最終更新日:

2025/08/20

【正社員】橋梁部門 橋梁工事における現場管理者/直近10年間の現場管理職中途入社者の離職率0%!

  • 【正社員】橋梁部門 橋梁工事における現場管理者/直近10年間の現場管理職中途入社者の離職率0%!の画像1
Item 1 of 5
  • 月給 21万円 〜 65万円
  • JR小山駅から車で約10分
  • 栃木県小山市犬塚996

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

【橋梁工事部の次世代を担っていただける現場管理者を募集いたします。】 従来からワークライフバランスへの配慮・育成環境の整備に力を入れてまいりましたが、昨年10月より現場管理者の各種手当を大幅に増額し、年収ベースで約100万円の処遇改善を行いました。 【仕事内容】 仕事は国や県などの自治体から受注する公共事業がメインとなります。自社工場で防錆加工等を施した橋桁を、現場の施工条件に合わせて架設していく現場管理を担当いただきます。工事進捗に合わせて書類を作成して、お客様と打合せしながら進めていきます。 【業務の変更範囲】 会社の定める業務 【就労場所の変更の範囲】 範囲の限定なし <具体的な業務> 具体的には現場管理者の五大任務であるQCDSEを基本とした業務となります。 ・架設計画図の作成 ・施工計画の作成 ・資材や人員の手配 ・発注者、協力会社との折衝 ・工事の進捗管理、原価管理 上記は、最終的な目標であり、現場経験を積んで徐々に習得していただきます。 【当社について】 <技術に自信を持ちエンジニアを大切にする風土> "技術の巴"としてお客様からの期待に応えるべく技術力向上に務めています。当社の祖業は鉄塔や立体構造(空間構造)などの鋼構造であり、総合エンジニアリング集団としての顔も有しています。社内には建築や設備、橋梁、鋼構造に関する設計や技術などの専門部署も整っており現場のエンジニアをサポートする体制が整っています。 <東証スタンダード上場の安定基盤> 東証スタンダード市場に籍を置く上場企業です。東京湾岸エリアに複数の自社不動産も有しており財務基盤も極めて安定しています。 <みんなの顔が見える"いい塩梅"な会社規模> 橋梁工事部は現場管理者10名程度で社内のバックアップ体制も整っており、受注案件の情報など部内で起きている情報は皆が十分に共有できるサイズの組織です。 <中途採用の現場管理者が多数活躍されています> 現在橋梁工事部に在籍する現場管理者の約3割の方が中途採用となっています。現場配属後も必要に応じて幹部職員との面談を実施する等の取り組みをしており、一人ひとりと向き合う時間を大切にしております。 <中途入社の方の受け入れには万全を期しています> 現場配属後の上司との個別面談などを実施しています。すぐに会社に溶け込めるように就業規則や組織の説明のほか、社風や社員の人柄などについて細かくフォローさせていただきます。設計、工場、現場、全部署が参加の橋梁ユニット定例会を実施しており、仕事の状況から若手技術者の早期技術習得にも力を入れています。 <労働環境の改善に一層力を入れています> 引き合い物件多数により繁忙ではあるものの、積極的な人材投資や技術開発部門との協力体制確立などにより生産性の向上に取り組んでいます。まだまだ道半ばですが会社の意思として残業時間等の削減にも真剣に取り組んでいます。 <支給手当額を大幅に改定> 従来より当社におきましてはワークライフバランスへの配慮・育成環境の整備に力を入れてまいりましたが、昨年10月より施工管理職の支給手当額を大幅に改定し、より魅力的な仕事・職場へとさらに一歩前進いたしました。 【橋梁実績例】 ・橋梁工事部 工事風景 実際の工事を動画で撮影しました。ぜひご覧ください! https://www.tomoe-corporation.co.jp/bridges/works/details/arida_kainan.html ・橋梁工事の施工事例 https://www.tomoe-corporation.co.jp/bridges/works/search.html 【当社紹介動画】 当社の会社紹介動画です。ぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=fhx1dp9fsdg 【勤務地】 全国の橋梁現場となります。(転勤はございませんが現場単位での出張はございます。)

職種

土木施工管理

求める人材

【必須条件】 ・1級もしくは2級土木施工管理技士をお持ちの方 ・各種土木建設現場(トンネル/道路/造成/ダム/河川/港湾/造園 他)の現場管理経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・橋梁現場の現場管理経験をお持ちの方 ・橋梁現場での現場管理をやりたい熱意がある方

経験

ダム トンネル 原価管理 品質管理 安全管理 工程管理 建設現場 所長 施工図作成 施工管理 施工管理技士 橋梁 河川 港湾 現場代理人 監理技術者 道路

資格

1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士

勤務地

勤務地

巴コーポレーション 小山工場

住所

〒323-0811 栃木県小山市犬塚996

アクセス

JR小山駅から車で約10分

その他情報

現場管理職としてご入社いただく場合、全国の橋梁現場にご勤務いただきます。 ・勤務地につきましては皆様のご希望をお伺いしたうえで決定となります。 ・転勤はございませんが現場単位での出張はございます。

給与

賞与あり

給与

月給 21万円 〜 65万円 基本給:月給 21万円 〜 65万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 【給与・手当の補足説明】 ・上記月給には以下に記載の各種手当を含みます。 ・賞与は年2回(6月/12月)支給いたします。 ・通勤手当については実費(上限10万円/月迄)支給いたします。 <その他手当>※一律ではございません※ ・時間外手当 ・休日出勤手当 ・現場勤務手当(増額) ・所長手当(増額) ・副所長手当(新設) ・遠距離現場手当(増額、単身者向けは新設) ・宿泊日当(増額、家賃・光熱費は会社負担/遠距離現場勤務のみ) 従来より当社におきましてはワークライフバランスへの配慮・育成環境の整備に力を入れてまいりましたが、昨年10月より現場管理者の支給手当額を大幅に改定し、より魅力的な仕事・職場へとさらに一歩前進いたしました。 <支給手当額UP率の一例> ・現場勤務手当:300%UP ・所長手当:150~250%UP ・副所長手当:新設 ・遠距離現場手当:150%UP ・宿泊日当:150%UP また支給手当額の大幅な増額により、年収ベースでは約100万円の大幅な上昇となります。いずれも当社規定による支給となりますので面談時に詳細をご確認ください。

給与例

・~30歳 年収 ~750万円 ・31歳~40歳 年収 600万円~950万円 ・41歳~50歳 年収 750万円~1,000万円

勤務時間

勤務時間

勤務形態:固定時間制 総労働時間:1週あたり38時間45分 【勤務時間】 8:00~17:15 【休憩】 ・午前休憩/10:00~10:15 ・お昼休憩/12:00~13:00 ・午後休憩/15:00~15:15 【残業】 月平均20時間程度 (繁忙期は30~45時間程度)

休日休暇

休日休暇制度

・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ・年間休日123日程度 ・創立記念日休暇(創立記念日が平日の場合、当該週の土曜日を休日とする。) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・介護休業 ・育児休業

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 社割あり 研修あり 寮・社宅あり 資格取得支援あり 資格取得手当あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・確定拠出年金制度 ・共済会制度  -結婚祝い金(本人又は子が結婚したとき)  -出産祝い金(出産一児につき)  -傷病見舞金(プライベートの傷病も含む)  -災害見舞金(火災、水難、震災等)  -貸付金(住宅ローン・奨学金・傷病 他)  -クラブ活動補助金  -旅行補助(当社が契約している代理店経由の国内旅行1泊5,000円補助)  -アミューズメント施設利用補助 等 ・従業員持ち株会制度 ・永年勤続表彰 ・弔慰金(本人又は配偶者、父母、子、祖父母等) ・資格取得奨励制度(受験料負担、報奨金制度など) 例)1級建築士:200,000円、1級施工管理技士(建/土/電/管/園):100,000円 ※いずれも試験合格が条件です。建築士資格の場合、受験料に加え登録料も支給いたします。 <その他制度> ・厚生施設:単身寮・社宅 ※いずれも利用地域による

職場環境

職場環境

・橋梁工事部における現場管理者の約3割が中途入社社員です。 ・中途入社された方へのフォローアップには万全を期しており、過去10年で離職された方はおられません。新卒・中途入社の垣根がなくお互いが支え合う職場環境です。 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:12か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 期間中の待遇は正社員と同等となります。

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

2人

選考プロセス

◎選考プロセス 【STEP 1】ご応募→カジュアル面談 ※カジュアル面談はオンライン面談での実施を想定しております※ 【STEP 2】一次面接(橋梁工事部 部門面接) 【STEP 3】二次面接(人事部面接+適性検査・筆記試験) 【STEP 4】最終面接(社長面接) ・一次面接以降は原則当社の本社ビルまでお越しいただき対面での面接となります。やむを得ない事情等でご来社が難しい場合にはご相談ください。 ・入社日は相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。

問い合わせ先

【メールアドレス】

m_fujishima@tomoe-corporation.co.jp

【担当者】

採用担当 藤嶋

会社情報

会社名

株式会社巴コーポレーション

代表者

代表取締役社長 深沢 隆

住所

104-0054

東京都中央区勝どき4-6-2 パークタワー勝どきミッド7階

業種 / 許認可番号

建設・土木

従業員規模

250~499人

ホームページ

https://www.tomoe-corporation.co.jp/

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力