最終更新日:

2025/04/23
NEW

【インターンシップ&キャリア】理工系・報酬有・愛知・未来設計ラボNEO 8/20・21

  • 【インターンシップ&キャリア】理工系・報酬有・愛知・未来設計ラボNEO 8/20・21の画像1
Item 1 of 5
  • 株式会社タマディック 名古屋丸の内事務所
  • 2025年8月に2日~4日
  • 27年卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等
応募締切:2025年8月19日まで

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

プログラムについて

タイプ

オープン・カンパニー&キャリア教育等

内容

開催日:8/20~8/21 開催時間:10:30~17:00  【ものづくり、ひとすじ。】 自動車、航空宇宙機器、FA・ロボティクスからエレクトロニクス、 メカトロニクス分野の「設計」「開発」「生産技術」「ソフトウェア開発」まで、 ニッポンのものづくりとともに歩んできたタマディックの体感型ONEdayセミナー。 弊社の経験豊富な講師とともに、エンジニアを目指す理工系学生が、 「●●作り体験」とグループワークを通して、設計の構想から試作、解析にいたるまでの “ものづくりのプロセス”を凝縮して体感することができます。 また、エンジニア社員との座談会も予定しております。リアルな仕事や技術、環境など遠慮なく質問してください。 「マルチスキルエンジニア」の働き方に興味がある方、ぜひご参加ください。 ※本セミナーは就業体験の提供を目的としております。本セミナーにて体験できる職種は、応用研究・技術開発、生産・製造技術、機械・電子機器設計、プログラマー、システムエンジニア等になります。これらの就業体験を通し、製品企画から設計開発に必要な構想検討、販売までのプロセスを体感していただきます。 ※お客様からヒヤリングをした仕様に関するニーズを確認し、構想設計段階に入る前の製品構造仕様の検討業務を体験いただけます。 ※就業体験後のフィードバックもあります。 ~株式会社タマディックについて~ 【生涯、エンジニア。】 自動車、航空・宇宙、FA・ロボット・エレクトロニクス等トップメーカーの設計・開発・生産技術・ソフトウェア開発の分野において、BtoBの高度な専門性と技術力を要求されるコア業務を担っています。 【創るチカラ、変えるチカラ】 「総合エンジニアリング企業」として、最先端技術の担い手として、誇りと自信を胸に変革を恐れずに挑戦し「誠実・創造」を追求していきます。 ■技術力・開発力 「ものづくり、ひとすじ。」開発・設計・生産技術のタマディック 「戦後初の国産旅客機」「国内初の宇宙ロケット」「世界初の量産ハイブリッドカーの開発」など、1959年に独立系の機械設計会社として創立して以来、「未来」を見据えた開発に携わってきた当社。ものづくりの発展と共に事業領域は広がり続け、現在は自動車、航空・宇宙、FA・ロボットテクノロジー、エレクトロニクス他、幅広い領域に設計・開発・生産技術を提供しています。変わらず持ち続けているのは『世の中にないものを新しくつくる』というものづくりへのこだわり。業界トップクラスの技術力を駆使し、タマディックは進化を続けています。 ■戦略・ビジョン 『マルチスキルエンジニア』として生涯、活躍できる環境を 自動運転システムを搭載した自動車の台頭など、機械・電気・エレクロニクス・ITの領域の壁を越えたものづくりが主流となりつつある昨今。この先、世の中から求められるのは幅広い領域に精通したマルチスキルを有するエンジニア。そのための「研修・教育」に力を入れており、入社時には3ヶ月間の集合研修に加え、配属後3ヶ月間のOJT研修を実施。その後も、エンジニアとして生涯成長し続けられる環境を整えています。また、待遇面では賞与年3回支給、有給休暇消化率87%、希望職種配属率90%など働きがいのある職場づくりにも注力し、離職率はわずか4%。『生涯、エンジニア。』として安心して働き続けられる環境があります。 ■社風・風土 挑む楽しさを全てのエンジニアに 2021年に竣工した「タマディック名古屋ビル」はものづくりの会社なのだから、オフィスビルにも新たな技術や挑戦をしたいという想いが込められています。有名建築家により設計されたこのビルは、CLT(直交集成材)を活用した木質免震構造という前例のない造り。さらに最上階にオフィスサウナを設置するなど、当社にとって一つの“新しい挑戦”となりました。大切にしたいのは、一つの価値観にとらわれない自由な発想力と挑戦を続ける姿勢。近年は持続可能な社会の実現が求められる中で脱炭素化のニーズも高まっています。こうした世の中の期待に応え、挑戦を続ける中で、エンジニア一人ひとりが挑戦を楽しめる会社でありたいと考えています。 ■事業領域 自動車、航空・宇宙機器、FA・ロボット、エレクトロニクスなどの製品・設備の設計・開発・生産技術・ソフトウェア開発。 製品の基本構想の企画・立案から、詳細な設計・生技まで、幅広い技術提供を行っています。 ◆自動車、航空・宇宙機器、FA・ロボットから家電・精密機械等の設計 ◆効率的な生産システム、設備の設計・生産技術 ◆産業用ロボットをはじめ、生産設備全般にわたる電気・電子回路設計、制御装置の開発 ◆制御系プログラミング、各種組み込み系ソフトウェア開発、製造業向けアプリケーションソフトウェア開発 より具体的には、 ◆自動車事業 ・内装・外装部品設計 ・樹脂部品開発・設計 ・シャシー・ボディ設計 ・金型設計・解析 ・治具設計・製作 ・自動運転システム開発 ・生産設備/検査装置設計・製作 ・生産技術・生産準備 ・重機開発・設計 ・ソフトウェア開発 ・CAE解析 ・各種機構設計 ◆航空・宇宙事業 ・航空機主翼・胴体部品設計 ・航空機生産技術 ・ロケット部品の品質保証・試験・研究・解析など ・ロケットエンジン開発・設計 ・ロケット飛行解析 ・飛しょう体関連の設計・試験・解析など ・生産設備・治具設計・製作 ・CAE解析 ・フライトシミュレーターの開発・設計・製作・販売 ・システム・ソフトウェア開発 ◆FA・ロボットテクノロジー事業 ・半導体・液晶・物流搬送機器開発・設計 ・ロボットSIer(最適ソリューション提案・構築) ・自動化・省人化・スマート化対応設備設計・製作 ・産業ロボット・産業車両開発・設計 ・工作機械開発・設計/応力・振動解析 ・自動車用樹脂部品開発・設計 ◆エレクトロニクス事業 ・電気電子機器設計 ・アナログ・デジタル回路設計 ・ファームウェア・組み込み系ソフトウェア開発・設計 ・メカトロニクス機器・電気制御機器等の設計・製造 ■会社概要 社名/株式会社タマディック 設立/1959年9月 資本金/3,000万円 社員数/1,189名(2024年4月1日現在) 売上高/173億2500万円(2024年3月期決算) 代表者/代表取締役社長 森實 敏彦(もりざね としひこ) 本社所在地(1) 東京都新宿区6-24-16 新宿6丁目ビル 本社所在地(2) 愛知県名古屋市中区丸の内2-15-25 タマディック名古屋ビル 拠点・組織・関連会社 【拠点】 東京都新宿区、神奈川県厚木市 愛知県名古屋市(中区、南区、東区) 愛知県岩倉市、愛知県豊田市、愛知県西春日井郡 福岡県古賀市 ・研修センター 名古屋研修センター(愛知県名古屋市南区) 平均年齢/37.3歳(2024年4月1日時点) ■離職率 4%(2022年度) ※希望配属率の高さをはじめ、新入社員研修やエルダー制度など、新卒社員が職場に定着するように支援する体制が整っています。 ■平均年齢 37.3歳(2024年4月1日時点) ■勤続年数 30年以上  150名 20年~29年 140名 10年~19年 320名 ※勤続年数10年以上の社員が全体の56%長くエンジニアとして活躍できる環境があります。 ■月平均所定外労働時間(前年度実績) 20.2時間(2023年度) ■平均有給休暇取得日数(前年度実績) 15.5日(2023年度) ■事業領域毎の売上(分野・比率) 自動車  44% FA・ロボット 26% 航空宇宙 20% エレクトロニクス  8% その他(建機、医療等)  2% (2024年3月期決算時点) ■売上高TOP5 1位 トヨタ自動車 2位 村田機械 3位 三菱重工 4位 日産自動車 5位 デンソー (敬称略、2023年3月期決算時点)

開催地

開催地

株式会社タマディック 名古屋丸の内事務所

住所

愛知県名古屋市中区丸の内2-15-25

報酬・交通費

報酬・交通費

■報酬 QUOカードPay 3,000円分(参加に際して発生するであろう費用に対する補助) ■交通費一部支給あり(2日間合計:上限10,000円まで)

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

エントリー締切日

2025年8月19日

応募資格

2027年3月以降卒業(修了)予定の大学生、大学院生、高等専門学校生、短期大学生、専門学校生の方で、以下の全てに該当する方 (1))機械系、電気・電子・制御系、航空宇宙系、情報工学系、金属・材料系、数学・物理系、その他理工系科目を履修している方 (2) ものづくりや機械いじりが好きな方 (3) エンジニアの仕事や製造業に興味がある方

選考プロセス

まずはリクナビよりエントリーして下さい。 ■参加までのフロー (1) 選考なし、先着順でのご案内になります。 (2) 参加に関する日程等の詳細はエントリー後に別途お送りします。 ※本プログラムの参加者は主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員となります。

問い合わせ先

【メールアドレス】

jinji@tamadic.co.jp

会社情報

会社名

株式会社タマディック

代表者

代表取締役 森實敏彦

住所

160-0022

東京都新宿区新宿6丁目24番16号 新宿6丁目ビル4階

業種 / 許認可番号

自動車・輸送機器メーカー
ソフトウェア開発
航空宇宙・防衛

設立年月

1959年9月

従業員規模

1000人以上

売上規模

1億円以上

ホームページ

https://www.tamadic.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力