダイバーシティとインクルージョン 未経験スタート・異業種転職の社員も多く活躍中。 20〜40代の男女が在籍し、個々の特性に応じた活かし方を大切にしています。 ・企業の安定性と将来性 地域密着で実績あり。 フォトエンジニアによる“根拠ある可視化”が会社の信頼の土台となっています。 成長領域(住宅診断・記録・可視化)の中核を担う職種として、今後さらに期待が高まっています。 ・報酬についての考え方 スキル・知識・資格取得に応じた昇給制度あり。 定期的な振り返りにより、自身の成長と会社貢献がリンクする報酬設計がなされています。 ■1日の業務の流れ 8:30|出社・朝礼 本日の調査案件、機材(ドローン、サーモ、一眼レフ)の確認 営業やアシスタントと、現場の概要・調査ポイントを共有 9:30|現地調査①(お客様宅訪問) お客様に簡単にご挨拶し、撮影開始 劣化箇所や不具合があれば、営業と確認しながら角度を変えて記録 12:00|昼休憩(現場近くまたは帰社後) 13:30|現地調査②または社内作業 午後に2件目の現場がある日は同様に対応 ない場合は、午前中に撮影した写真・データの整理へ 15:30|レポート・写真台帳作成 撮影した画像を整理し、見やすいフォトレポートに編集 劣化原因の解説コメントや注意点を記入 17:30|社内報告・明日の準備 レポートを営業・施工管理と共有し、フィードバックを受ける 翌日の現場確認、機材準備、地図の確認など 18:00|退勤 ■仕事の中身をもう少し具体的に教えてください!(Q&A形式) Q1. どんな建物を調査するのですか? A1. 主に戸建住宅です。築10年以上のお客様宅を訪問し、外壁や屋根の状態を調査・撮影します。 劣化具合の確認だけでなく、「どの部分が、なぜ劣化しているか」を把握することが重要です。 Q2. 使用する道具は何ですか? A2. 一眼レフカメラ、高所カメラ、ドローン、サーモグラフィなど、高度なツールを日常的に使用します。 それぞれの建物や状況に応じて、最適な機材を選んで撮影・分析します。 Q3. 写真を撮るだけの仕事ですか? A3. いいえ、それだけではありません。 撮影した画像を整理・分析し、劣化の原因や補修範囲を見える化した「フォトレポート」を作成するのがこの仕事の要。 “伝わる資料”として仕上げることが大切なミッションです。 Q4. 調査結果はどう使われるの? A4. フォトレポートは営業が提案に使い、施工管理が施工計画を立てる際にも活用されます。 お客様への信頼、提案の納得度、施工の正確性すべての起点となる非常に重要な資料です。 Q5. 一人で現場に行くの? A5. 基本的には営業やアシスタントと2人1組で動きます。 調査現場の安全管理や、撮影に集中できる体制が整っており、未経験の方でも安心して始められます。 Q6. どんなスキルが求められますか? A6. 技術面では、カメラ機材の扱いや建物構造への理解が必要です。 また、記録の正確さ・視点の鋭さ・資料作成の丁寧さなどが信頼性を大きく左右します。 Q7. この仕事のやりがいは何ですか? A7. “見えない不安”を“見える安心”に変えることができる点です。 あなたが撮った一枚が、お客様の決断を後押しし、職人たちの施工を支え、会社の信頼へとつながる。 縁の下の力持ちでありながら、非常に重要な役割を担っていることを実感できます。 ■この仕事をおススメする6つの理由 ①最初は先輩同行からスタートできる 未経験でも安心。まずは先輩社員とペアになり、撮影機材の使い方や調査の流れをOJTで習得します。 営業やアシスタントとのチーム体制が整っており、一人にさせないサポート文化がある職場です。 ②カメラスキル+建築知識+分析力が身につく 一眼レフ・ドローン・サーモといった機材操作に加え、住宅の劣化診断・構造理解・資料作成といったスキルが複合的に伸びていきます。 あなたの「伝える力」「読み取る力」が磨かれる職種です。 ③撮影と記録で営業と施工を支える重要な存在 「撮って終わり」ではなく、その写真が提案・受注・施工の根拠になる。 あなたの仕事が会社全体の品質と信頼を底上げする“縁の下のプロ”になります。 ④社内のハブポジションとして信頼される 調査を通じて営業・施工・事務など他部署とつながる機会が多く、「いつもありがとう」「助かったよ」と言われるポジションです。 社内で頼りにされる実感があります。 ⑤地味でも丁寧な仕事がきちんと評価される 写真の角度・明るさ・解説コメントなど、細かい工夫や気配りが「伝わる資料」として評価されます。 派手さはなくても、その精度が信頼につながる仕事です。 ⑥お客様に「安心しました」と言われる瞬間 「こんなに詳しく説明してくれてありがとう」 「ここまで丁寧に見てくれるんですね」 そんな声をいただけたとき、自分の仕事が人の不安を和らげたことを実感できます。 ■あなたのキャリアへのポジティブな影響 ・「見る力」「読み解く力」が圧倒的に伸びる 日々の住宅調査で、劣化のサインを発見する目が磨かれていきます。 屋根・外壁・構造…写真から問題の“兆し”を見抜く力は、他職種にも応用可能なスキルです。 ・「撮ること」を“目的”から“手段”に変えられる 単なるカメラワークにとどまらず、「誰のために」「何を伝えるか」を意識した撮影技術が身につきます。 ・ 論理的な資料作成力・分析力が鍛えられる フォトレポートの作成を通して、写真の選定・並べ方・コメントの構成などを考える経験が積めます。 ・ 専門技術者としての将来像を描ける 撮影スキルだけでなく、住宅知識・劣化診断・施工知識が広がることで、将来的には「診断のプロ」「技術教育担当」などの道も開かれます。 あなたの調査資料が、営業・設計・施工のあらゆる判断に活かされる。 1人の職人としてだけでなく、チームの方向性を決定づける存在にもなれます。

特徴

力仕事が少ない チーム作業が多い

職種

フォトグラファー その他クリエイティブ/デザイン職 その他建築/土木/プラント専門職

求める人材

■必須要件 ・普通免許(AT限定可) ・高卒以上(写真・建築知識あれば尚可) ・PCスキル:Word/Excel/メール/タイピング実務レベル(1分間に300文字以上)等の基本操作 ■歓迎要件 ・BtoC(消費者)営業経験や撮影業務の経験があれば尚可(未経験可) ・社会人経験3年以上(営業未経験でも「人と関わる仕事の経験」があれば可) ■こういった方におすすめ! ・カメラや撮影に興味がある方: 一眼レフやドローンを使った撮影が日常業務。技術的にも奥が深く、楽しみながらスキルアップできます。 ・細かい作業を丁寧にできる方: 撮影後の写真整理や図面照合、レポート作成などは正確さと粘り強さが求められる仕事です。 ・「裏方」だけど「要」の仕事がしたい方: 目立たなくても、あなたの仕事がなければ提案も工事も進まない。それだけ重要なポジションです。 ・ 建築や住宅に興味がある方: 建築の劣化ポイントを学びながら、知識と実務が身につく環境。調査業務から建築全体を理解できます。 ・経験よりも“誠実にコツコツ”が得意な方: 専門知識は入社後でOK。真面目に、丁寧に、毎日少しずつ成長できる方を歓迎します。 ■いずれかに該当する方、大歓迎! ・カメラや写真が好きで趣味レベルでも触れていた: 一眼レフやドローン撮影なども活かせる実務環境です。 ・体力に自信はないが、現場に関わる仕事がしたい: 重作業ではなく、記録や観察中心の仕事なのでご安心ください。 ・異業種からの転職で「一から学べる環境」を探している: 専門知識は入社後にOJTで習得可能。未経験者の育成実績多数あり。 ・一人でコツコツ作業するのが好き: 撮影〜レポート作成は、集中力を活かせる時間です。 ・スマホやデジカメの操作が得意: 機材経験が豊富でなくても、基本的なカメラリテラシーがあれば十分適応可能です。 ・建築系の学校出身・元職人・元施工管理などの経験者: 目視調査・構造理解に関して経験が大いに活きます。 ・写真・映像・広告・編集などの業界にいた方: 撮り方・見せ方の発想が、提案や資料の質を高める武器になります。 ・日常的にPCやExcel、画像管理をしていた方: 撮影後の写真台帳やレポート作成業務で、スムーズに活かせます。 ・手順やルールを守ることに抵抗がない方: 安全管理やチェックリスト遵守が重要な業務です。 ・「ありがとう」と言われる仕事がしたい方: あなたの写真が、お客様の不安を解消する一助になります。

スキル

データ/文字入力 Microsoft Word Microsoft Excel

経験

営業 接客 見積もり 塗装 営業担当 電話対応 資料作成 ルート営業 提案 データ集計 メール対応 塗装工事 塗装職人 タブレット 撮影 機械/電気プラント営業

資格

普通自動車第一種運転免許(AT限定) 塗装技能士1級 塗装技能士2級 塗装技能士3級

勤務地

車通勤OK

勤務地

美匠未来建設株式会社

住所

〒430-0907 静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

アクセス

遠州鉄道 助信駅から徒歩11分

給与

賞与あり 固定給25万円以上

給与

月給 25万円 〜 35万円 基本給:月給 25万円 〜 35万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 昇給随時 賞与年2回(6月・12月) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 通勤手当(距離に応じて) 家族手当(子ども:人数に関わらず月1万円)

勤務時間

月平均残業時間20時間以内

勤務時間

勤務形態:固定時間制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 勤務時間:①8:30〜18:00/②9:00~18:30/③9:30~19:00 (休憩90分:実働8時間)

休日休暇

休日休暇制度

週休2日制 ◇平日休み(当社カレンダーによる) ◇GW休暇 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 研修あり 資格取得支援あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ◇ ユニフォーム貸与 ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 交通費支給あり(当社規定による) ◇ 浜松市湖西市勤労者共済会「わーくん浜松」加入 ◇ 年1回の健康診断

職場環境

学歴不問 ブランクOK 第二新卒歓迎 業界未経験歓迎 中途入社50%以上 女性が活躍中 経験不問 ノルマなし

職場環境

社員が声を揃えて言うのは、仲の良さと風通しの良さ。 「ありがとう!」が飛び交う環境です。

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

1人

問い合わせ先

【メールアドレス】

recruit@bishoumirai.co.jp

会社情報

会社名

美匠未来建設株式会社

代表者

代表取締役 高橋 瑛善

住所

430-0907

静岡県浜松市中央区高林1丁目9番5号

業種 / 許認可番号

その他(製造・メーカー)
その他(建設・修理・メンテナンスサービス)

従業員規模

1~49人

ホームページ

https://www.paint-bishou.com/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力