廃炉・復興を確かな技術で安全・着実に支える
東双ファシリティ&サービス株式会社

ABOUT 会社紹介

当社について

当社は、福島県浜通りに本社を置く、東京電力ホールディングスのグループ企業です。 地元企業として、福島第一・第二原子力発電所などの廃炉事業に係る施設の管理・運営のほか、土木・建築事業、寮・社宅関連事業、廃炉資料館・発電所視察案内業務、給食センター・レストラン事業、不動産業、旅行事業など多角的に事業を展開し成長してきました。 また当社は、東日本大震災以降14年ぶりとなる大熊町帰還に合わせて、2025年4月に社名を変更しました(旧社名:東双不動産管理株式会社)。 1982年創立以来変わらないのは『福島浜通りの地で地域と共に歩み続ける』というスタンスです。 私たちは、これからも信頼・選択され続ける地元企業としてさらなる成長を遂げるとともに、福島復興に貢献してまいります。

BUSINESS 事業内容

幅広い事業で復興に貢献

主な事業内容
■施設・設備維持管理業務 福島第一・第二原子力発電所構内外での建物・設備管理、清掃・衛生管理などを実施。地元企業との連携のもと、専門資格をもったスタッフがあらゆるご相談にお応えしています。 ■土木・建築業務 電気設備の設計~施工、発電所構内の防草対策、福島第二原子力発電所新企業センター建設などを行っています。 ■廃炉資料館案内業務 東京電力廃炉資料館において、事故当時の様子や廃炉事業の現状をお客様にご案内しています。 ■発電所視察案内業務 福島第一原子力発電所廃炉現場の視察をサポートしています。メディアだけでは分からない「廃炉の今」を現場で直接ご案内することで、正確かつ詳細な情報をお伝えします。 ■寮・社宅関連業務 ■食事・給食提供関連業務 など

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

キャリア採用
現在下記のポジションで採用を実施しています ■土木施工管理技士 ■建築施工管理技士(1級必須) ■管理栄養士 ■視察案内業務 未経験でもキャリア採用から活躍している先輩社員がたくさんいます。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役社長 今井 義人
求める人物像はありますか?
「長く一緒に働きたい」とお互いが思えるような方です。もちろん経験・スキルも重要ですが、各職種の採用においてはそういった人物面を最重要視しています。面接は選考ではなく、そうしたマッチングの場だと捉えています。 当社や取り組みが少しでも気になる方でしたら、ぜひ積極的に応募いただきたいと考えています。
会社の強みは?
幅広い事業を手がける中でスタッフ一人ひとりが各分野のプロフェッショナルとして活躍している点です。 安全かつ高品質のサービスを提供し続けるためにも、明確な評価制度や資格取得支援制度を通じて社員個々のレベルアップを奨励しています。
大熊町の印象を教えてください
私自身も異動により東京都から当社に赴任しました。 大熊町は、海や山など自然が豊かで雪はほとんど積もらない地域です。大川原地区復興拠点には、幼保小中が一体となった認定こども園・義務教育学校などの教育施設が整備されるなど、安心して子育てできる環境が整えられているので、ご家族での移住にも適しています。

BENEFITS 福利厚生

スキルアップを全面支援

各業務で必要となる資格については、通信教育や社外講習会費用、受験費用といった諸費用を全額会社負担としています。 また、資格取得祝金やインセンティブ制度などを設け、社員のスキルアップを奨励します。

充実の福利厚生制度

財形貯蓄制度、財形給付金、団体保険、カフェテリアプランなど、充実した福利厚生制度がワークライフバランスの実現にもつながっています。 2023年には「働く女性応援」中小企業認証、「仕事と生活の調和」推進企業認証をそれぞれ受けるなど、より良い職場環境づくりを推進中です。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
現在は県外からの移住者はいませんが、福島の復興や廃炉に貢献したいという方であれば大歓迎です。県外、遠方の方についてWEB面接を希望される方はご相談ください。
働く場所の特徴は
JR大野駅西側に位置する当社オフィスは、産業交流施設「CREVAおおくま」内にあり、 前には商業施設「くまSUNテラス」もグランドオープンしました。 CREVAおおくまは共有スペースも充実しているので駅近の新しいオフィスで快適に仕事ができます。
残業はどれくらいありますか
配属先によって繁忙期は異なりますが、2024年度の月平均残業時間は8時間と残業は少なめです。 終業後の時間もしっかり確保できるので、プライベートな友人との食事会、ジムやランニングなどの運動、習いごとなど、有意義に使えます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

東双ファシリティ&サービス株式会社