最終更新日:

2024/11/26

【正社員】出張タイヤ交換サービススタッフ/プロの技で、街の安全を守るタイヤのスペシャリストへ

  • 【正社員】出張タイヤ交換サービススタッフ/プロの技で、街の安全を守るタイヤのスペシャリストへの画像1
Item 1 of 5
  • 月給 25万円 〜 35万円
  • 志和ICから車で2分
  • 広島県東広島市志和町冠172-10

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

仕事内容

仕事内容 ▲▽▲タイヤ交換スペシャリスト(主軸業務)の仕事内容▲▽▲ 『 主な業務』 1. タイヤ交換作業 • 乗用車から大型トラックまで、幅広い車種のタイヤを交換 • ホイールバランス調整の実施 • タイヤローテーションの実施 2. タイヤ点検 • タイヤの摩耗状態を詳細にチェック • 適切な空気圧の確認と調整 • タイヤの損傷や異常を綿密に検査 3. 作業報告書の作成 • 各タイヤ交換作業後、詳細な作業報告書を作成 • 交換内容、使用部品、特記事項などを正確に記録 4. 作業環境の管理 • 工具や機器の整理整頓 • 作業場所の清掃と安全確認 5. 技術向上への取り組み • 新製品や最新技術に関する研修への参加 • タイヤ関連の最新情報の習得 『 補足事項』 • 営業時間:9:00〜18:00 • 作業場所:主にお客様のところに出向いての作業となります • 使用機器:タイヤチェンジャー、ホイールバランサー、エアコンプレッサーなど • 安全装備:安全靴、作業用手袋、必要に応じてヘルメットを着用 • チーム構成:通常2〜3名のチームで作業を行います • 繁忙期:3月〜4月(春)、11月〜12月(冬)はタイヤ交換の需要が増加 • スキルアップ:経験を積むことで、より複雑な作業や特殊タイヤの取り扱いも担当 • 資格取得支援: - 空気圧充填に関する資格 - 中型トラックに関する資格 これらの資格取得をサポートします 『詳細説明』 タイヤ交換スペシャリストとして、あなたは車両の安全を直接支える重要な役割を担います。主にお客様のもとへ出向き、様々な車種のタイヤ交換や点検を行います。作業は通常2〜3名のチームで行い、安全性と効率性を重視します。 タイヤ交換作業では、適切な工具や機器を使用し、正確かつ迅速に作業を行います。ホイールバランス調整やタイヤローテーションも重要な業務の一部です。また、タイヤの摩耗状態や空気圧のチェック、損傷の有無の確認など、綿密な点検作業も行います。 各作業後には詳細な報告書を作成します。これは単なる記録ではなく、お客様の車両の安全を長期的に管理するための重要な情報となります。 技術の進歩が速いタイヤ業界では、常に新しい知識や技術を習得することが求められます。当社では定期的な研修を通じて、最新の技術や製品知識を学ぶ機会を提供しています。 『よくある質問(Q&A)』 Q1: 具体的な1日の流れを教えてください。 A1: 一般的な1日の流れは以下のようになります: 1. 朝の準備:工具や機器のチェック、その日の作業予定確認 2. お客様のもとへ移動 3. タイヤ交換作業や点検作業の実施 4. 作業報告書の作成 5. 次のお客様へ移動または帰社 6. 工具や車両の清掃、明日の準備 Q2: 出張作業と店舗での作業の割合はどのくらいですか? A2: およそ9割が出張作業、1割が店舗での作業となります。ただし、繁忙期にはこの割合が変動する可能性があります。 Q3: 未経験でも応募できますか? A3: はい、未経験の方も歓迎しています。入社後の研修で必要なスキルを身につけていただけます。大切なのは、学ぶ意欲と安全に対する高い意識です。 Q4: 繁忙期の働き方はどうなりますか? A4: 3〜4月と11〜12月が繁忙期となります。この時期は業務量が増加しますが、チーム全体でフォローし合い、過度の負担がかからないよう配慮しています。 Q5: 将来のキャリアパスについて教えてください。 A5: 経験を積むことで、より複雑な作業や特殊タイヤの取り扱いを担当することができます。また、チームリーダーや技術指導者としてのキャリアパスも用意されています。さらに、空気圧充填や中型トラックに関する資格取得のサポートもあり、専門性を高めることができます。 Q6: 女性でも活躍できる職場ですか? A6: はい、性別に関係なく活躍できる職場環境づくりに力を入れています。ただし、現時点では女性のタイヤ交換スペシャリストは在籍していません。今後、女性の方々にも積極的に参加していただけるよう、環境整備を進めています。 Q7: 使用する主な工具や機器について詳しく教えてください。 A7: 主な工具や機器には以下のようなものがあります: • タイヤチェンジャー:タイヤをホイールから取り外し、取り付けるための機器 • ホイールバランサー:タイヤとホイールのバランスを測定し、調整するための機器 • エアコンプレッサー:空気圧の調整や空気式工具の動力源として使用 • トルクレンチ:ホイールナットを適切な力で締めるための工具 • ジャッキ:車両を持ち上げるための機器 これらの使用方法については、入社後の研修で丁寧に指導します。 当社では、お客様の安全を第一に考え、高品質なサービスを提供することを使命としています。タイヤ交換スペシャリストとして、あなたの技術が直接お客様の安全に貢献します。お客様の元へ出向き、迅速かつ丁寧な作業と正確な判断力が求められる、やりがいのある仕事です。 職種 フィールド/サポートエンジニア(自動車/輸送機器) その他フィールド/サポートエンジニア(機械/電気/電子製品専門職) 整備士(道路交通/陸運)

職種

フィールド/サポートエンジニア(自動車/輸送機器) その他フィールド/サポートエンジニア(機械/電気/電子製品専門職) 整備士(道路交通/陸運)

求める人材

▲▽▲ タイヤ交換スペシャリスト(主軸業務)に求める人材▲▽▲ 『 必須の資質』 1. 基本的な体力 • 立ち仕事に支障がない程度の体力 • 軽度の重量物を扱える身体能力 2. 安全意識 • 基本的な安全ルールを守れる方 • 自身と周囲の安全に気を配れる方 3. 学習意欲 • 新しいことを学ぶ意欲がある方 • 技術向上に興味がある方 4. 基本的なコミュニケーション能力 • チーム内で簡単な意思疎通ができる方 • 基本的な報告・連絡・相談ができる方 5. 責任感 • 与えられた仕事を最後まで行う意志がある方 『歓迎する資質・経験(必須ではありません)』 1. 細やかな作業への適性 • 丁寧な作業を心がけられる方 2. 機械操作への興味 • 車やツールに興味がある方 3. チームワーク志向 • 協調性があり、チームでの作業に抵抗がない方 4. 柔軟な対応力 • 状況に応じて臨機応変に対応できる方 5. 自動車関連の知識や経験 • 自動車整備の経験や知識がある方 • タイヤ交換や自動車関連の資格保有者 『求める人材についてのQ&A』 Q1: 未経験でも応募できますか? A1: はい、大歓迎です。必要なスキルは入社後の研修で身につけていただけます。学ぶ意欲さえあれば、経験は問いません。 Q2: 体力に自信がありませんが、大丈夫でしょうか? A2: 心配ありません。業務に慣れるまでは、できる範囲の作業から始めていただきます。徐々に体力をつけていけば問題ありません。 Q3: 車やタイヤについての知識がなくても大丈夫ですか? A3: 全く問題ありません。基本的な知識は研修で学んでいただけます。車やタイヤに興味があれば、それで十分です。 Q4: どのような方が向いていますか? A4: 安全に気を配れる方、新しいことを学ぶことに抵抗がない方、そして何よりも、この仕事に興味を持ってくださる方が向いています。 Q5: 女性でも働きやすい職場ですか? A5: はい、性別に関係なく活躍できる職場環境づくりに力を入れています。現時点では女性のタイヤ交換スペシャリストは在籍していませんが、女性の方々の応募も大歓迎です。 Q6: 研修制度について教えてください。 A6: 未経験の方でも安心して働けるよう、充実した研修制度を用意しています: • 基礎研修:安全管理や基本的なタイヤ交換技術を学びます • OJT(実地研修):経験豊富な先輩社員が丁寧に指導します • スキルアップ研修:個々のペースに合わせて、技術と知識の向上を支援します Q7: 将来的なキャリアアップの可能性はありますか? A7: もちろんあります。経験を積むことで、より専門的な作業を担当したり、チームリーダーとして活躍したりする機会があります。また、空気圧充填や中型トラックに関する資格取得のサポートも行っています。 Q8: 仕事と私生活のバランスは取れますか? A8: はい、ワークライフバランスを重視しています。基本的な勤務時間は9:00〜18:00で、休日も確保されています。繁忙期には業務量が増えることもありますが、従業員の健康と生活を第一に考えた勤務体制を心がけています。 私たちは、やる気と成長意欲のある方を求めています。経験や専門知識がなくても、この仕事に興味を持ち、学ぶ意欲がある方であれば、十分にチャンスがあります。あなたの可能性を、私たちと一緒に広げていきませんか?

経験

ディーゼル車 フォークリフト 中型自動車 分解整備 大型自動車 普通自動車 機械整備 準中型自動車 点検 点検整備 緊急整備 車両整備

資格

フォークリフト運転技能講習 中型自動車第一種運転免許 中型自動車第一種運転免許(8t限定) 危険物取扱者乙種 原動機付自転車免許 普通自動車第一種運転免許 準中型自動車第一種運転免許 玉掛け技能講習修了 自動車タイヤ整備士

勤務地

車通勤OK

勤務地

有限会社タイヤマネージャーフー

住所

広島県東広島市志和町冠172-10

アクセス

志和ICから車で2分

給与

高収入 賞与あり 固定給25万円以上

給与

月給 25万円 〜 35万円 基本給:月給 25万円 〜 35万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

勤務時間

勤務時間

勤務形態:固定時間制 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 〜 24日 9:00~18:00  休憩1時間 冬(11・12月)や、春(4・5月)の繁忙期は残業をお願いする場合があります 勤務開始日は、お気軽にご相談下さい◎

休日休暇

休日休暇制度

日・祝日休み 有給休暇有 長期休暇有

社会保険 / 福利厚生

交通費支給 資格取得支援あり 資格取得手当あり

社会保険 / 福利厚生

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 当社では、従業員の皆さまが安心して働き、心身ともに健康で充実した生活を送れるよう、様々な福利厚生制度を用意しています。法定の制度はもちろんのこと、独自の制度も設け、従業員一人ひとりのライフステージに合わせたサポートを行っています。 1. 社会保険 • 健康保険:病気やケガの際の医療費負担を軽減します。 • 厚生年金保険:将来の年金受給のための保険です。 • 雇用保険:万が一の失業時の生活を保障します。 • 労災保険:業務上の事故や通勤中の事故に備えます。 これらの社会保険は法律で定められた基準に従って適用されます。 2. 有給休暇制度 法定の年次有給休暇に加え、当社独自の特別休暇制度も設けています。 • 年次有給休暇:法定通り付与(勤続年数に応じて10日〜20日) • 特別休暇:慶弔休暇、育児・介護休暇、ボランティア休暇など 有給休暇は、心身のリフレッシュや私生活の充実に活用いただけます。 3. 健康管理サポート 従業員の健康維持・増進のため、以下のサポートを行っています。 • 定期健康診断:年1回、全従業員対象(40歳以上は人間ドック) 従業員の健康は会社の財産です。定期的な健康チェックを通じて、早期発見・早期対応を心がけています。 4. 資格取得支援 業務に関連する資格取得を奨励し、以下のサポートを行っています。 • 受験料補助:対象資格の受験料を全額補助 • 資格手当:取得した資格に応じて月々の手当を支給 • 特別休暇:試験日当日は特別休暇を付与 特に、空気圧充填や中型トラックに関する資格取得を積極的に支援しています。 5. 通勤支援 • 通勤手当:公共交通機関利用者には全額、マイカー通勤者には距離に応じた手当を支給 • 社有車貸与:一定の条件を満たす従業員に対し、通勤用の社有車を貸与 6. 家族支援 • 育児支援:育児休業制度、短時間勤務制度、子の看護休暇など • 介護支援:介護休業制度、介護短時間勤務制度など • 家族手当:扶養家族数に応じた手当を支給 7. 特別な福利厚生 • 24時間ジム利用料全額負担(2024年5月〜): 従業員の健康増進と体力維持を支援するため、24時間営業のフィットネスジム「エニタイムフィットネス」の利用料を会社が全額負担します。仕事の前後や休日など、自分のペースで利用可能です。 当社の福利厚生制度は、従業員の皆さまの声を反映しながら、常に改善・拡充を図っています。仕事と私生活の両立を支援し、長く安心して働ける環境づくりに努めています。 特に、タイヤ交換スペシャリストとして働く従業員の皆さまの健康と安全を最優先に考え、体力維持や技術向上のためのサポートに力を入れています。24時間ジムの利用料全額負担は、その一環として導入された制度です。 また、資格取得支援制度を通じて、従業員の皆さまのキャリアアップを積極的にバックアップしています。これにより、個人の成長と会社の成長を同時に実現することを目指しています。 福利厚生に関するご質問や詳細な情報については、人事部までお気軽にお問い合わせください。皆さまの充実した職場生活をサポートしてまいります。

職場環境

服装自由 髪型・髪色自由 学歴不問 ブランクOK 業界未経験歓迎 経験不問

職場環境

社員(タイヤ交換人員)は20代後半~40代前半の4名が在籍! 全員未経験入社✨ 今では、みんなしっかり一人前です! 喫煙所:喫煙所あり(屋外)

試用・研修期間

試用・研修期間

試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 約1年の研修期間完了後、専用サービスカーを完備 ※経験者は半年で完了します◎ その際は、自宅近所にトラックを駐車して出勤してもらうことも有りますよ♪

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募とその後の流れ

採用予定人数

2人

選考プロセス

【今回の募集について】 応募いただいた方から順に面接をおこなっていきます。 先に定員に達してしまうこともございますのであらかじめご了承ください。 【一緒に働くあなたへ】 働きはじめてから「思っていた環境と違った」という状況を作らないためにも、ぜひ気になることや不安なことは遠慮なくご質問くださいね。 私たちも、「ここで働けて良かった」と思ってもらえるような環境づくりをしてお待ちしています!

問い合わせ先

【電話番号】

09078995191

【メールアドレス】

mukaihata_m@tiremanager-foo.com

【担当者】

向畑 充

会社情報

会社名

有限会社タイヤマネージャーフー

代表者

代表取締役 向畑充

住所

731-5141

広島県広島市佐伯区千同3丁目394-13丁目394-1

業種 / 許認可番号

自動車整備・修理

設立年月

2006年4月

従業員規模

1~49人

売上規模

1億円以上

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力